![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/aa7f0c2440ab9845eb4a1fafc1612e28.jpg)
(写真は、台風により自転車道に落ちた、実が入る前の栗。残念!)
9月8日、台風一過の秋晴れ。みちのく自転車道への身支度を整えて、午前9時30分出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/0e66c7e04a1e44940a02c8b1aab7b861.jpg)
本宮市内を流れる阿武隈川もまだ台風の名残の濁流が渦巻いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/d59f1cc1a79f84017b1b4d01c2697e97.jpg)
そして、みちのく自転車道入り口の小和滝橋からの阿武隈川も川幅いっぱい荒々しい濁流が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/64ea70ed02023d8dec72dfe219a45160.jpg)
近年河川の両岸はキュウリのような蔓性の雑草「アレチウリ」に侵食されつつあります。この雑草の繁殖力は並のものではありません。そのうちに地球上を覆いつくさんばかりの勢いなんです。それこそキュウリのような、食料になるものがなるんだったら大したものなのですが、アレチウリの実は金平糖というよりは忍者の使うマキビシのような形をしていて、どんなにしたって、食べられるような代物ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/3f0c39cf5ad0641e1ff0ca36ee391470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/4877c6c5e4ee4a085af1e1d964647c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/28b484ca6d99cb2a15c241231b90db99.jpg)
小和滝橋から2キロぐらいのところでルイガノさんに出会いました。ルイガノさんもSPDにしたという話から、しばしいろいろ自転車ばなしをいたしました。そのなかで驚いたのは、ルイガノさんは月に1,500キロぐらい走ってしまわれるんだそうです。毎日みちのく自転車道経由で、最近は本宮市の蛇ノ鼻遊楽園までいかれるそうですから無理も無い話しです。健康のために毎日走っておられるそうですが大したものです。でも二人とも自転車が楽しいから続けられるという見解は同じでした。30~40分ぐらい路上で話し込んでしまったでしょうか、お別れして先を急ぎます。お昼前にはあのラーメン好房に到着するつもりなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/40692af6fcf57f89b8ce91042d3dda47.jpg)
郡山市内が見渡せるいつもの逢瀬川にも増水のあとがハッキリと残っていました。郡山市内もビルの新築が相次いでいるようで、ビッグアイ右側の頭にクレーンを乗せて建設中のビルが県内2番目に高いビルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/8a4a8bf8b745570e0c6aeffb30a42435.jpg)
河川敷を走る自転車道には増水で流れ着いたゴミが溜まっている場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/3373c3b08318c696211fe75b10c10155.jpg)
そして橋の下では落橋防止構造の「緩衝チェーン」に代わるものだと思うのですが、また違った方式のものを見つけました。こないだの安原橋のチェーンはわたしの手首ぐらいもあろうかというものでしたが、こちらはワイヤー方式のものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/6e733c550551529689897c88d960abdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/a70b4f19ad845a7debce018139b1d3e1.jpg)
みちのく自転車道に面した雑木林にはいろんな木の実が彩を添えはじめました。そうこうするうちにお昼を少々回ってしまいました。到着したラーメン好房の前には溢れたカップルが一組おりました。店内にもお待ちになっている方々がいるようなので、乙字ケ滝の帰りに寄ることにしました。
そしてこれが今日の乙字ケ滝。きょうは珍しく大勢の方がお見えになっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/6119788742c276a7c8b397ada98d4dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/f744d001ade253843dec0393147b426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/b43970692fe40dcc9d28ac83c93d7683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/5c647c5bca5179e321c776434d6780cb.jpg)
予想はバッチリでラーメン好房では待つことなく、いつもの「好房ラーメン味玉入り」を食べました。帰りのみちのく自転車道もすごく気持ちよく走れました。みちのくの夏は本当に短くて子供達の夏休みが終わると同時に、もう秋になってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/d411c3da13a36042d3ee5bf802269475.jpg)
みちのく自転車道と好房ラーメンが、もうすっかりセットになってしまった、本日の走行距離83.60 走行時間3:58 平均速度21.0 最高速度45.6
9月8日、台風一過の秋晴れ。みちのく自転車道への身支度を整えて、午前9時30分出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/0e66c7e04a1e44940a02c8b1aab7b861.jpg)
本宮市内を流れる阿武隈川もまだ台風の名残の濁流が渦巻いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/d59f1cc1a79f84017b1b4d01c2697e97.jpg)
