(2023.3.24 3:52pm きょうは一日中曇り空。午後遅くになってようやく安達太良が・・・大きな画像)
3月24日、夕べからのひと雨でまた春が目を覚ましてきたような感じがします。
昨年末から変わらない玄関先ですが、氷点下の冬を耐えてヒイラギナンテンが花をつけ、ハツユキカズラが一段と赤味を増しています。昨日と今日は“ワイフ君”と冬の間室内に取り込んでいた鉢物を5ヶ月ぶりに外に出してあげました。
大名倉山の夕暮れ、昨日降った雨が田んぼの轍で夕焼けを映しています。
(2023.3.24 3:52pm きょうは一日中曇り空。午後遅くになってようやく安達太良が・・・大きな画像)
3月24日、夕べからのひと雨でまた春が目を覚ましてきたような感じがします。
昨年末から変わらない玄関先ですが、氷点下の冬を耐えてヒイラギナンテンが花をつけ、ハツユキカズラが一段と赤味を増しています。昨日と今日は“ワイフ君”と冬の間室内に取り込んでいた鉢物を5ヶ月ぶりに外に出してあげました。
大名倉山の夕暮れ、昨日降った雨が田んぼの轍で夕焼けを映しています。
素晴らしい ブラボー 最高でーす\(^o^)/
太古の昔から人は夕焼けを見ては感激していたんでしょうね。
ついそんなことを考えてしまいます。
ジャパンとも…この世のものとも…思えない???
現実なの? つめっても痛いよね(笑)
玄関先の写真に“nokoさん”の好きなミモザ(ギンヨウアカシア)がチラッと写っています。
地植えにするか鉢植えのままで育てるか迷っているところです。
気が付いていましたよ!可愛いですね!
お玄関のセンス!いつもながら抜群です。
大きくなる木なので、移動もできるし鉢植えがいいかも!
手に負えなくなったら地植えに・・・子孫を残してみてくださいね。
地植えで直径が10センチほどになったギンヨウアカシアが枯れてしまったという実績があるだけに考えてしまいます。
やっぱり鉢植えがいいかもですね。
本当にありがとうございます。