![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/d42472cea79b7e73ffe60c2c0b6f3f5c.jpg)
(2015.11.27 am6:34)
午前5時20分、月明かりに照らされた道路には、あちこちに水たまりがあったけれど、反射ベストを着用し明るいライトを点けて、恒例のモーニングランへと出掛けました。ライトを点けた大型トラックが大きく脇を空けて追い越して行ってくれるのは、きっとこの反射ベストがとても目立つからだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/d36792b23120a4969b343e60e7a38658.jpg)
1時間22キロのコースを戻ってくると、安達太良がわずかに姿を見せていました。初雪の名残を山肌に纏って、トキ色に染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/c765557e63f4fed19b9a711e9ffda0b5.jpg)
東の空に浮かぶ雲が赤く染まって、きょうは晴れ間が出そうです。きょうは、調子の悪くなった石油ふろ給湯器を取り替えに来てくれる予定なんです。石油ふろ給湯器には最後の働きをしてもらって、モーニングランの汗を風呂で綺麗に流すことにいたましょう。
午前5時20分、月明かりに照らされた道路には、あちこちに水たまりがあったけれど、反射ベストを着用し明るいライトを点けて、恒例のモーニングランへと出掛けました。ライトを点けた大型トラックが大きく脇を空けて追い越して行ってくれるのは、きっとこの反射ベストがとても目立つからだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/d36792b23120a4969b343e60e7a38658.jpg)
1時間22キロのコースを戻ってくると、安達太良がわずかに姿を見せていました。初雪の名残を山肌に纏って、トキ色に染まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/c765557e63f4fed19b9a711e9ffda0b5.jpg)
東の空に浮かぶ雲が赤く染まって、きょうは晴れ間が出そうです。きょうは、調子の悪くなった石油ふろ給湯器を取り替えに来てくれる予定なんです。石油ふろ給湯器には最後の働きをしてもらって、モーニングランの汗を風呂で綺麗に流すことにいたましょう。
給湯器はガスとか電気ではなく石油なのですか、
こちらではあまり聞きませんが。
寒い地方は、私のふるさと信州でも大きな灯油タンクを据え付けていたお宅をよく見かけました。
長男の家では近々太陽光発電を据え付けるようです。
エコにも元手が要りますね。
我が家では電気とガスに頼って行きます。
都市ガスの入っているところでは、ガスや電気が多いのでしょうが、ローカルなところにあるわが家の辺では、ガスより安価な灯油か電気が一般的だと思います。
太陽光発電システムは元は取れませんが、地球にやさしいECOな生活をしているという点では胸を張っていいと思います。本当なら、家庭用電気はもっと安価になってしかるべきだと思うのですが、企業と比べれば、とても高い料金を払わされているのが現実のようです。