休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

ナニコレ・・・

2013年08月16日 | Weblog
(2013.8.15 am8:43)

CELTIC BARの“celtic”とはセルティックと読んでいいのでしょうか。ネットの辞書には【ケルト族の】【ケルト語の】なんていう意味と書かれています。(ケルティックバー・キャツェルが正解のようです)



“Cashel”というそのお店は福島市内の13号線沿いにあります。この建物自体はわたしが福島市へ転勤になった19年前にもあったように思います。そして、ブティックみたいなお店だったような記憶があります。



これが正面からの写真です。



煉瓦の壁と赤いペンキがどこか異国を思わせます。こないだの震災で煉瓦が崩れたりもしたのですが、その後こうして綺麗に改修されました。




ポストまで赤いけど、これはあたりまえか。



ギネスビールは下戸のわたしも耳にしたことがあります。



わたしがこの建物を見たときに驚いたのは、こうしてこちら側から見たときだったんです。建物があんまりにも薄っぺらだったから・・・。建物全体はくさび形のようで、こちら側が一番狭い側のようです。



その裏手にはまたまた変わった建物が・・・



それはそれは摩訶不思議な形をした建物なのです。



これは・・・いったい何と言ったらいいのでしょうか。なんだか“ハウルの城”状態ですよね。

お盆で人通りの少ない福島市内、そんな出勤途中の道草でした。わたしは今日も仕事です。では行って参ります・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CELTIC BARって (ケンヂ)
2013-08-16 16:45:35
13号線沿いの建物ですか?
途中下車するところでないので,よく見たことがありませんでした。
あるところにはあるんですねぇ。
ハウルの動く城なのか汽車なのか,そちらの建物(家?)にも興味津々です。

さて。そろそろ時間です。人間ドックの病院に薬と歯磨きセット持って行かなくちゃ。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-08-16 19:05:11
駅前通りとの交差点の次、そうちょうどみずほ銀行の向かい側になります。わたしも中で飲んでいる人たちを見たことがないんです。というのはわたしが帰る時間にはまだ営業していないのかもしれません。
もうひつのほうは、“ケンヂさん”のおっしゃるように機関車にも似ているようですよね。ここにも飲み屋さんが入っているようです。
両方とも下戸のわたしには縁のない建物ですから、その詳細は全くの不明なんです。誠に申し訳ありません。
これから人間ドックなんですか?どうぞいい結果がでますように!
返信する
残暑お見舞い申し上げます。 (masa)
2013-08-18 09:14:30
こんにちは、
残暑お見舞い申し上げます。
郵便ポストの赤いニコニコマークが可愛いですね。
昨日、160kmほど福島県棚倉町方面(県境)に初めて走ってきました。
標高が高いせいか日中でも気温24℃で涼しかったです。ところどころに湧き水があって涼を楽しんできました。
其方にも楽しい建物などいっぱいあるんですね。
もうちょっとで福島に下るところでしたがUターンしました。
返信する
“masaさん” (koji)
2013-08-18 11:23:29
なんと!
棚倉までいらっしゃったんですか。さすがに“masaさん”は超人的です。
きのうの午前中はずっと曇りで気温が低く走りやすかったですね。そんな中、わたしは伊王野へ行ってきましたが、午前中はとても気持ち良く走れました。午後から一気に気温が上がって帰り道はヘロヘロでした。
“masaさん”も帰りは暑かったんでしょうね。
近頃のテレビで“ナニコレ珍百景”なんていう番組があるので、それにあやかってみました。“masaさん”のほうが東京に近いので変わった建物もきっと多いんでしょうね。
きょうは朝から暑いです。きょうは自転車はお休みで、地区のソフトボール大会に行っていました。これから2回戦目の応援に行ってきます。
返信する

コメントを投稿