
(2018.8.12 『かがみいし田んぼアート』会場前にて:鏡石町)
8月12日午前4時半、いつものようにモーニングランに出かけました。

30分ほど走って、コース折り返しの郡山西部第1工業団地入り口付近で日の出を迎えました。今朝は気温が低くてとても走りやすいです。
「このまま乙字ケ滝まで行っちゃおうか・・・」
県道55号線を基本線に、右に逸れたり左に逸れたりしながら鏡石までやってきました。『田んぼアート』と書かれた案内板を見て少しだけ道草していくことにしました。

会場は鏡石図書館北側の田んぼ。綺麗に色分けされてイネが育っていました。

まだ午前6時45分、田んぼアートを上から見下ろせる図書館もまだ開いていませんから、大きな楽しみは後に取っておくことにしました。

せめて完成予想図だけでもご覧下さい。

下からではやはりよく分からなかったですね。(後日、図書館の4階から見てまいりました)

午前7時11分、これがきょうの乙字ケ滝。台風13号の雨で少し水が多いですね。

帰りのルートは夏草繁る“みちのく自転車道”。こんなに狭くなっているところもありました。そうそう、8月24日は須賀川市の『釈迦堂川花火大会』なんですね。自転車道に「大会前に場所取りをしてはいけませんよ・・・」っていう立て看板が出されていました。

モーニングランから急遽乙字ケ滝になった本日の走行距離90.16 走行時間4:22 平均速度20.6 消費カロリー1417
帰宅は午前9時半、朝早くに行動を起こすと一日が長くていいですよね。
8月12日午前4時半、いつものようにモーニングランに出かけました。

30分ほど走って、コース折り返しの郡山西部第1工業団地入り口付近で日の出を迎えました。今朝は気温が低くてとても走りやすいです。
「このまま乙字ケ滝まで行っちゃおうか・・・」
県道55号線を基本線に、右に逸れたり左に逸れたりしながら鏡石までやってきました。『田んぼアート』と書かれた案内板を見て少しだけ道草していくことにしました。

会場は鏡石図書館北側の田んぼ。綺麗に色分けされてイネが育っていました。

まだ午前6時45分、田んぼアートを上から見下ろせる図書館もまだ開いていませんから、大きな楽しみは後に取っておくことにしました。

せめて完成予想図だけでもご覧下さい。

下からではやはりよく分からなかったですね。(後日、図書館の4階から見てまいりました)

午前7時11分、これがきょうの乙字ケ滝。台風13号の雨で少し水が多いですね。

帰りのルートは夏草繁る“みちのく自転車道”。こんなに狭くなっているところもありました。そうそう、8月24日は須賀川市の『釈迦堂川花火大会』なんですね。自転車道に「大会前に場所取りをしてはいけませんよ・・・」っていう立て看板が出されていました。

モーニングランから急遽乙字ケ滝になった本日の走行距離90.16 走行時間4:22 平均速度20.6 消費カロリー1417
帰宅は午前9時半、朝早くに行動を起こすと一日が長くていいですよね。
鏡石町の田んぼアートは、私もよく見に行きます。甥っ子達が参加したこともありましたからね。
図書館の最上階に行くとよく見えるのですが、こんな早い時間では開いてないですよね(^_^;
私ももうちょっとしたら見に行ってみたいと思います。
田んぼアートのイネの色は驚くほど鮮やかでしたから、きっと今年も見事な仕上がりなんだと思って見てきました。
もう少し経って酷暑の時期が過ぎたら、図書館の4階から見てみたいと思います。
“ケンヂさん”はまだお若いからいいですが、わたしなぞは年々距離が縮んできております。伊王野などは夢のまた夢、乙字ケ滝がちょうどいい距離になってしまいました。
伊王野のヒガンバナ、秋晴れの下でまた見てみたいですね。
夏の早朝を走るのは、爽快でしょうね
田んぼアートにも寄られたのですか。
私は、7/13に図書館4Fから撮影してきました
アップしてありますので、ご覧ください。
年々、仕上がりがグレードアップして素晴らしいです。
ぜひ、見てきてください♪
綺麗な色違いのイネを見て、さぞや今年も見事に仕上がっているんだろうなと想像して帰って来ました。
素晴らしい出来映えなんですね。次に見に行くのが楽しみです。