
(2012.12.16 久々のみちのく自転車道から・・・鉄塔と安達太良。)
12月16日、風はあるようだけれどいい天気。それに何といっても暖かいんです。わが家の玄関先温度計は9~10℃なんていう信じられないところを示しているんです。そこで3カ月ぶりにみちのく自転車道へと漕ぎ出すことにしたんです。

きょうのお伴はナイトラン仕様のアルベルト。午前9時26分、安達太良をバックに記念写真を一枚。

五百川の橋からアサヒビール福島工場が見えています。ここまで来るのにも向かい風があって、ちっともスピードが出ませんでした。もう1カ月半も全く自転車に乗っていませんでしたから、きっと心拍数が上がりっぱなしなんでしょう。右耳のカラダトレーナーからは『リズムに合わせてもうすこし弱く運動してください・・・』なんてずっと言わ続けているのです。

阿武隈橋を渡って東側の堤防道路を走っていますが、風は相変わらずで、カラダトレーナーはずっと心拍が上がりすぎだと言っています。この間の“自転車謹慎生活”で、もうすっかり体力が振り出しに戻ってしまっているんですね。

あんまりうるさいのでカラダトレーナーを外しました。(おお、なんて静かで穏やか!)久々の景色を堪能しながらユルく躰をもとに戻していくことにいたしましょう。

午前10時9分、冬木立の小和滝公園に到着。

小和滝橋の上から安達太良が綺麗に見えています。

視線を反対側に移して、これから行く須賀川方面を見れば、晴れの天気予報を裏切るように暗雲が立ちこめているんです。

午前10時17分、みちのく自転車道に乗り入れました。ビッグ・アイの手前には鈴なりの放射能柿。カラスやムクドリがこういうものばかり食べていたら、いったいどうなってしまうんでしょう。

鉄塔がまるで安達太良に向かって伸びているようで面白いです。

午前10時35分、みちのく自転車道の“定点観測ポイント”に到着。

とりわけ鉄塔を意識しているわけではありませんが、きょうはなぜか鉄塔ばかり撮っているようですよね。

時折とても強い風が吹いているんです。そんな中で少年野球の子供達はがんばっています。驚いたことに髪の長い女の子も混じっていました。

ここまでずっと向かい風なんです。行く手はますます暗く、おまけに冷たいものが時折顔にポツポツと・・・。そこで、みちのく自転車道の中間地点、御代田橋で折り返そうと思いました。

午前11時12分、工事中の御代田橋を渡っています。ここまで来たのだから、水神様のモミジを見ていこうと思い、先へ行くことにしたんです。

水郡線の鉄橋のところまで来たとき、突然パンパンッ!と大きな銃声、『ああ、やられた・・・』と思ってしまうほどの大音量でした。

ずーっと先に見えるのはもう須賀川、水神様まではもう少しです。

午前11時26分、水神様(みちのく自転車道の嵐山)に到着。ここは12月になっても紅葉が見れる場所なのですが、さすがに12月半ばのきょうは無理でした。葉っぱはすっかり落ちてガランとした空間とモミジの葉に埋もれた水神様があるだけでした。

それでは、この先へ行って須賀川をかすめて帰ろうと思いました。

ここが須賀川市と郡山市の境です。

そしてここはもう須賀川市。とりあえず今日のところはここで引き返すことにしたんです。そのとき携帯にメールが入りました。自転車仲間の“HRT-Naokiさん”からで『・・・今日は風が強いですが、kojiさんは自転車で走っていますか?・・・』というものでした。これには驚きでした。なんという鋭い勘をお持ちなのでしょう!

“Naokiさん”の勘は全くのピンポ~ンでした。連絡をとるとこれからビッグ・アイの見える定点観測ポイントに向かうとのことでした。

途中の阿武隈川には水鳥が沢山。さあ、そこで問題です。
『この画面に水鳥は何羽写っているでしょうか?』
数えたりしないで感覚で答えてみてください。正解は最後に発表します。


