(収穫時期の田んぼの間を縫って走る、みちのく自転車道:起点乙字ケ滝より3.5km地点)
9月29日の「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」において、昨年7月に自転車をはじめてから通算8,000キロを突破しました。
みちのく自転車道の回りの田んぼはみんな収穫時期を迎えていて、いたるところで稲刈りが進行中です。本日はタイヤ交換やスポーク交換で思わぬタイムロスがあり、出発がお昼近くになってしまいました。曇り空で暑くないというよりは、むしろ肌寒いといったような天気です。
きょうも、須賀川の阿武隈川の堤防は柴の緑がいい感じです。
そしてこれが本日の乙字ケ滝です。
(乙字ケ滝の【コムラサキ(小紫)】の色鮮やかな実と、岩瀬牧場の面白い形の【プラタナス】の実。)
きょうの終点は乙字ケ滝ではなくて、もう少し足をのばして「岩瀬牧場」にいたしました。そう、ここでソフトクリームをいただこうと言う訳です。
きょうは気温が上がらず、どちらかというと少し涼しい陽気ですが、自転車で走ってきたわたしにはソフトクリームの冷たさがたまりませんでした。それからきょうは8,000キロ達成のお祝いに「牧場の朝」ヨーグルトを食べました(なんだか安いお祝いです、¥100なんですから)。このヨーグルトは今の味気ないお菓子のようなヨーグルトではなくて、昔ビンに入っていたヨーグルトのように少し酸味があってとてもおいしかったです。
帰りのみちのく自転車道で念願の稼動中の「大型遠隔操縦式草刈機」(クボタAMX-7)を見ることができました。
ラジコンでこんな大きなマシンを、それもお金をもらって操縦できるのですからたまりません。わたしもこういう仕事がいいです!「やってみたいなあ」と思ってしばし見とれてしまいました。
8,000キロを越えた本日の走行距離86.14 走行時間3:45 平均速度22.9 最高速度45.6 体重65.0
9月29日の「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」において、昨年7月に自転車をはじめてから通算8,000キロを突破しました。
みちのく自転車道の回りの田んぼはみんな収穫時期を迎えていて、いたるところで稲刈りが進行中です。本日はタイヤ交換やスポーク交換で思わぬタイムロスがあり、出発がお昼近くになってしまいました。曇り空で暑くないというよりは、むしろ肌寒いといったような天気です。
きょうも、須賀川の阿武隈川の堤防は柴の緑がいい感じです。
そしてこれが本日の乙字ケ滝です。
(乙字ケ滝の【コムラサキ(小紫)】の色鮮やかな実と、岩瀬牧場の面白い形の【プラタナス】の実。)
きょうの終点は乙字ケ滝ではなくて、もう少し足をのばして「岩瀬牧場」にいたしました。そう、ここでソフトクリームをいただこうと言う訳です。
きょうは気温が上がらず、どちらかというと少し涼しい陽気ですが、自転車で走ってきたわたしにはソフトクリームの冷たさがたまりませんでした。それからきょうは8,000キロ達成のお祝いに「牧場の朝」ヨーグルトを食べました(なんだか安いお祝いです、¥100なんですから)。このヨーグルトは今の味気ないお菓子のようなヨーグルトではなくて、昔ビンに入っていたヨーグルトのように少し酸味があってとてもおいしかったです。
帰りのみちのく自転車道で念願の稼動中の「大型遠隔操縦式草刈機」(クボタAMX-7)を見ることができました。
ラジコンでこんな大きなマシンを、それもお金をもらって操縦できるのですからたまりません。わたしもこういう仕事がいいです!「やってみたいなあ」と思ってしばし見とれてしまいました。
8,000キロを越えた本日の走行距離86.14 走行時間3:45 平均速度22.9 最高速度45.6 体重65.0
岩瀬牧場という施設は滝の場所からどの程度離れた場所にあるのですか?牧場のソフトクリーム、とても魅力的でうらやましいです。
この調子だと、冬の間の走行距離が伸びなかったとしても来春には10,000キロを達成できそうですね。
極地から赤道まで・・・・果てしないですね。
10,000キロ達成時には、もっと盛大にお祝いしてください(笑)
話は変わりますが、岩瀬牧場なんですが、小学校の音楽の教科書にあった「牧場の朝」はここなんだそうです。乙字ケ滝からは3キロほどでしょうか、とても近いんです。ソフトクリームとヨーグルト、とてもおいしゅうございました。
その後自転車のサスは如何されましたか?相変わらずでしょうか?
昔モーターバイクに乗っていた頃、寿命は1~20,000Kとも言われていました。自転車の寿命はどのくらいなんでしょうかね。人ごとながら気になっております。
距離を走り込めばチェーンや各部のベアリングなども磨耗するでしょうね。以前乗っていたブリジストンの自転車はなにも取替えなしで8年間ほとんど毎日通学と通勤で乗りましたが、不具合はまったく有りませんでした。当然手入れのしかたで違ってくるのでしょうが、どのような精度・品質の部品使用しているかの問題なんだと思います。
おめでとうございます。
KOJIさん、私は、今日は乗れませんでした。
しかし、乗れないときも、ありますよ。
また、次の目標!
9000kmにむかって、走りだしましたね。
ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
でもわたしはダイエットが主なので、距離よりもいかに毎日やるかということなんです。いまのところ、毎日20キロ、約1時間の運動が摂取カロリーとのバランスが取れているようなんです。
休日のサイクリングはおまけなんです。ところが、このおまけのほうが滅法楽しいんですけれど。
“hideさん”も目標に向かって毎日頑張っている様子がブログから伝わってきます。とにかく楽しく走っちゃいましょうね。
“シルバーマンさん”お大事になさってください。