休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良

2009年09月13日 | 四季の安達太良

(2009.9.13 11:34am)

きょうは朝からとてもいい天気になったのだけれど、ずっと家の中にいて『ああ、そういえば家のあちこちを補修しなくちゃ・・・』なんて思いながら、NHKプレミアム8「横尾忠則 人生は大冒険」を観ていました。再放送だったのだけれど、これがまた面白くて結局何もしないで最後まで観てしまいました。



午後は自転車に乗ってホームセンターで家の補修資材を買ってこようなんて思ったのですが、秋晴れのいい天気にもかかわらずいささか風があります。雨の後ってどうして風が出るんでしょう。黄金色に色づいてきた田んぼの上を次々と雲の影が流れて壮大な“光と影”の景観ショーが繰り広げられていました。

(ホームセンターは車にしようかな・・・)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
器用 (へばな)
2009-09-13 18:13:11
「家」を補修しちゃうなんて、kojiさんは「器用」なんですね~

黄金色の田んぼも、そろそろ「稲刈り」でしょうか?
返信する
“へばなさん” (koji)
2009-09-13 19:33:09
家も四半世紀を過ぎると、あちこちにメンテナンスを必要とするところが発生するようです。大きな不具合は専門家にまかせるしかありませんが、小さなものは取り合えず“DIY”で行ってみようと・・・、なんといっても経済的ですからね。
でも結局今日は何もしないで終わってしまったんです。YOUTUBEで薬師丸ひろ子を聞いたりしてました。なぜ今薬師丸ひろ子なのかって言われそうですが、実はあんまり好きじゃ無かったんですが、YOUTUBEで別件を調べているときにたまたま引っかかって、『Wの悲劇』の主題曲“Woman”を聞いたんです。と、これがあれっというほどど心地いいんです。とにかく歌い方が素直でいいと思ったんです。それで次々と聞いていくハメになったんですが“ステキは恋の忘れ方”なんか本当にいいですね。ちょっと熱くなってしまいましたが、薬師丸ひろ子でブログの記事が書けそうです。ハハハ
“へばなさん”は天気のよい中を気持ちよく走られて何よりでした。こちらは風が少々ありました。何しろ弱カスなわたしですから、風の無くなった今夜にナイトランしようかなと思っていました。
返信する
風は嫌いです。 (Hiro)
2009-09-13 21:01:48
今日は風が強かったですね。
強風の中自転車で走るのはつらそうなので私もずっと家の中にいました。
でも時折日差しが差し込むと、そろそろ風やんだかなぁと外に出て行っては家に入りの繰り返し。
依存症か!とか思いながら(笑)
返信する
“Hiroさん” (koji)
2009-09-13 21:56:58
“Hiroさん”も風はキライでしたか・・・って、“自転車乗り”なら誰だって風はキライですよね。今になったら風も無いようなのでナイトランに行ってきます。わたしの自転車は基本的にダイエットとサイクリングのためのものです。もうちょっと体力的に若ければヒルクライムやタイムレースもあり・・・いや、無いです。ハハハ
返信する
家の補修 (玉井人ひろた)
2009-09-15 18:10:38
業者に頼むと楽ですが、お高い。
私もなるべく自分でできるところはやっています。
今年は思い切って母屋の屋根の塗り替えを自分でやりました。
日日だけは掛かりましたが、料金は材料費の3万ほどで済みました。
業者に聞いたら最低でも20万円だとか・・

しかし、疲れました。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2009-09-15 19:21:53
すごいなあ、屋根の塗り替えもご自分でなさったとは、DIYのお手本ですね。時間と労力は要しますが、材料費だけで済むのはちょっと得した気分ですよね。それにやり遂げたという充実感がありますよね。たしかに疲れますけど・・・。
返信する
すごい (hide)
2009-09-15 19:52:40
家の補修とは、さすが、KOJIさんです。

ENDLESSも、9月は、イベントつくしで、結構、大変忙しいです。

また、KOJIさんとも、走りたいですね~

ENDLESS HIDE
返信する
“HIDEさん” (koji)
2009-09-16 03:22:02
家屋だって25年もたつと手をかけてやらなければならないところが出てきます。自分で出来るのはほんの小さなところですけれどね。
今月はイベント目白押しでチーム“ENDLESS”の本領発揮というところですね。みなさんの大活躍を期待していますよ。
機会がありましたら“HIDEさん”と是非ご一緒したいです。
返信する

コメントを投稿