![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/de3eaec82f43ccc449eb7ca316d50deb.jpg)
それは今年(2020年)6月9日未明のこと。昨夜早くに寝入ってしまったせいか、午前2時頃に起き出してブログでも更新しようかとパソコンをいじっているときでした。マウスを動かしている右手が何だか少し重たいような感じがするのです。❨おや?何だか変だぞ❩と思っているうちに、今度は右足が重たいことに気がつきました。そうこうするうちに右側の手足はますます重くなっていきます。とりあえず横になってみました。
「これは脳梗塞だな!!」
時計を見れば3時30分。いきなり大声を出せばびっくりするだろうからと、左手で携帯電話からイエデン(固定電話)を呼びました。
「かあさん、おれちょっと具合が悪いから来てみてくれない」
“ワイフ君”はすぐに異変を察したらしく部屋に来てくれました。
「どうしたの!?」
「右半身が利かないから脳梗塞だと思うんだ。救急車を呼んでくれないかな」
“ワイフ君”は娘も起こして救急車を手配してくれました。
この時点では話は支障なく出来ましたし、右の手足もとても重かったけれど少しは動かせました。
程なく遠くから救急車のピーポーが聞こえて来たのでした。
現在もまだ病院でのリハビリを継続中です。そこで“ワイフ君”にPCを運んでもらい、みなさんへのお返事もタブレットでの投稿から格段便利になりました。キーボードを打つのも右手のリハビリに大いに役立つと思っています。
おっしゃるように、人生良いこともそうでないことも何があるか分かりませんね。だからこそ波乱に満ちていて面白いのかもしれません。
リハビリはまだまだ続きますが頑張ります。
大変でしたね。
ゆっくりのんびり頑張ってください。
人生はいつ何が起こるかわかりませんね。
今は、ご自宅で療養とリハビリですか。
ご回復を祈っています。
お返事は気にしないでください。
一生懸命リハビリに励んでakioさんのように自転車に股がって走り回れるようになっていく予定です。
お気にかけてくださり本当にありがとうございます。頑張ります。
大変でしたね。
早い回復をお祈りしています。
リハビリ、焦らずに頑張ってください。
すっかりご無沙汰している間に、わたしはこんなことになっておりました。しかしながら、少しずつではありますが、日々確実に進化しておりますのでご安心下さい。
ブログは時折拝見していたのですが最近更新ないなあ〜と思ったらこんな事になっていたのですね。
お見舞い申し上げます。
リハビリなど色々大変だと思いますが陰ながら応援しております。じっくりと確実に回復することを願っております。
リハビリの成果に期待しつつ、復活の日を目指して日々励んでおります。
また宜しくお付き合いくださいませ。
カンバックをお待ちします
脳梗塞になる前にはちょっとした前兆があるといいます。それを見逃さなければ大事に至らずに済むのかも知れませんが、それは難しそうな気もします。
わたしの場合はその少し前娘に「めまいがする」といったことがあったそうですが、それが兆候だったのかもしれませんが、それを見抜くのは難しそうです。
やはり一番大切なのは日頃の健康管理に尽きると思います。きっとわたしには健康を過信する油断があったのでしょうね。
一度こうなったということは、これからも定期的な検査と注意が必要だということですよね。親身なるご心配本当にありがとうございます。じっくりとリハビリに専念してまいります。
ありがとうございます。
お大事に、と、大事にならないで。
並べて使うと変ですね。
ご家族のフォローも素晴らしい。私も、いつそうなってもおかしくない年齢です。今から覚悟しておかなければ、ですね。kojiさんの冷静な行動を見習わなければ。
そんななかでポチっとしていただいたんですね。痛み入ります。ご自愛ください。
昨日も、急に投稿がストップしたことに心配をしていました。今朝、ブログを拝見し一応は安堵いたしました。
コメントも直ぐ書けず、今開いたら、
皆さんに、ご返事を書かれておられたのにはびっくりました。