待ち合わせの場所はあそこです。

わたしはみちのく自転車道のここから見える安達太良が大好きなんです。残念ながらきょうはダメですけどね。

ビッグ・アイが見える逢瀬川にかかる橋の上で、二本松ファミリーサイクリング以来の“Hiroさん”が待っていてくれました。

“Hiroさん”をすっかり待たせていたみたいでした。とりあえず記念写真を一枚。二本松市からの“Hiroさん”はここからわたしと引き返すことに・・・。

土手の枯れたセイタカアワダチソウがいい感じです。2年前“Hiroさん”と雪の中みちのく自転車道の走り納めをしたことや、今年はみちのく自転車道年越しナイトランをしようかなんていう話をしながら、のんびりゆっくり(わたしはママチャリでスピードが出せないんです)走ります。
“Hiroさん”との思いがけない出会いがあったみちのく自転車道でした。これだから自転車は止められないんです。
ああ、ところで水鳥の数ですが『129羽』が正解です。まあ、よーく見ると尻尾の一部が写っているので『130羽』でも正解といたします。でもね、景品も何もありませんのでスミマセン。
“Hiroさん”とお会いできた本日の走行距離:50キロちょっとというところかな 走行時間:だいたい3時間というところ 平均速度:ナメクジの早さ 最高速度:まるで坂を転げ落ちるような・・・ハハハ
12月16日、風はあるようだけれどいい天気。それに何といっても暖かいんです。わが家の玄関先温度計は9~10℃なんていう信じられないところを示しているんです。そこで3カ月ぶりにみちのく自転車道へと漕ぎ出すことにしたんです。

きょうのお伴はナイトラン仕様のアルベルト。午前9時26分、安達太良をバックに記念写真を一枚。

五百川の橋からアサヒビール福島工場が見えています。ここまで来るのにも向かい風があって、ちっともスピードが出ませんでした。もう1カ月半も全く自転車に乗っていませんでしたから、きっと心拍数が上がりっぱなしなんでしょう。右耳のカラダトレーナーからは『リズムに合わせてもうすこし弱く運動してください・・・』なんてずっと言わ続けているのです。

阿武隈橋を渡って東側の堤防道路を走っていますが、風は相変わらずで、カラダトレーナーはずっと心拍が上がりすぎだと言っています。この間の“自転車謹慎生活”で、もうすっかり体力が振り出しに戻ってしまっているんですね。

あんまりうるさいのでカラダトレーナーを外しました。(おお、なんて静かで穏やか!)久々の景色を堪能しながらユルく躰をもとに戻していくことにいたしましょう。

午前10時9分、冬木立の小和滝公園に到着。

小和滝橋の上から安達太良が綺麗に見えています。

視線を反対側に移して、これから行く須賀川方面を見れば、晴れの天気予報を裏切るように暗雲が立ちこめているんです。

午前10時17分、みちのく自転車道に乗り入れました。ビッグ・アイの手前には鈴なりの放射能柿。カラスやムクドリがこういうものばかり食べていたら、いったいどうなってしまうんでしょう。

鉄塔がまるで安達太良に向かって伸びているようで面白いです。

午前10時35分、みちのく自転車道の“定点観測ポイント”に到着。

とりわけ鉄塔を意識しているわけではありませんが、きょうはなぜか鉄塔ばかり撮っているようですよね。

時折とても強い風が吹いているんです。そんな中で少年野球の子供達はがんばっています。驚いたことに髪の長い女の子も混じっていました。

ここまでずっと向かい風なんです。行く手はますます暗く、おまけに冷たいものが時折顔にポツポツと・・・。そこで、みちのく自転車道の中間地点、御代田橋で折り返そうと思いました。

午前11時12分、工事中の御代田橋を渡っています。ここまで来たのだから、水神様のモミジを見ていこうと思い、先へ行くことにしたんです。

水郡線の鉄橋のところまで来たとき、突然パンパンッ!と大きな銃声、『ああ、やられた・・・』と思ってしまうほどの大音量でした。

ずーっと先に見えるのはもう須賀川、水神様まではもう少しです。

午前11時26分、水神様(みちのく自転車道の嵐山)に到着。ここは12月になっても紅葉が見れる場所なのですが、さすがに12月半ばのきょうは無理でした。葉っぱはすっかり落ちてガランとした空間とモミジの葉に埋もれた水神様があるだけでした。

それでは、この先へ行って須賀川をかすめて帰ろうと思いました。

ここが須賀川市と郡山市の境です。

そしてここはもう須賀川市。とりあえず今日のところはここで引き返すことにしたんです。そのとき携帯にメールが入りました。自転車仲間の“HRT-Naokiさん”からで『・・・今日は風が強いですが、kojiさんは自転車で走っていますか?・・・』というものでした。これには驚きでした。なんという鋭い勘をお持ちなのでしょう!

