![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/f0d504d3aa1da5b65b8b68f9ab63e791.jpg)
(2010.11.18 pm3:33)
只今、冬タイヤ試運転から戻りました。まだ午後の3時半だというのに早々と夕闇が迫ろうという気配があります。
わたしは今日と明日が休みでしたが、きょうの天気予報は一日中“傘マーク”。そこで自転車は一日中“晴れマーク”の明日に回して、この機会に自家用車のタイヤを冬タイヤに履き替えしました。少し早いかなとも思ったのですが、つい先日会社を終えて土湯峠回りで帰路にについたところ、土湯ロードパーク付近は“0℃”でした。これでは、いつ凍結があっても不思議ではありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/1fc460b6c86c772fdc61ffa9262e4066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/fa6a1e47cabe53808364bcab2a172575.jpg)
冬タイヤは購入してから1シーズンしか履いていない廃車した乗用車のものがそのまま流用できましたし、昨年購入した“インパクトレンチ”がありますから、F1ピットのように(ウソ)あっという間に交換完了となりました。そこで午後2時、こうして落ち葉の舞い散る里山の中へ試運転に来たというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/5bb9addc526b01c6b7017207a300668c.jpg)
もう少し鮮やかな秋色が残っているかなと思って来てみたのですが、もうすっかり色あせた茶色一色のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/52adf2ffc8f77a27a5418e1b0bec0b70.jpg)
それでも、時々こんな艶やかな枝も残っていてくれたりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/b26aa72af2e56ffd5a8f18c7ab0ed35d.jpg)
普段はなかなか走れない、カーブの多いこんなダートコースもいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/88c7b5d5fc3f22940187df095441e1bb.jpg)
この枯れた感じの色彩がなんともいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/43f401504ea305571a68d664dbdffa59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/b6f353115a0d8020a548bdafecbf48d9.jpg)
なんと古代人の住居発見!人知れずこんなところで、悠久の時を生き抜いて来たというのでしょうか・・・ハハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/4c55fb97792c7d02e8f2382b0658d671.jpg)
カーブの先に見えるススキの原、こんな何気ない光景がとても好きだったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/9ed73f32c03f158e4363a70ac5d43f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/10e449628fc46e9f14531d3050eb6f1f.jpg)
自宅が田舎にあるので、わずか7~8キロも走ると、こんな田舎田舎した風景が見られるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/cda5358bf9b0f1db856cb9f951194a4e.jpg)
カラマツの黄葉は今が盛りのようで、雲の切れ間からお日様が顔を出す度金色に光り輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/fe5f301d9cadc760aa5c26c2c5db5fec.jpg)
おやっ、温泉の湯気か?と思いきや、何かの工場のようでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/0f5ef874aa67571024a71ef664ed2297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/48af272a657a199ae8a36359e6cbf676.jpg)
かくして、晩秋の里山を巡る冬タイヤ試運転は無事完了いたいました。明日は大安吉日の晴天の日、これは何といっても自転車ですね。さーて、どこへ行っちゃおうかな・・・。
只今、冬タイヤ試運転から戻りました。まだ午後の3時半だというのに早々と夕闇が迫ろうという気配があります。
わたしは今日と明日が休みでしたが、きょうの天気予報は一日中“傘マーク”。そこで自転車は一日中“晴れマーク”の明日に回して、この機会に自家用車のタイヤを冬タイヤに履き替えしました。少し早いかなとも思ったのですが、つい先日会社を終えて土湯峠回りで帰路にについたところ、土湯ロードパーク付近は“0℃”でした。これでは、いつ凍結があっても不思議ではありませんからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/1fc460b6c86c772fdc61ffa9262e4066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/fa6a1e47cabe53808364bcab2a172575.jpg)
冬タイヤは購入してから1シーズンしか履いていない廃車した乗用車のものがそのまま流用できましたし、昨年購入した“インパクトレンチ”がありますから、F1ピットのように(ウソ)あっという間に交換完了となりました。そこで午後2時、こうして落ち葉の舞い散る里山の中へ試運転に来たというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/5bb9addc526b01c6b7017207a300668c.jpg)
もう少し鮮やかな秋色が残っているかなと思って来てみたのですが、もうすっかり色あせた茶色一色のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/52adf2ffc8f77a27a5418e1b0bec0b70.jpg)
それでも、時々こんな艶やかな枝も残っていてくれたりするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/b26aa72af2e56ffd5a8f18c7ab0ed35d.jpg)
普段はなかなか走れない、カーブの多いこんなダートコースもいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/88c7b5d5fc3f22940187df095441e1bb.jpg)
この枯れた感じの色彩がなんともいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/43f401504ea305571a68d664dbdffa59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/b6f353115a0d8020a548bdafecbf48d9.jpg)
なんと古代人の住居発見!人知れずこんなところで、悠久の時を生き抜いて来たというのでしょうか・・・ハハハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/4c55fb97792c7d02e8f2382b0658d671.jpg)
カーブの先に見えるススキの原、こんな何気ない光景がとても好きだったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/9ed73f32c03f158e4363a70ac5d43f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/10e449628fc46e9f14531d3050eb6f1f.jpg)
自宅が田舎にあるので、わずか7~8キロも走ると、こんな田舎田舎した風景が見られるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/cda5358bf9b0f1db856cb9f951194a4e.jpg)
カラマツの黄葉は今が盛りのようで、雲の切れ間からお日様が顔を出す度金色に光り輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/fe5f301d9cadc760aa5c26c2c5db5fec.jpg)
おやっ、温泉の湯気か?と思いきや、何かの工場のようでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/0f5ef874aa67571024a71ef664ed2297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c6/48af272a657a199ae8a36359e6cbf676.jpg)
かくして、晩秋の里山を巡る冬タイヤ試運転は無事完了いたいました。明日は大安吉日の晴天の日、これは何といっても自転車ですね。さーて、どこへ行っちゃおうかな・・・。
どうしたら12,13枚目のような写真が撮れるのか、疑問ばっかりです。
紅葉きれいですね。会津は晩秋の装いです。
明日は小春日和らしいので、絶好のお出かけ日和。
さてどちらに行かれるのか、とても楽しみにしています。
すごく久々です。
雪囲いはほとんど終わりましたが,幸か不幸か幸だろう,雪は平地にはまだ舞いません。
こないだチームホシの芋煮会があり,トレーニング不足と思い知ったものの,病身の自分に合う自転車との付き合いがあるとも知りました。
いろいろな人と話をしてみるものですね。
きょうは朝から本当にいい天気です。暗いうちから出かけようと思っていたのですが、ことのほか寒い朝になってしまいました。気温は0℃で霜がおりました。少し気温が緩んでから出かけようと思っていました。
“がむしゃら”が利くうちはいいですけれど、おっしゃるように、人それぞれに合った走り方があると思います。ということで、わたしは弱カスですから、すこし暖かくなってから出かけようと思っています。今朝はこちらも一番の冷え込みだったかもしれません。