
(2016.12.14 7:33am)
12月14日午前7時30分、夜中の雨は雪に変わったらしく、安達太良はすっかり姿を隠して、眼前には今年初めての白い世界が広がっています。
午前7時、新聞を取ろうとして玄関に向かうと、なんだか外が白っぽい。ドアを開けると雪が積もっていました。気温は1℃と2℃の間。雪は雨になっていました。
ちょっとした初雪は11月にありましたが、こうまで白くなったのは今季初です。
竹藪はその重みに耐えきれず頭を垂れています。みぞれのようなベタベタ雪ですから、すぐに消えて無くなるでしょうけれど、ようやく冬らしくなってきたようです。
いよいよの冬到来というところですが、ここにきてまた灯油がジワジワ上がってきましたね。
白くなるのも時間の問題だわ(^^;
豪雪時の新潟はテレビや写真でしか見たことは無いですが、雪かきや雪下ろしなど、雪の始末が大変そうです。『冬来たりなば春遠からじ・・・』“自転車乗り”泣かせの雪が少ないといいですね。
我が家、我が村では積雪が無かったので、あら~でした。
きょう、福島方面に行ってきましたが、この辺よりは二本松方面の方が多いような気がしました。
真っ白くなった一切経山や吾妻小富士が綺麗でした。
教員免許状の更新講習,履修認定受けたので,とりあえず来年も仕事続行します。
でも今季は雪がフツーに降りそうで,もうイヤになってます。
長いことここで生活していると、雪が無い冬はチト寂しい気がしますが、“ケンヂさん”のところのような豪雪地帯では程々にしてほしいですね。