休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

でんでんむしむし・・・

2023年06月23日 | Weblog

雨が上がりました。

「あれっ、でんでん虫はどこ?」

なんていう声が聞こえてきそうですが、でんでん虫はこれからでした。

 

はい、こちら様が今朝庭で出会ったでんでん無視です。結構大ぶりなカタツムリで、殻の直径は4センチぐらいはありそうでした。ヤツデの葉っぱから身を乗り出して、さて、これからどんなサーカスを見せてくれるんだろうと期待して見守っていました。

 

そしたら何のことは無い、葉っぱの裏側に回って戻りはじめただけでした。ま、逆さまになっても落ちないというところは見事でしたが・・・。

 

それでは、雨上がりの庭先を少し・・・

脆くて儚そうな淡い色合い・・・紫陽花は咲き始めがとても魅力的だということにはじめて気がつきました。

 

ところが、この花はあんまりそうじゃありません。これは去年仕入れた「ディープパープル」というものだと思います。これは何と言っても咲き誇っているときが最高です!

 

こちらも少しだけディープパープルなウツボグサ。

 

子宝に恵まれすぎのサボテン。もう何年にもなりますが一度も花をつけたことがありません。

 

で、このサボテンなんですが、蕾が少しずつ大きくなってきています。ご近所さんからいただいたもので、5年前に一度花をつけました。それがいかにもサボテンらしい花だったので毎年期待して育てていたのですが、それっきりずっと蕾をつけることが無かったんです。ですから今年は期待大なんです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimoza)
2023-06-23 18:39:08
こんばんは
ウツボグサ 好きな花です
先日 薬科大にも咲いていました。
田舎にいた頃は、なんでもないようなところに咲いていたものです。
濃い紫色 素敵ですね💓
返信する
“mimozaさん” (koji)
2023-06-23 20:05:48
コメントありがとうございます。
ウツボグサ、おっしゃるように、昔は田んぼの道ばたにふつうに咲いていました。
ナデシコやアザミやワレモコウなども・・・。
わが家の庭のウツボグサは、さほど遠くない林道脇に咲いていたものです。そこまで行けばウツボグサやトリアシショウマやオカトラノオなども珍しくはありません。
でもね、山に咲いていたキキョウやナデシコは見なくなりました。
紫陽花の「ディープパープル」は本当にカッコよくて、“ワイフ君”と我慢できずに買ってしまいました。
返信する
こんばんわ! (てるみんのニット・カフェ)
2023-06-23 21:31:57
コメント有難うございます。
いつも見て頂いて、有難うございます。

安達太良山がいつも見えるところに住んでおられて、山の景色も素敵ですね。

お庭もバラやほかのお花も、素晴らしい出来栄えで、すごいなあと思いましたが、すごすぎて、コメントも出来ませんでした。

又お庭のお花も見せてくださいませ。

夫は、山の仲間との旅行で、安達太良山に行ったことがありますヨ。
返信する
“てるみんのニット・カフェさん” (koji)
2023-06-23 22:17:16
コメントありがとうございます。
門外漢のわたしが、余計なことを書いてしまったかなと少々気にかけておりました。
絵や作文、工作や音楽など、ご自分の作品を仕上げていらっしゃる方々には、常に尊敬の眼差しをもって拝見させていただいています。
どんな小さなものだろうと、ご自分の作品として完成させるその熱意と意欲に拍手を送りたくなってしまうといったらいいのでしょうか。
これからもどうぞいい作品を沢山生み出してください。
そして時々はお庭や草花のことなども・・・応援しています。
拙いブログにいつも目を通していただきうれしく思います。そして、お気に入りの安達太良のことも。
返信する

コメントを投稿