そして、みちのく自転車道入り口の小和滝橋からの阿武隈川も川幅いっぱい荒々しい濁流が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/64ea70ed02023d8dec72dfe219a45160.jpg)
近年河川の両岸はキュウリのような蔓性の雑草「アレチウリ」に侵食されつつあります。この雑草の繁殖力は並のものではありません。そのうちに地球上を覆いつくさんばかりの勢いなんです。それこそキュウリのような、食料になるものがなるんだったら大したものなのですが、アレチウリの実は金平糖というよりは忍者の使うマキビシのような形をしていて、どんなにしたって、食べられるような代物ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/3f0c39cf5ad0641e1ff0ca36ee391470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/4877c6c5e4ee4a085af1e1d964647c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/28b484ca6d99cb2a15c241231b90db99.jpg)
小和滝橋から2キロぐらいのところでルイガノさんに出会いました。ルイガノさんもSPDにしたという話から、しばしいろいろ自転車ばなしをいたしました。そのなかで驚いたのは、ルイガノさんは月に1,500キロぐらい走ってしまわれるんだそうです。毎日みちのく自転車道経由で、最近は本宮市の蛇ノ鼻遊楽園までいかれるそうですから無理も無い話しです。健康のために毎日走っておられるそうですが大したものです。でも二人とも自転車が楽しいから続けられるという見解は同じでした。30~40分ぐらい路上で話し込んでしまったでしょうか、お別れして先を急ぎます。お昼前にはあのラーメン好房に到着するつもりなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/40692af6fcf57f89b8ce91042d3dda47.jpg)
郡山市内が見渡せるいつもの逢瀬川にも増水のあとがハッキリと残っていました。郡山市内もビルの新築が相次いでいるようで、ビッグアイ右側の頭にクレーンを乗せて建設中のビルが県内2番目に高いビルのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/8a4a8bf8b745570e0c6aeffb30a42435.jpg)
河川敷を走る自転車道には増水で流れ着いたゴミが溜まっている場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/3373c3b08318c696211fe75b10c10155.jpg)
そして橋の下では落橋防止構造の「緩衝チェーン」に代わるものだと思うのですが、また違った方式のものを見つけました。こないだの安原橋のチェーンはわたしの手首ぐらいもあろうかというものでしたが、こちらはワイヤー方式のものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/6e733c550551529689897c88d960abdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/a70b4f19ad845a7debce018139b1d3e1.jpg)
みちのく自転車道に面した雑木林にはいろんな木の実が彩を添えはじめました。そうこうするうちにお昼を少々回ってしまいました。到着したラーメン好房の前には溢れたカップルが一組おりました。店内にもお待ちになっている方々がいるようなので、乙字ケ滝の帰りに寄ることにしました。
そしてこれが今日の乙字ケ滝。きょうは珍しく大勢の方がお見えになっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/6119788742c276a7c8b397ada98d4dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/f744d001ade253843dec0393147b426e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/b43970692fe40dcc9d28ac83c93d7683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/5c647c5bca5179e321c776434d6780cb.jpg)
予想はバッチリでラーメン好房では待つことなく、いつもの「好房ラーメン味玉入り」を食べました。帰りのみちのく自転車道もすごく気持ちよく走れました。みちのくの夏は本当に短くて子供達の夏休みが終わると同時に、もう秋になってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/d411c3da13a36042d3ee5bf802269475.jpg)
みちのく自転車道と好房ラーメンが、もうすっかりセットになってしまった、本日の走行距離83.60 走行時間3:58 平均速度21.0 最高速度45.6
それから、またまた橋の下で見つけてしまいましたね。お察しの通り耐震構造の一つで、「落橋防止ケーブル」と思われます。地震が発生した際に橋梁の桁落下を防止する構造です。
それから“oyajiライダーさん”のおかげで落橋防止構造の「緩衝チェーン」を知ってから、なおさら橋の下が気になり出してしまいました。
少し生活パターンを変えないと駄目の様です。
仕事ですが、明日から三日間四ツ倉の海浜自然の家へ行きます。時間が取れたらと自転車積んで行こうか思案中です。
お仕事ご苦労様です。いわきということでは、以前おっしゃっていた自転車道(新川~夏井川ルート)がありますね。ぜひ楽しんできてください。
ENDLESSメンバー中 2位でした~
クロスバイクの意地を見せました~
ブログ掲載中
ENDLESS hide
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
そして“hideさん”のクロスバイクの意地を見ました~っ!
現在32Cで、ENDLESSメンバー中 一番太いです~
23Cまで、履けることを確認しました。
通勤には、太いのが良いと思うので、ホイールとタイヤとチューブがほしいのですが・・・
しかし、お金がかかりすぎる。
まずは、タイヤとチューブを買うしかないですかね?
悩んでいます。
ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
でもホイールもピンからキリまでありますからね。それにお金が湧いてくる訳でもないので、“hideさん”が考えるように、とりあえずはレース前にタイヤとチューブを履き替えて、戦闘マシンに変える方法なんでしょうか。