休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良(虹が出ています・・・)

2021年11月23日 | 四季の安達太良

(2021.11.23 9:35am 天気予報通り時々時雨れています。安達太良方面には虹が出ています)

 

今年は、なぜだかずいぶん虹を見たような気がします。

 

クリスマスまではあと1ヶ月あまり。わが家のチャイニーズホーリーも赤くなりました。本当は、葉っぱにギザギザの多い西洋ヒイラギがクリスマスホーリーの正当派なのでしょうが、葉が四角っぽいわが家のチャイニーズホーリー(ヒイラギモチ、ヒイラギモドキ)も西洋ヒイラギなどといって売られていたりします。わたしは冬場に赤い実が成っていれば綺麗だからと買いましたが、“ワイフ君”は本物の西洋ヒイラギを買えといいます。

ネットで調べてみると、やはり本物のクリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)(★リンク先は『アブリル - どこにでもあり、どこにもない』さんにお世話になりました)はカッコイイですが、日本の気候風土に合うのかどうかが不安です。だから、チャイニーズホーリーを西洋ヒイラギと謳って販売しているのかも知れませんね。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花売り娘)
2021-11-23 17:24:01
こんにちは(^_^)

虹🌈の写真、ばっちりですね。
美しい虹をありがとうございます(^_^)
返信する
ありがとうございます“花売り娘さん” (koji)
2021-11-23 17:57:48
カメラを目一杯広角にして何とかこのぐらいに収まりました。
虹を見ると不思議とうれしい気持ちになるのはなぜなんでしょうね。
返信する
Unknown (玉井人ひろた)
2021-11-23 19:48:07
我が家のもチャイニーズホーリーですが、チャイニーズホーリーも、同じモチノキ科モチノキ属なので気にしなくていいと思います。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2021-11-23 20:16:15
そうなのですが・・・写真などで見ると西洋ヒイラギはいかにもクリスマスらしくてカッコイイのです。
わが家には自然発生のヒイラギがもう1本有るのです。こちらは鳥が運んできたらしくて太さはもう10センチ以上になります。
葉っぱはかっこよくて赤い実もなるのですが、数が少ないし全く実を付けない年もあります。
ただ、赤くなるととたんにヒヨドリが来て無くなってしまいます。実は美味しくないというのですが、うちにやってくるヒヨドリはどうして食べるんだか不思議でなりません。
“玉井人ひろたさん”のところではそんなことはありませんか?
返信する
ヒヨドリ (玉井人ひろた)
2021-11-24 17:22:35
我が家では、無いですね。

ちなみに、我が家では縁起物の本物の黒い実が生るヒイラギ(斑入り柊=モクセイ科)も有ります。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2021-11-24 19:11:21
ありがとうございます。
それはいいですね。わが家では色のつく実はことごとく餌になってしまいます。
ナンテンも、センリョウもことごとく。
ヒヨドリはきょうもつがいで来ていました。
返信する

コメントを投稿