“Naokiさん”の勘は全くのピンポ~ンでした。連絡をとるとこれからビッグ・アイの見える定点観測ポイントに向かうとのことでした。

途中の阿武隈川には水鳥が沢山。さあ、そこで問題です。
『この画面に水鳥は何羽写っているでしょうか?』
数えたりしないで感覚で答えてみてください。正解は最後に発表します。


待ち合わせの場所はあそこです。

わたしはみちのく自転車道のここから見える安達太良が大好きなんです。残念ながらきょうはダメですけどね。

ビッグ・アイが見える逢瀬川にかかる橋の上で、二本松ファミリーサイクリング以来の“Hiroさん”が待っていてくれました。

“Hiroさん”をすっかり待たせていたみたいでした。とりあえず記念写真を一枚。二本松市からの“Hiroさん”はここからわたしと引き返すことに・・・。

土手の枯れたセイタカアワダチソウがいい感じです。2年前“Hiroさん”と雪の中みちのく自転車道の走り納めをしたことや、今年はみちのく自転車道年越しナイトランをしようかなんていう話をしながら、のんびりゆっくり(わたしはママチャリでスピードが出せないんです)走ります。
“Hiroさん”との思いがけない出会いがあったみちのく自転車道でした。これだから自転車は止められないんです。
ああ、ところで水鳥の数ですが『129羽』が正解です。まあ、よーく見ると尻尾の一部が写っているので『130羽』でも正解といたします。でもね、景品も何もありませんのでスミマセン。
“Hiroさん”とお会いできた本日の走行距離:50キロちょっとというところかな 走行時間:だいたい3時間というところ 平均速度:ナメクジの早さ 最高速度:まるで坂を転げ落ちるような・・・ハハハ
ここより“へばなさん”の栃木や“masamicchiさん”さんの茨城のほうが気温が低いときがありますよね。福島県は東北といっても一番南ですから気候はいたって穏やかなんだと思います。おっしゃる通り冬本番はこれからですよね。どうぞ風邪など召しませんようにお過ごしください。
「ママチャリ」ものんびり走るにはいいものでしょう。
意外に、中通と栃木ではそんなに気温も変わらないんですね。 今朝は-6℃で、今でも0度です。
「冬至10日前」と言いますから、もう日は伸びて来てるのかもですね。 でも寒さはこれから。 階段もそうですが、年ごとに寒さにも弱くなってます
それで、ここからまた自転車三昧の日々を過ごそうかと思っているところなのでございます。これからもおつき合いの程よろしくお願いいたします。
水鳥を数えて意外な多さにわたしも驚きました。するところあの場所全体ではあの4~5倍はあろうかと。鴨捕り権兵衛さんなら涙を流して喜びそうです。
またのご一緒を楽しみにしております。お忙しい日々の中、お元気でお過ごしください。年末の年越しナイトランがどうなるか楽しみですね。
暖かなひでしたから、日曜の家庭の日だというのに“ワイフ君”から許可を取って、やにむに走り出したという次第です。
3カ月ぶりのみちのく自転車道でしたから、もうたまらなく嬉しかったです。みちのく自転車道というと“ピナ男さん”と偶然出くわした・・・
http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/125926bd43d882f8a8d7fa9e45ff3072
マビックキシリウムSLのあの日のことを思い出します。今年は二本松ファミリーサイクリングでお会いできましたが、またご一緒に走りたいですね。
今年もあと少し、どうぞお元気でお過ごしください。
強風の中、いろいろ話をしながらとても楽しく走ることができました。
水鳥は70くらいかと思いましたが、130もいたんですね。
なんだか多すぎて“麦ごはん”みたいに見えてきます(笑)
セイタカアワダチソウ、教えて頂いたのに帰宅したら忘れてました…。
これからより寒い日が続きますが、またご一緒させてください!
みちのく自転車道の画像拝見したら無性に
走りたくなりました。
もう何年も走ってないなあ。
いわきの方が暖かいはずなのに最近ほとんど
走ってません。
お体に気を付けてくださいまし。
これだけ放射能が降り注いだのですから、どんな作物から検出されても不思議はありません。柿もそうなのでしょうけれど、近頃はこのへんでは柿をあまり食べなくなったのかも知れませんね。放射能を抜きにしても、原発事故前からいたるところで鈴なりの柿がそのままになっていましたからね。
ただ野性の動物たちって放射能からどんな影響を受けるんでしょうね。これからどんなことが予想されるのか、そのへんがちと分からないですね。
ところで。リンゴとか梨とか桃は大丈夫で,柿ばかりが放射線を含むというのが不思議です。
教えてください。