休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

花やしき公園(福島市飯野町)

2014年04月27日 | 自転車
(2014.4.26 福島市飯野町)

4月26日、朝から暖かな春の日差しが降り注いでいます。


(安達太良大橋)

ぐんぐん上がる気温の中を、阿武隈川沿いの県道73号線を本宮市から二本松市に向かって走っています。



二本松市に入ったところで、安達太良を一枚。少し春霞がかかっていますが、残雪の安達太良連峰がよく見渡せました。



阿武隈川沿いを島山(稚児舞台)へと向かっています。この辺は岩が多く阿武隈川の景観も変化に富んでいます。これから新緑の季節になれば、ますます春らしい景観が楽しめるでしょう。



山の斜面には満開のヤマブキ。



午前9時30分、花盛りの島山に到着。途中でタイヤの空気圧が下がり、ポンプで入れてきましたが、また甘くなってきているのでピンホールがあるのだと思います。



島山公園ではハナモモが満開。



そして、稚児舞台に咲く“稚児桜”(といっても正体はユキヤナギ)も満開でした。



公園内を少し闊歩してみました。



白のハナモモがとても良い感じでした。



見事に咲くハナモモを見ながら、“こっちのほうに来たときには寄れよ”と言われていた会社の先輩の家を訪ねました。



先輩の家の庭にも綺麗にハナモモが咲いていました。あいにく先輩は不在でしたが、奥さまに、これは“キクモモ(菊桃)”だと教えていただきました。なるほど花びらが菊の花のようです。



裏山は見晴らしがいいと教えていただいて、畑の間の道を上りました。奥さまは、わたしは蛇がいやだから行かないけど・・・とおっしゃっていましたが、この辺にいる蛇ってマムシでしょ?って聞くと、そうだとおっしゃいました。マムシはいやでしたが景観はなかなかで、安達太良やマムシのように蛇行して流れる阿武隈川がよく見えました。



裏山から下りてくるとき見かけた、これから咲く“笹の花”だと思います。ウソかマコトかは知りませんが、竹や笹の花が咲くのは60年に一度なんて聞いたことがあります。



先輩の家でパンクの修理をさせていただいて先を急ぎます。予備のチューブと取り替えましたから今度は軽快です。と、前方にはマムシより嫌いなダラダラ続く長い上り坂が・・・。



阿武隈川にかかる新舟橋。ここから下流域が漕艇場になっています。



きょうも練習が行われていました。



ダムの見える新飯野橋へやってきました。



これが飯野の堰堤(ダム)です。



さあ、ここからが本日の目的地です。県道40号線を三春方面と書かれた方へ進みます。



40号線を少し進むと、“おやっ”という風景が飛び込んできます。



鮮やかなハナモモ。



本日の目的は、この周辺に広がる満開のハナモモ。



ここは、そのなかでも一番華やかなところ。



道行く車も、思わず立ち寄らずにはいられないようです。





ここは福島市飯野町字鎮石内(しんしゃくうち)の『花やしき公園』。



講釈は抜きにして、しばしその艶やかな世界をご覧下さい。











花まつりというハッピを着たかたがたが、臨時のお店を出したりしていました。向かいから見ても綺麗だよと教えてくださったので、道路の反対側から撮ってみました。



ここは地区ぐるみでハナモモの咲く“花やしき公園”化を目指しているのだそうです。







12時をまわったところで、花屋敷に別れを告げました。



戻り道は、県道40号線から少しそれて、木幡から針道を抜け『道の駅ふくしま東和』、『道の駅さくらの郷』というルートです。



この辺は標高が高いので、今週が桜の見頃だったようです。今は散り始めていますが、あちこちに桜の花が見えています。



阿武隈山系は、わたしの嫌いな様道ばっかりなので、東和中学校のグランドで小休止。



桜はまだ花をつけながらも、新芽をだいぶ大きくしていました。



走ったことの無い道を、選んで走っているのつもりなのですが・・・



すぐにまた、見慣れた通りに出てしまいます。道路沿いの『愛蔵寺』という案内板のところから、先日は“愛蔵寺の護摩桜”というのを見てきました。三春滝桜が千年、これは樹齢が800年ともいわれるものですが、育たない桜なのだそうです。しかしながら、その樹形と幹の姿は、まさしく800年を感じさせます。そういえば、むかし“アイ・ジョージ”なんていう歌手がいましたっけね。



午後1時14分、あんまり暑くて『道の駅ふくしま東和』でジェラートを食べました。



道の駅向かいの桜を眺めながら、“さけかす(大七生酛の酒粕らしい)”というジェラートのを食べましたが、これが美味いのなんのって!酒の嫌いなわたしが美味いというのですから、これはもう本当に・・・信憑性がありません。ハハハ、スイマセン



