3月21日、春分の日。彼岸の中日のお墓参りに“ワイフ君”とわたしの実家に行きました。
なんて気持ちのいい日なんでしょう。両家の実家の移動中に“ワイフ君”の命令で菜の花の咲く道ばたに車を駐めました。
それはね、ここにホラ、カラシナ(西洋カラシナ)があったからなんです。
“ワイフ君”はこれを湯がいてツンと辛い酒の肴を作ってくれるんです。これには少々コツがあって、上手に湯がかないと苦いばかりでちっとも辛くはならないのです。ですから、“ワイフ君”の作るカラシナは親戚の酒飲みの間ではすごく評判がいいのです。そうそう、粒マスタードはこの西洋カラシナの種から作られるのだそうです。
“ワイフ君”をはじめ、わたしと娘もお酒はたしなみませんが、三人ともこのカラシナが大好きで、この季節はいつもご飯のお供にしているんです。
春分の日が暮れていきます。きょう午前中お墓に人が少なかったのは、WBC準決勝日本戦の中継があったからだと“ワイフ君”の実家に到着して分かりました。そのとき日本はメキシコに5-3で負けていましたが、その後の見事な逆転劇を見届けて“ワイフ君”の実家を後にしたのでした。明日は日本時間で午前8時から決勝なんですね。
昨日はWBCにどっぷりでした(^_^ゞ
気持ちの良い勝利でしたね。
今日はもう、ゆったりとテレビ観戦します🎵
からし菜、私が作ると苦くなってしまいます(^_^ゞ
ゆで具合が難しいんですよね💦
からし菜見つけたらまた作って見ようかなあ🎵
最近諦めて買っていないのです(^_^ゞ
今朝はわたしもWBC見ています。
2-1で勝っていますが、面白くなりそうですね。
カラシナはなぜか毎年同じところに出てくれるとは限らないのです。連作を嫌う植物なのか移動してしまうのです。
ですから、“ワイフ君”はドライブ中いつも道ばたのカラシナに注意しているみたいです。
唐辛子の辛さとは違うツンとした感じがいいんですよね。
ちなみに我が家は,まだ雪が残っているはずの米沢への墓参りをせず,実家の墓参りを6時過ぎに済ませました。6時半になると東山霊園は結構混み出します。昼頃は大安場から49号線まですごい渋滞になるようです。
試合はいよいよ面白くなってきました。
東山霊園はマンモス霊園ですからね、なるほど渋滞が発生してしまうほどなんですね。
都市部はお墓参りも一筋縄ではいかないんですね。