休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

冬のアイテム

2006年11月24日 | 自転車

風邪気味のため、先日の「みちのく自転車道:乙字ケ滝」から4日ぶりに日課を果たしてきました。風邪気味といっても鼻水が出るぐらいのものなんです。

せっかくの休みで晴れてはいたのですが、少し風が強かったので自転車を見合わせ、亀と金魚の世話をしてやることにしました。亀のからだを洗ってやって、水槽も綺麗に掃除してやりました。亀は気温がだいぶ下がってきたのですでにエサを食べなくなりました。さらに寒くなるともう冬眠状態になります。金魚も冬の間はもう水換えをしないように水槽の掃除と水換えをしてやりました。

夕食後、これからの夜間走行は寒さと鼻水との戦いになるので、それを克服すべく冬のアイテムを探しに、近所のショッピングセンターに行きました。
まず、ほっぺたが寒いし、鼻水もでるのでマスクのようなもので、なにかいいものがないか探しました。目出し帽(デストロイヤー・・・なんとか)がありました。それでもいいのですが、ヘルメットを被ってしまうので、何かの時ちょと脱ぐのが大変かなと思いました。頭と耳はビーニーキャップがあるので、鼻と口の周りだけ、マスクのようなもので簡単に取り外し可能な物がいいのです。


有りました。ネックウォーマー・フリース(写真:¥298)「使い方自在。フリース独特の暖かさと柔らかさ。首・顔・頭を寒さから守ります。」いいじゃないですか。

さっそく着けて出発。いいです、この暖かさ。日本海側から冷たい向かい風がずっと吹いていますが全然平気です。
ただ、少し呼吸をするのに抵抗があるような、無いような。それから普通に走っているときはいいのですが、ゆっくりになったり信号で止まったりすると自分の呼気でメガネ(眼鏡使用です)が曇ってしまいます。
でもそういうときは外してやればOKです。付けたり外したりが簡単でとてもいいです。欠点はというと、鼻の周りがとても暖かくて鼻水が出そうになります。そう、ちょうど温かいラーメンを食べているときなんか鼻水がでそうになりますよね。あの感じ。困ったことにわたしは寒くても、暖かくても鼻水が出そうになるのですが、どうせなら暖かいほうがいいと思います。
それから20キロも最後のほうになって来たとき、自分の呼気の水分でネックウォーマー・フリースの口にあたる部分が結露してきました。以上から1時間、20キロぐらいが限界のようですが、わたしには十分使えます。

こうして冬のアイテムを次々と探して、雪が積もるまで走っちゃいましょうか。

本日の走行距離22.41 走行時間1:02 平均速度21.5 最高速度45.6


最新の画像もっと見る

コメントを投稿