わたくし、昨日と今日がお休みでした。
昨日は、一日中レンタルDVDで海外ドラマなんかを見て過ごしてしまいました。なんだか少々冷たい風があるようで・・・“弱カス”になってしまったのです。
そしてきょうは気温が十分に上がるのを待って、えっ・・・8℃!
なんだか少々待ちすぎたようで、時間は11時を回っていました。安達太良は雲の中で見えませんが、それにしてもあったかい日です。さあ出発です。
出発が遅かったので今日はカメラはバッグの中。ひたすら走ります。でも心の中では“LSD”「ろんぐ・すろー・でぃすたんす」、あまりの暖かさに鼻水も出ないんです。うひょっ最高っ!
みちのく自転車道は雑木林の中を通過したり、平行して走ったりしている箇所があります。そしてこの林の中には不思議な“サイン”があるんです。
ほら、なんて書いてあるか分かりますか?これは宇宙語なんです。宇宙人は地球のいたるところにこうして自分の存在をアピールしているんです。でもこれは選ばれた一部の人にしか分からないんです。そしてわたしはその一人なんです・・・なんて想像してみたりして。でもいつもこの木を見て連想するのはなぜか『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』なのです。
今の季節、林の中は枯れ草色になっていますが、松、杉、笹を除いても所々に緑色の木々があるんです。いったいどんな植物があるのか見てみたのです。
まず最初に目に付いたのは、その辺で一番大きな木です。
これが、そのアップです。『アオキ』だと思いますが花芽を沢山付けていました。
次がこの木、その特徴のある葉の形から『ナンテン』だと思います。ナンテンなんて家の庭でしか見たことがありませんが、その実を鳥が運んだのでしょうか。
これは『ヤツデ』の種類のような感じを受けます。幼木なので葉が3つにしか分かれていないのかもしれません。
木々のあいだに混じって、ツタやシダ類が意外に多く、冬枯れの林の中に緑を提供しているのです。
そして案外多く見かけるのが、この『シュロ』です。これが林の中でニョキニョキ育ったら日本の林も相当見かけが変わるんだろうなと思うのですが、そういえば雑木林の中で大きく育ったシュロを見たことが無いのは何故なんでしょう。
それから、これがまた意外だったのですが・・・。
花は全て終わった所のようでしたが、これはその葉と花の形からお茶の木だと思います。と意外なところで意外な植物と対面して驚いてしまいました。でもホントは、きょうは出かけてくるのが遅かったのですから、こんな事をしている余裕は無いのです。
須賀川市のお気に入りの堤防でローディーさんとすれ違いました。カッコいいな、やっぱりロードバイクは様になってる・・・。おお、いかんいかん、“置いてけ堀に住む彼女”が買ってくれた夢を見ていました。
そしていつものように訪れた“ラーメン好房”でしたが、本日は1月11日。『ラーメン好房は不定休ですが、おもに“1”の付く日が多いです。』の言葉どおり、本日休業の札が下がっておりました。残念っ!(そういえば、最近“波田陽区”って出てます?)
ところで、「これはいったい何でしょう?」(答えはクリックしてみると分かります)もう日本の至る所で目にするようになりましたから、この無尽蔵ともいえるフサフサの暖かいような綿毛の使い道はないものでしょうか。
そしてこれが、本日の乙字ケ滝です。でもなぜいつもの所からの写真じゃないのかといいますと・・・一旦はいつもの場所へ行こうとしたのです。すると軽のワゴン車がとまっていました。そこから滝を見る人は結構多くて、自動車なんかも良く止めてあるんです。それでいつも通りに、その軽自動車の脇を通ろうとした時に、“ザワッ”とするような異様な感じがしたのです。自動車の中が見えないように目隠ししてあるんです。川と平行に駐車してあるその車の、川の方へと足を進めました。すると目隠しされたところから、カメラの望遠レンズだけが覗いているんです。なーんだ、バードウォッチングか・・・野鳥から人間の姿が見えないようにして超望遠で撮影しようと言うことのようです。そこで、わたしは幾度となくその場所から撮影する機会はあるので、きょうの所は邪魔をしないように、そっとその場を離れてきたというわけなんです。
乙字ケ滝からの帰りは、先日の“玉木屋本舗”へ寄り道して、ロールケーキを2本買いました。お気に入りのスヌーピーのナップサックに入れて・・・。いえ、わたしが食べるんじゃなくて、人にお上げしようという訳なんです。
お二方にロールケーキをお届けして、さらにもう一軒に寄り道して、結局すっかり暗くなってしまった、本日の走行距離80.52 走行時間3:48 平均速度21.1 最高速度41.8
★“フサフサの綿毛”の正体は「セイタカアワダチソウ」です。
羨ましい限りです。しかし、いつもながらに細やかな視線。素晴らしいですね!何気ない緑にも目線を落とされるkojiさん、やさしさがあふれたいい”日記”ですね。
それからロールケーキ、僕も食べたくなってきましたよ。買いに行こうかな~。
玉木屋本舗のロールカステラはなかなかのものですよ。わたしはもう少し、ほんのもう少しですけれど、甘くてもいいような、そんな気がします。
ヘルメットを脱ぐと頭にいっぱい付いていたりして、「何処で寝てたんだこの人は」みたいになります(笑)
冬の木立の中でも下ばえには常緑樹もあったりして、ほっとしますね。こちらでは農家の生垣の寒椿があちこちで大きな花をつけていて目を愉しませてくれます。
冬の色もなかなかいいものですね。
写真のセイタカアワダチソウは、今では日本全国いたるところを占拠しているようですから大変ですよね。しかも日当たりの良い堤防や道路の土手など大好きなようです。今の時期雑木林の中では緑の木々がとても目立つのです。でも見てみると結構身近な、家の庭に植えてあるような植物なのには驚きました。
この辺でも寒椿や山茶花などの生け垣を回しているお宅がありますが、寂しくなりがちな冬の景色に綺麗な花が彩りを添えていていいものですよね。
昨日我が家の畑で「出るんじゃなかった」というような顔でフキノトウが姿を現していました。
今日は、乗るぞと思っていたら、な・なんと
天気予報通りの、雪ですよ~
たまには、晴れてくれ~
ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
でも、出てしまった物はしかたがありませんから、天ぷらなどにしたらおいしいかと思います。
きょうも本当に寒い日でしたね。でもいつでも走れるように風邪など引かないようにね。
説明ひとつで状況の感じ方が全く変わりますね~
不思議なサインの雑木林、ブルっと好きです~
やっぱり行かねば「みちのく自転車道」、しかし
いままでとのイメージが違いすぎ~