goo blog サービス終了のお知らせ 

「休日は風を切って」への長いお付き合い、本当にありがとうございました

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

【脳梗塞とリハビリの日々⑲】きょうは冬ごもりの準備です・・・

2020年11月10日 | 闘病生活【脳梗塞闘病記】

(2020.6.1 脳梗塞発症前の庭のバラの写真がデジカメに残っていました・・・)

5ヶ月ぶりでに使ったデジカメの中に、脳梗塞で入院する前の庭の写真が残っていました。まだまだバラは咲き始めでしたけれど、この後すぐの6月9日に入院して、今年はそれきりもうわが家のバラたちには会えないままでした。

きょうは、“ワイフ君”と一緒に冬ごもりさせなければならない庭の鉢物を、きれいに洗ってから室内に取り込む作業に取りかかりました。生憎肌寒い日になってしまいましたが、幸いなことに霜などにあわないうちに取り込んでやれそうです。まだまだリハビリ中のわたしには、なかなか手強い重さの鉢も結構あったりするのです。鉢底も一つずつ点検してきれいにします。そうしないとナメクジやクモなどが張り付いるんです。きょうもナメクジが5匹とクモが2匹隠れていました。この子達に家の中をウロチョロされたら、娘と“ワイフ君”は大騒ぎになってしまいます。

 

わたしのPC部屋兼自転車部屋は半分がゴミ屋敷、鉢物を取り込んだ半分がご覧の通りのジャングル状態になりました。

 

残りの鉢物は階段を上がった2階に運び込みました。少し不安でしたが、これもいいリハビリになるだろうと、蘭の鉢など数回運び上げました。両手がふさがった状態でも、結構安定して階段を昇り上げることが出来ました。残りは“ワイフ君”がおそろしいほどの力を発揮して全て運び上げてくれました。

 

2階の元二番目の娘の部屋は、こうしてご覧の通り来春まで蘭鉢の温室になるのです。朝食後から始まった作業が全て完了したときには、もう午後1時を少し回っていました。その後、打ち上げに“ワイフ君”と日和田の「飯馳停(ぼんちてい)」のラーメンで昼食にしました。わたしは背脂の入った白湯、“ワイフ君”は醤油。これがたまらなく旨いんです。でもね、わたし今日は珍しくスープを半分残したんです。退院してくるときに「ラーメンのスープは飲んじゃダメ」って栄養指導を受けたんです。でもね、ラーメンはスープが命なんですから、ホント・・・。

 

ああ、それから先日、わたしのPC部屋の照明をLEDシーリングライトに取り替えたんです。脚立に登って作業したんですが、リハビリ中のわたしでも大丈夫取り替えることが出来ました。取り付けした12畳用シーリングライトは音声認識でON/OFFはもちろん、強弱の調光や寒暖の調色に加えてタイマーまで出来るんです。これで¥ 7,980でした。こんなところは凄い時代になったものです。

こうして、わたしのリハビリの日々は続いていますが、昨日とうとう自転車に乗ってみました。ママチャリに跨がって約7キロほど走ってみました。走り出しが少し怪しかったですが、問題なくペダルが漕げましたし、右足にも結構な力があることも分かりました。無理だと思っていた立ちこぎも何とか出来ました。けどね、まだまだ圧倒的に筋力が不足しているのか、依然として右足は鉛のように重たいのです・・・。

 

★【脳梗塞とリハビリの日々①】はこちらから/【脳梗塞とリハビリの日々⑳】へ



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しょ〜)
2020-11-10 18:40:11
電源などのケーブル、軽い段差などのつまずきそうなところはガムテープ貼ると簡単に予防できます
返信する
脚立?! (玉井人ひろた)
2020-11-10 19:53:04
脚立に上ったんですか。
リハビリの進み具合が解る気がします
返信する
“しょ~さん” (koji)
2020-11-10 19:56:44
いつも的確なご教示ありがとうございます。
わたしも病院から自宅に戻って、最初に感じたのが思っていたより小さな高低差がいたるところにあるなということでした。
今でも麻痺の出た右足の指先をあちこちにぶつけては『あいてっ!』なんて叫んでいます。意識していないと右足はちょっとした段差さえもクリア出来ていないものなのですね。
ありがたく参考にさせていただきます。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2020-11-10 20:03:57
照明器具の交換は、ちと“ワイフ君”や娘には頼めない作業でした。実際にやってみると工具いらずで簡単なものでした。今はすごいですね。
天井での作業でしたから、脚立を使用しなくては成りませんでした。細心の注意をして上り下りしました。
少しずつ少しずつリハビリの幅を広げて参ります。がんばります。
返信する
いよいよ趣味も再開ですね (ボギー)
2020-11-10 21:11:18
こんばんは、リハビリを兼ねての趣味も再開されたのですね?
ガーデニングも楽しそうですが、私が思っている以上に大変そうです (^_^;
庭でバラを育てるのは難しいのですか?私もガーデニングもやってみたいです。
鉢などの荷物を運ぶのが辛いのであれば、私が手伝いに行きましょうか?
遠慮なく言って下さいね (^_^;
返信する
“ボギーさん” (koji)
2020-11-10 23:07:47
いつもながらのご心配ほんとうにありがとうございます。
いまはまだ、何をしてもリハビリです。歩くこともガーデニングをすることも。もちろん自転車に乗ることもです。
きょうの植物たちの冬支度もいいリハビリになりましたし、これから車のタイヤ交換も控えています。
どんなこともジワリジワリと攻めていきたいと思っています。がんばります。
返信する
こんばんは (mimoza)
2020-11-11 00:45:32
ご夫婦共に大変頑張られましたね
これで花さんたちも安心して冬を迎えられますね
自転車漕ぎ、賢明なリハビリ入院治療のたまものと思います
どうぞお気を付けて乗ってくださいませ。

おやすみなさい
返信する
“mimozaさん” (koji)
2020-11-11 05:35:58
ありがとうございます。
鉢物達の冬支度は結構大変な作業なのです。これを“ワイフ君”1人にさせるには忍びないのでリハビリには強すぎますが頑張りました。
こうして、家庭内での様々な必要作業を少しずつ慣らしながら進めて参りたいと思っています。これが一番のリハビリになります。
“mimozaさん”のおっしゃる通り、リハビリテーション病院での効果の現れだと思ってリハビリ士さんたちにはとても感謝しているのです。ただ、自転車は他の交通との兼ね合いもありますから十分に注意して乗るようにいたします。
とにかく焦らず急がず気長にがんばります。
返信する
全て驚き (ケンヂ)
2020-11-11 21:17:14
鉢の仕舞い方や脚立に上がった作業,自転車と,まぁ驚くことばかり。
kojiさん,傍目から見て絶対に脳梗塞をおこした人には見えないと思いますよ。
もしかすると,ぼくよりも動ける気がします。
ところで,今日仕事が終わって,タイヤ交換1台分終わらせました。油圧ジャッキと電動のインパクトレンチの威力は絶大です。
返信する
Unknown (おやま)
2020-11-11 21:27:34
ママチャリで7キロ・・・凄いですね~。お互いリハビリの日々で大変ですが安全第一で頑張っていきましょ~!(^^)!
返信する

コメントを投稿