(2013.4.15 “春爛漫”郡山市田村町守山地内)
4月15日、天気は上々気温もまずまず。桜満開の高倉小学校前を通過して、向かうはみちのく自転車道入口の小和滝橋公園。と言っても、きょうは自転車じゃなく乗用車に“ワイフ君”と一緒なんです。
小和滝橋からの安達太良がいつになく綺麗です。
これがきょうの小和滝橋公園。気持ちのいい青空に満開の桜が映えます。
古木巡りの最初は、郡山市日和田町八丁目字田上地内の古い墓地にある“八丁目の八重椿”。樹齢300年ともいわれる椿の古木です。
平成10年には“福島県緑の文化財”に登録されたのだそうです。花の時期は少々過ぎていましたが、椿とは思えない驚くほど太い根回りと、見事な花付きに驚かされました。
その次に訪れたのが郡山市西田町三町目山王の“山王桜(さんのうざくら)”。『日枝神社の裏にそびえる桜・・・』と郡山市の案内にあったので日枝神社前に行ったのですが、結局近くの畑で仕事をしていた方に場所を教えていただきました。神社の裏といっても、ひと山裏側でした。
樹齢約500年と伝えられるだけあって、根回りの太さとその大きさは見事なものでした。
ここはまた、カタクリの群生地にもなっていて林の斜面に薄紫の花が無数に咲いていました。
傍らにはヤマエンゴサク(山延胡索)が沢山咲いているのも見ることが出来ました。
次は、三春ハーブ園への入口付近から盛りを過ぎた花木団地を通って、“ケンヂさん” から教わった花街道を抜け東山霊園へと向かいました。
古木ではありませんが、東山霊園の桜は見事なものです。ただ所どころ地質が合わないのか、大きくなれずに枯れるのを待つだけのかわいそうな木々も沢山ありました。
ここで桜を見ている間に、空には雲が広がって太陽が隠れてしまいました。
桜の向こうに見えているのは大きな仏舎利塔です。
ここの桜がさらに成長した時には、それはそれは見事なものでしょうね。
次に向かっているのは田村町守山字彌明地内の“弥明の桜(みみょうのさくら)”です。
仮設駐車場のグランドに車を止めると、すぐそこに見えたのがその桜のようです。この桜も樹齢500年なのだそうです。
グランドからは土手に隠れて下半分が見えませんでしたが、下に降りて全体を見てみると樹齢500年というのが納得できました。
根回りの太さ、そして幹には長老らしくサルノコシカケが付着し成長していました。
「サルノコシカケが出来ていますね」
と、この桜の場所が分からず、途中で道を尋ねた散歩中のお父さんが来られたのでお話ししました。
「こういうのが出来るというのは、樹が弱っているということなんだ」
とお父さんは言いました。そうかもね、キノコは死んだ木に出来るんだものね。
500年も生きているんだなあ・・・、滝桜は1000年かあ・・・。
春色の水郡線を横断して帰途につきました。
帰り道、一本の大きな桜が目にとまりました。案内板も何もありませんが行ってみることにしました。とても大きな樹でしたが、根元から太く分かれたもう一方の幹が切り落とされていました。その幹が元気だったら、これもまた名木になっていたことでしょう。
帰り道で“打出の桜(うちでのさくら)”に寄り道しました。これが打出の桜かと・・・
いいえ、あそこに見えるのが打出の桜らしいです。
この桜のいわれはこのようなものです。樹齢は220年、郡山市の天然記念物に指定されています。
ここでご一緒した方が、広島県から桜前線を追いかけているという方で、ここからまた桜と伴に北上して行かれるんだそうです。
「頑張ってくださいね」
と、内出の桜を後にしました。
★『さくら物語 ~郡山の桜~ (福島県 郡山市観光協会)』を参考にさせていただきました。
最新の画像[もっと見る]
古木巡りの桜が綺麗ですね。
樹齢500年とはすごい山桜ですね。
カタクリの花の群生がすごいです。
kojiさんは大変良いものを見てこられたんですね。
ヤマエンゴサクも初めて見ました。
これから暖かくなるので自転車の季節ですね。
ドキドキワクワクでナビゲーションで走るkojiさんが目に浮かびます。いいですね。
八重椿といえば、私も日曜日の植物園で黄色の珍しい椿を見てきました。椿も奧が深いですね。
綺麗なたくさんの写真をありがとうございました。
これからはロードバイクの季節ですね。ロングライドもふっかつさせて6月のグランフォンド飯豊にも備えなくちゃならないと思っています。
“masaさん”の花々の紹介楽しみに見させていただきます。
本当にkojiさんのまめな撮影に感謝いたします。
“ケンヂさん” の精神的なお役に立ててこんなにうれしいことはありません。これからもよろしくお願いします。
その通りで、サルノコシカケの菌は木の中心んで繁殖し空洞化して枯らしていくんです。
見つけたら早く取って、菌の繁殖を抑制する処置をしないと近いうちに枯れます
早く処置をして樹を守ってあげなくてはいけませんよね。