(2019.9.25 6:43am 安達太良の山頂には雲がかかっていますが、きょうも頗るいい天気!)
昨日も、そして今朝もいい天気です。
(2019.9.24 am9:30)
昨日は“ワイフ君”の命令で庭仕事のお手伝い。スコップやツルハシを使って穴を掘ったり埋めたり。午前中から始めた庭仕事を続けていて、気がついたら時計は午後の2時を回っていました。仕事の合間に、付近の田んぼからはコンバインのエンジン音が聞こえました。この辺でもいよいよ稲刈りが始まったようです。
ところで、わが家の“ブラシノキ(ブラシの木)”に今年2度目の花が咲きました。ネットによると花期は5~6月とありますが、常夏の環境だと一年中咲き続けるものなのでしょうか。それとも、今年は夏場の天気が異常だったからなのでしょうか。こうして花が見られるのはいいですが、これじゃ樹が疲れやしないかと心配です。
いかにも秋らしい1枚!すがすがしい気持ちになります(^^)v
・「ブラシの木」とは言い得て妙。
草木の名前って、誰がつけるんでしょうねぇ~?(^^)
とうとう田んぼでは稲刈りがスタートしました。
「ブラシの木」とはホント見たまんまですね。一升瓶やビール瓶に突っ込んで洗えそうです。外国のものなのに誰が和名をつけるんでしょうね。学者とか研究者だという話もありますけど、これは上手でしたよね。
それも毎年起こるのは地球温暖化によるものだと思います
それより“玉井人ひろたさん”のおっしゃるように、原因が地球温暖化の影響だとしたら、そちらの方が大問題ですね。