goo blog サービス終了のお知らせ 

「休日は風を切って」への長いお付き合い、本当にありがとうございました

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

わたしはここで生きています

2008年01月09日 | うつくしまふくしま

安達太良山と阿武隈川。
ここでわたしは生きています。

では、もう少し大きくしてみましょう。



ほら、中央の少し茶色い建物が本宮市役所です。
こうして見るとなかなかいい街でしょう。

ごめんなさいね、少し我が街本宮市の宣伝をしてしまいました。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眺めがいいですね (oyajiライダー)
2008-01-09 07:53:17
市街を一望出来る場所があるんですね。山と川に挟まれて自然豊かな街であるのがよくわかります。

私の住む市は海岸沿いであるにもかかわらず、港まで行かないと海が見えません。

海岸沿いに街が発展していて、大きな建物がびっしり並んでしまっているからです。

でもちょっと離れると田園地帯が広がって、私はそんな田舎町に住んでいます。とても同じ市内とは思えないほどです。(笑)
返信する
雪景色がきれい (ピナ男)
2008-01-09 08:03:54
けっこう雪が残ってますね。本宮は歴史のある街です。古い家の間口を見ても歴史を感じます。昔の京都
は税金額が間口の広さで決まったためわざと間口をせまくつくり奥行きが深い(つまり細長い)と聞きましたが本宮にもありますね そういうつくりの旧家。ところで写真を撮ったのはどのあたりでしょうか?
返信する
良い景色 (hide)
2008-01-09 12:32:52
さすが、写真きれいですね~
KOJIさんの写真は、いつもきれいだな~
しかし、暖かい日が続きますね。走りたいな~

ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
返信する
“oyajiライダーさん”   (koji)
2008-01-09 18:48:07
本宮市と言っても福島県で一番小さな市なんです。わたしがこの写真を撮った場所は、このときはまだ白沢村でした。この白沢村と本宮町が昨年1月に合併して本宮市になったんです。
ですから“oyajiライダーさん”のところから比べたら「うさぎ追いし 彼の山~」の山里ですよね。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2008-01-09 19:02:15
よくぞ聞いてくださいました。この写真は過去に撮ったものなのですが、そもそもこの場所から撮ろうというきっかけは、町内会の集まりでのことでした。工務店をなさっている方が『阿武隈川と安達太良を写せるいいところがある。』と話してくれたのがきっかけでした。そこでPCソフトの「カシミール」を使用して、どこの地点が一番良く阿武隈川と安達太良を写せるだろうかを割り出しました。そして実際に現場に行って撮ったのがこの写真なんです。でもソフトは地形だけで、実際には樹木なんかが有って思い通りで無いことが多いのです。ところが、ここだけは送電線の鉄塔が有ったために伐採してある場所だったんです。
本宮市の手前に蛇行した阿武隈川が見えて、バックには一段と高く見える安達太良があって、まさにベストポジションでした。
ここは旧白沢村分で高松山というところです。山頂付近は神社と広場があって見晴らしがとてもいいですよ。わたしはそこから山の中を少し下って写真を撮りました。
返信する
“hideさん” (koji)
2008-01-09 19:06:26
高いところからの景色はいいもんですよね。丁度信夫山から見た福島市内だとか、南向台から見た福島市内と吾妻連峰とかの感じですよね。
“hideさん”わたしは明日とあさってが休みなんです。天気がいいといいなあ。
返信する
角度が・・・ (玉井人)
2008-01-09 20:18:59
kojiさんには申し訳ないですが、このフォトは我が村の全風景ですね。

本宮市を撮るなら安達太良山に登って逆を撮らないと誤解されかねない気がしますがどうでしょうか?
(すみません<(_ _)>)

正確には本宮盆地前傾とした方が正しいような気がします。

参考です。
このフォトを古に撮れたとしたら、中間の位置の両端に「玉ノ井城」と「本宮城」があったのが見えたようですよ。
返信する
“玉井人さん” (koji)
2008-01-09 20:47:23
本当ですね。写真の半分から上は大玉村ですからね。たしかに安達太良から写真を撮ると旧白沢村分も入りますよね。
ただこの写真のメインはあくまでも本宮市街地ですからね。そこに背景として大玉村と安達太良があるというふうに見てはくださいませんか。
返信する
ふるさと思う心は・・・ (mattoshi)
2008-01-09 21:28:20
こんばんは、写真の場所、、いいところですね~。本宮市、そして大玉村も、母なる安達太良山に抱かれ、阿武隈川の恵みを受けてそこにある、ふるさと。それを如実に表している、いい写真だなあ、どっしりと横たわる安達太良山、本当に素晴らしいロケーション、よく見つけましたね! 僕もわが街 郡山を一望できるポイントを何カ所か探しました。kojiさんが素晴らしいのは、何よりふるさとを思うそのお気持ちですっ!!僕もわが街が大好きですが、やはり改めて、自分の街が大好きだと言える人、素敵だと思います。 
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-01-09 22:28:15
“mattoshiさん”そのとおりなんですよね。生まれ故郷って、鮭が生まれた川に戻るように・・・人間だってそんな感情が根底に有るんだと思いますよ。
阿武隈川と安達太良を入れて本宮市の撮れるポイントをまた見つけたら貼って置こうと思います。
“mattoshiさん”にもぜひ機会がありましたら、郡山市の絶景ポイントご紹介下さい。
返信する

コメントを投稿