朝は6件でしたが皆様、心配され、まだまだ増えると思います。
1件ずつご返事されるのは、まだ、無理と思います。もっと落ち着かれて、皆様にまとめてのコメントをお勧めいたします。
私も脳梗塞を長年患って、2か月に1回の診察と1年に1回のMRIを撮っています。先生は「何かあったら直ぐきなさいよ!」と言われます。
どうか無理をなさらないでください。
皆さんは、ゆっくり、ご回復を待っていらっしゃいます。お大事になさってくださいませ。
私も5月末から忙しくてブログ訪問が出来ませんでした。
お元気になられましたら、また庭の花々や安達太良山の美しい写真を掲載してください。楽しみにしております。
頑張って帰ります。ありがとうございます。
リハビリはなかなか大変ですが、一日一日のわずかな進歩を楽しみに頑張っています。
簡単ではありませんが、必ずや無事皆さんの前に復活いたします。
いまはまだリハビリの入院中です。
無事回復しました折りには、またブログを更新したいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
リハビリで無事回復した折りには、また自転車に乗りたいものです。
にほんまつファミリーサイクリング大会が中止とは残念。コロナが無事終息して再開出来るといいですね。
わたしも早く回復できるように頑張ります。
なんというか、大変でしたね。ブログ更新できるまでになられているので少しホッとしています。
どうぞご自愛ください。
病室から慣れないタブレットで書いています。
またの更新がいつになるかは分かりませんが、いまはリハビリに精を出して頑張ります。
無事復活の折りにはまた宜しくお付き合いくださいませ。
黄斑前膜とは大変でしたね。今はすっかり良くなられたこととお察しいたします。
わたくしもしっかりリハビリに専念して、またブログに復活いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
昨年の胃ガンといい、こんな災難続きもあるんですね。
とりあえずリハビリに精を出してがんばります。
リハビリ辛いでしょうけど頑張ってくださいね
奥様も頑張ってください
“のりさん”の応援に応えるべく今はリハビリに精をだして、少しでも元のように回復できるよう頑張ります。
復活しました折りは、またよろしくお付き合いくださいませ。
ブログの更新が無いので心配していました。
大変でしたね❗️
もう宜しいのですか?
また、ブログ拝見するの楽しみです❣️
お大事になさって下さいください。
この状況を受け入れながら、今はリハビリに精を出すことにいたします。
ご心配いただいている皆さんに何とか状況だけでもお知らせしておきたいと思った次第です。
良くなってまたブログに復活いたしますので、よろしくお付き合いくださいませ。
焦らずに少しずつ回復への努力を重ねながら、きっと元気に復活いたします。
応援ほんとうにありがとうございます。
人生良いこともそうでないことも何があるか分かりませんが、全て受けとめてさらによい方向へと努力するしかなさそうです。
回復に向かって頑張ります。
大変だと思いますが、リハビリ頑張って下さいね。また自転車でご一緒できるのを、楽しみにしています。
残念ながら、今年は「にほんまつファミリーサイクリング大会」は中止のようです。
来年は開催されることを期待して待つことにしましょう。
ブログUPまで回復されて何よりです。
時間はかかるかもしれませんが、リハビリ頑張って!!
お大事になさって下さいませ。
どうされたのかと心配していました。
私も6月10日に黄斑前膜の手術を受け、
少しブログを休みましたので、kojiさんが
更新されていないことに気付くのが遅れました。
無理をしないでお大事になさってください。
ビックリしております
突然ブログの更新がなく心配しておりました~~ でも、こうしてブログ再開できるまでに回復されて本当に良かったですヽ(^o^)丿
どうぞ焦らず、リハビリを頑張って下さい! 応援しております。
今日はブログ更新されていてホッとしました。
でも、どうか無理をされませんように。。。
ゆっくりと、ゆっくりと。。。ですね。(^^)
お身体、お大事になさってください。