(2024.2.18 11:01am 安達太良連峰の上には、きょうも飛びきりの青空が・・・大きな画像)
2月18日、いい天気が、こんなにも続いていいものなのでしょうか。
午前11時、【リハビリ散歩農道コース】に出てみました。ここは未舗装なので、いつも長靴をはいています。
歩いてすぐに小さな川を渡ります。ここには大きな鯉とアメリカミンクが生息しています。
そして、いまも元気なことは、この足跡があることで分かります。
コース途中からの大名倉山
安達太良連峰
オバケのような枝振りのこの木。じつは桑の木なんです。桑の木がこんな大木になるとは知りませんでした。
上りの電車が通過していきます
冬でも青々しているのは、桑の木に這い上がっている「キヅタ」です。
ここにはクルミの木もあって、散歩しながら落ちた実を拾ったりもします。
線路沿いの道はこんなです
線路の土手はアレチウリでいっぱいになります。そして、鳥が運んだと思われるシュロが元気です。このまま大きくなれば面白いと期待しているんです
小川の上流です。アメリカミンクはこの辺もテリトリーにしています。
コース上にある山桜の樹。そのシーズンには見事に花をつけてくれます。
わが家より高い場所からの安達太良は、一層立派に見えるような気がします。
少し移動しての「安達太良山と大名倉山」
コースを一周して、スタート近くから見るいつもの安達太良と大名倉。しかし、こんなにいい天気が続いていてほんとうに大丈夫なのでしょうか。
オドロキです!!
しかし、いつ拝見しても素晴らしい風景写真ですね!
正体がアメリカミンクだと分かって、この付近でも結構な数が生息しているらしいことも分かりました。
外来種は強いです。
何も無いど田舎ですが、いつも視界に安達太良連峰があるというところが幸せなところです。
コメントありがとうございました。
絶景が広がる眺めの良い峠へのコメントありがとうございます 下栗の里の絶景
中々狙って撮影に行っても自然が相手ですので良い景色には出会うチャンスは少ないと思います 宿泊したビジネスホテルに飾られた写真が正に撮りたい写真でした。
早起きは三文の得でした
2024.2.18 11:01amの安達太良連峰に
青空が広がるショット素晴らしいです!
いつも楽しみに致しております
気ままなピークハンターズの山旅より
わたしはせいぜい、わが家から見える安達太良で・・・
コメントありがとうございました。
これからも楽しみにしております。