goo blog サービス終了のお知らせ 

「休日は風を切って」への長いお付き合い、本当にありがとうございました

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

四季の里バラ園へいらっしゃい(福島市)

2015年05月30日 | うつくしまふくしま
(2015.5.30 【ピエールドロンサール】:福島市荒井 四季の里)

5月30日、一週間続いた農作業が無事終了して、慰労の意味を込めて“ワイフ君”とバラ園に行きました。



バラ園といっても“東沢バラ公園”に行くほどの元気はなくて、福島市の四季の里でお茶を濁そうというわけです。



曇りの予報から一変して、暑くて汗ばむほどのお天気になりました。四季の里は、広々とした園内に涼しげな小川が流れ、木々の緑が鮮やかでとても爽快な気分になります。



小さな子供達は水遊びに夢中です。



わたしたちは、さっそくバラ園の方へ行ってみました。



我が家のバラも今が盛り。そこでここへ来てみたのです。



スモークツリーも満開です。



ルリトラノオみたいな“ベロニカ”ロイヤルキャンドル。



アーチ仕立てのアンジェラ。



ジギタリス。



近ごろは、様々な色をしたマツバギクが販売されていますが、これはまた、ウットリするようなたまらない色をしたマツバギクです。



こうして専門家が造るバラ園などをみるのは、とても勉強になるのです。









これは、真っ赤な一重のアルテシモ。





あっ、これは名前のボードを撮るのを忘れてしまいました。



バラ園は今がちょうど見頃でした。



日陰の芝生がキモチイイです。その向こうは円形の花壇を配した庭。



まるで宮殿の庭園のよう。



そして、ここでもバラがいい感じ。



彼方に残雪の安達太良。園内を流れる小川を利用して、水力発電用の大きな水車がパワフルに回っていました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しいバラですね (ごましお)
2015-05-31 21:44:36
初めまして。郡山のごましおと申します。
峠のドライブが好きでこちらを検索で見つけ、ときどき見させていただいています。

きれいなバラの写真ですね(^o^)
福島市下野寺にある佐藤梨園のバラ園もおすすめです。入園無料で今まさに満開ですよ。

ところで、御霊びつ峠の大きな木をご存知のかたがいてとても嬉しく思いました。私は大樹と勝手に名付けておりました! あの木に会いにご霊びつへ走りに行っています。
またブログの更新を楽しみにしております。
長文失礼しました m(._.)m
返信する
ぜひ須賀川の「牡丹園」も! (ボギー)
2015-05-31 21:59:03
こんばんは、四季の里は福島ですね。今回は車で行かれたのですね?
郡山市の開成山公園にもバラ園があったと思います。きっとバラは今が見ごろなんですね。
じつは須賀川の「牡丹園」にもバラが咲いているんですよ。
私が直接見た訳ではありませんが、きっと今が見ごろのはずです。
ぜひ一度、騙されたと思って行ってみて下さいませ。乙字ヶ滝からすぐ近くですから・・・。

ではでは・・・(^o^)/~
返信する
“ごましお様” (koji)
2015-05-31 22:47:33
コメントありがとうございます。
御霊櫃峠の静寂な森の中にある、あの大きな木の圧倒的な存在感には、目にする度に底知れぬパワーを戴いているような気がしています。“ごましお様”が『あの木に会いにご霊びつへ走りに行っています・・・』とおっしゃるのがとてもよく分かります。
花はバラに限らずいいものですよね。“梨園のバラ園”お教え戴いてありがとうございます。ぜひ伺ってみたいと思います。貴重な情報をありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
返信する
“ボギーさん” (koji)
2015-05-31 23:00:03
今回は“ワイフ君”の希望で四季の里へ行きました。そういえば、“ボギーさん”のおっしゃるように、開成山にも牡丹園にもバラ園がありましたね。両方とも何度かおじゃましたことがありますが、近ごろはとんと行っていません。いまちょうど花盛りでしょうね。情報ありがとうございます。
“ボギーさん”走行900キロ頑張りましたね。きょうは一日中西風が強くて、わたしは自転車を見送りました。
返信する
RE:美しいバラですね (ごましお)
2015-06-03 21:07:58
ご返信ありがとうございました(^_^)

バラ園の記事にも感謝しております。

御霊びつの大樹に会いにまた行きたくなりました。
茂みが深いために立ち入れず、いつも道路端から見ております。
幹が、細い木々が集まっているようにも見えますね。
桂の木、ということも御ブログでみて初めて判りました。嬉しいです。
返信する
“ごましお様” (koji)
2015-06-04 01:12:32
過去に何度も御霊櫃峠は超えていたのですが、この大きな桂の木に気づいたのは一昨年のことでした。
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/d21036739e419ecacd2978f4de6e5c7a
樹木はわたしたちの寿命をはるかに越えて時代を生き抜いてきていることを考えれば、この地球上で生きるすべを、わたしたちはここからも学ばなければならないのだと思っています。そのような意味で、大きな木には大きなパワーが宿っているような気がしているのです。
そういえば、こないだ通ったときに、あの桂のすぐそばに工事のための杭打ちが行われてていました。桂の木に影響がなければいいのですが・・・。
返信する

コメントを投稿