今月の走行距離712.06 走行時間33:38 積算距離9,203.35 積算時間428:25 体重66.0 →66.0
11月30日の今夜は、先月『NHKスペシャル』で放送のあった、100年来の数学の難問“ポアンカレ予想”を解いたといわれるロシアの数学者グリゴリー・ペレルマンに敬意を表して(この放送はわたし自身は見逃してしまいましたので、再放送に期待しているんです)映画『ビューティフル・マインド』(でもこれはペレルマンとは違って、数学者ジョン・ナッシュの話。これは多分前に一度観ているのかもしれない)をTSUTAYAへ借りに行きました。もちろんスヌーピーのナップサックを背負って自転車でです。ついでに、久々に“ナイトラン第1コース”(杉田から大玉に抜ける約20キロ)を走ってきました。
映画のDVDは全部で4作品借りてきました。あったかい風呂から今上がったところです。明日は休み・・・さあ、今夜も映画三昧だー!
11月30日の今夜は、先月『NHKスペシャル』で放送のあった、100年来の数学の難問“ポアンカレ予想”を解いたといわれるロシアの数学者グリゴリー・ペレルマンに敬意を表して(この放送はわたし自身は見逃してしまいましたので、再放送に期待しているんです)映画『ビューティフル・マインド』(でもこれはペレルマンとは違って、数学者ジョン・ナッシュの話。これは多分前に一度観ているのかもしれない)をTSUTAYAへ借りに行きました。もちろんスヌーピーのナップサックを背負って自転車でです。ついでに、久々に“ナイトラン第1コース”(杉田から大玉に抜ける約20キロ)を走ってきました。
映画のDVDは全部で4作品借りてきました。あったかい風呂から今上がったところです。明日は休み・・・さあ、今夜も映画三昧だー!
1日20キロでも走れたら、理想的な自転車生活だとは思うのですが・・・日頃の乗れない欲求が週末に爆発するという、精神衛生上もあまりよろしくないサイクルに陥っています。
明るいライトでも買ってナイトランにでも行こうかとも思いましたが、バラバラになって収納された自転車を組んで、走行後にまたバラして収納という手間を考えると躊躇したりして・・・。特にこの時期は寒くて萎えます。
でもkojiさんのところはもっと寒いわけで、そういう意味でもkojiさんは凄いな、と思います。
今月は、200kmも乗らなかった、自分が情けないです。
KOJIさんを、見習い、12月は、がんばって通勤するか!
ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
でも“oyajiライダーさん”の連続100キロ越えのまねは出来ません。だからみちのく自転車道は土曜日で、日曜日は休みなんです。
“hideさん”CYCLESPORTS見ましたよ!
それにしても、映画館に行かれるというのには感激です。わたしは結婚前は映画が大好きで、これまた映画好きな先輩と“友の会”などというのに入っていたりして、ほとんど毎週ぐらい映画館に通っていました。
結婚する前のワイフも映画が滅法好きで、映画館通いの日々だったようです。
ところが結婚してからちょうどレンタルビデオが全盛となり、お手軽に見たい映画を見れるビデオになってしまいました。でも映画館でたまに観る事があると、やっぱり映画は映画館でなくちゃと思います。
映画ってホントにいいですね。
でも、映画館との決定的な違いは“観る”という心構えにもあるような気がします。映画館ではお金を払って、その映画を本当に“観たい”という人たちだけがその場にいるわけですから、コンサートなどと同じで観る側に共通する独特の雰囲気があります。
これが家庭ですと、いろいろ横槍が入ったりして、鑑賞中とても大事な意味を持つシーンの最中でも、中断しなければならなくなったりすることもあります。そしてこの中断するということが、映画館と違い安易に出来てしまいますから、どうしても緊張感や集中力がなくなるようなきがします。ここが決定的な違いのような気がします。
やはり“ピナ男さん”のように映画館に出かけるというのは臨場感や、その映画に没頭できるということがとても大切で、映画に対しての感じ方まで違ってくるような気がします。