(2010.4.17 10:02am 桜に雪の蛇の鼻遊楽園:本宮市)
記録的な遅い雪となった4月17日。朝起きて窓の外の景色に唖然としてしまったのでした。雪と桜と種まきが同時の年なんて滅多にあるものじゃありませんが、予想に反して宮城県のブルベもわたしの“種まき”も中止されることなくちゃんと実施されたのでした。
雪が降りしきる中、本日の“種まき”会場へと向かいます。さすがにこの季節の雪ですから道路の積雪は心配するほどのものではありませんでしたが、いきなりの冬景色にはただただ驚くばかり・・・。
こんなまるっきりの雪景色のなか、向かうところは本日の“種まき”会場ならぬ市内の“蛇の鼻遊楽園”。急転直下の雪模様の中、桜はいったいどうなっているのか見てみたくって寄り道をしたのです。
ピンクに染まった枝先に容赦なく雪はまとわりついて寒々とした桜並木。
開きかけた花びらは戸惑いをかくせない様子・・・。
本宮御殿のしだれ桜もこのとおり。
ピンクに色づいた桜と雪の積もった乗用車。なんでもこの時期の雪は東京では41年ぶり、県内では平成8年以来14年ぶりなんて言っていましたから、こんな光景は滅多に見られたものではありません。
肝心な“種まき”のほうはと申しますと、わたしの予想を遙かに超えた沢山のスタッフの方々によってすでに順調に作業が進められていました。
“種まき”もオートメーション化が進んでいて、子供達の手も借りながら次々と産み出される苗箱。それをビニールハウスまで運ぶのがわたしの役目。そしてそれは別のスタッフの手によって次々と手際よく並べられます。
こうして作業は降りしきる雪の中も順調に進められて午後3時半には完了。でも“種まき祭り”はここからが本番、打ち上げの宴は延々と続いてわたしが家路に着いたのは深夜の11時をはるかに回っていました。本日の宮城ブルベにも劣らない、いやはや何とも凄まじい“種まき後”ではありました。
最新の画像[もっと見る]
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
- きょうの安達太良(なにかと話題の「AI」ですが・・・) 2日前
それにしても、今年のブルベは天気にやられますね。“masamicchiさん”の埼玉ブルベはどうだんでしょうね。
もう春タイヤに履き替えた人もいたでしょうね
本当に今年の気候は異常ですね
農作物への影響は半端ではないでしょうね
ところで種まきって 何の種を蒔いたのですか
イネの苗をつくる作業ですか
そうそう“TOSSYさん”の質問、種まきっていうのはおっしゃる通り“イネ”の種まき作業です。田植え機械で使用するために専用のトレーに入れて育てるのです。500、800、いやいったい何枚作ったのかなあ。