わたしの周りでは一旦終わった桜でしたが、いま再びこうして満開の桜が見れるとは思いませんでした。



ここは“オープンガーデン二本松”に登録なさっている“キャラ木の庭園”。今年の大雪で大分痛めつけられたとおっしゃっていました。



『道の駅さくらの郷』脇にある新殿神社の“石割桜”。



これもすばらしい桜ですが、残念ながらもう見頃を過ぎていました。



じつは、先輩の奥さんから、『道の駅さくらの郷』近くの清水のところにカタクリの群生地があるとお聞きしたのです。そこでぜひ見てみようとここまで来てみたのです。



清水の脇の道を少し上がったところにそれはありました。







カタクリの他にイチゲ(キクザキイチゲ?)なども咲いていました。



しかしながら、盛りのときは過ぎたようで、しわくちゃのカタクリの花が一面に咲いているという状態でした。ただ、この見事な群生ぶりは目にしましたから、次は盛りになった一面ムラサキの斜面をぜひとも見てみたいものです。



ここからどのルートで家路に着くか思案した挙げ句、度々訪れている“杉沢の大杉”回りで帰ることにしました。その途中に見えてきた満開の桜は“無量山安養寺”というところの桜でした。



これが本日の“杉沢の大杉(推定樹齢1,000年、樹高45m)”です。桜の咲くこの時期の大杉ははじめてかもしれません。バックの桜の木と比べると、その大きさが分かると思います。



大杉からの帰途、見事な水仙のアプローチは“本田こうじ店(田村市船引町新舘曲山)”のものでした。さあ、そろそろ足もくたびれてきたし、早く帰ろう。

今期はじめての暑さに少し参った、本日の走行距離80.27 走行時間4:03 平均速度19.8 最高速度63.3


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島も山形も宮城も (ケンヂ)
2014-04-27 23:41:10
本当に素晴らしい天気でした。
島山は実家への行き帰りのクルマでしか行ったことがないのですが,自転車のスピードだと山並みも川の流れもより鮮明に見えることでしょう。
稚児舞台はkojiさんに教えていただき,写真に収めに行きましたが,「マムシ注意」には参っちまったぞい。
ヘビ嫌いのヘビ探しですから,見てしまうんですよね。
大好きな花を見るのに上を向いていればいいんでしょうが…。

今日も綺麗な花と綺麗な景色をありがとうございます!
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2014-04-28 02:18:11
頗るいい天気に恵まれた週末でした。“ケンヂさん”も心置きなく楽しまれたことと思います。
わたしもマムシはもちろん、ヘビをはじめ脚が無くて長いものが大嫌いです。
これから徐々に距離を伸ばし、坂道に馴らして、グランフォンド飯豊に備えなくてはならないですね。今年もなんとか完走したいものです。
桜の花は毎年咲きますから、またいつかごお花見ツアーを一緒にやりましょうね。
返信する
きれい! (へばな)
2014-04-29 11:30:45
いや~、花々がきれいですね~! 
こういうきれいな写真を見てると、心が洗われます。すばらしい(^^)v

私は特に「ハナモモ」が好きでして、苗を買ってきて家の脇に植えたのですが、大きくなったら「実」がなってしまい、どうやらハナモモではなかったようでがっかりでした。
ハナモモの木を見ると、以前有ったその木の事を思い出します
返信する
“へばなさん” (koji)
2014-04-29 19:52:02
400試走ご苦労様でした。
今回“キクモモ”というものを初めて見ましたが、それはそれは綺麗なものでしたのでタイトルバックにしてみました。
今回訪れた“花やしき公園”はとても見事なものでしたが、色のはっきりしたハナモモばかりだと、どうしても少々けばけばしくなってしまうような気がいたしました。まあ、好みの問題だとは思いますが・・・。
ああ、そういえば“キクモモ”には実がなるのだそうです。その実のタネを蒔いたら、普通のハナモモになったとおっしゃていました。タネはいろんなハナモモと交配してできたものですから、挿し木や接ぎ木で増やさないとダメなんでしょうね。
返信する
東和 (玉井人ひろた)
2014-05-02 20:24:18
その道の駅東和の反対側の細い道を行くと「クマガイソウ」の群生が有りますよね。もう少しで、その時期になります。

飯野町、もう何年も行っていませんが変わったのでしょうね
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2014-05-02 21:00:10
わたしはまだ行ったことがないのですが、オープンガーデン二本松(http://www.nihonmatsu-kanko.jp/opengardennhm.html)の中にも紹介されていました。クマガイソウの群生といえば、ここと松川にありましたよね。
飯野町にはあんまり馴染みがありません。自転車に乗るようになってから、かろうじて堰堤公園周辺を走り回るぐらいになっただけです。ですから、今回の“花やしき公園”を見たのもはじめてでした。もっとも県道40号線は幾度か走っていますが、花の時期じゃないとこんなになるなんて分からないですよね。
返信する

コメントを投稿