
(2015.3.16 pm12:52 童里夢公園:中島村)

3月16日午前10時11分、ここは小和滝橋の上。あまりの自転車日和に、たまらず今日も漕ぎ出してきてしまいました。

そして、またもや“みちのく自転車道”を走っています。

これもお決まりですから、パチリ。

午前11時9分、須賀川の下江持橋付近から市街地方面を見ています。

ここは浜尾遊水地。いまいちパッとしない天気ですが、とても暖かい日になりました。それに、きょうは風もなく、まさに自転車日和です。

みちのく自転車道のなかで、とりわけ景観の素晴らしいところ。空港道路(“マドンさん”はウルトラマン道路なんて言ってた)の大仏大橋が見えます。

午前11時46分、これがきょうの乙字ケ滝。きょうは、ここからさらに、阿武隈川沿いを遡って、中島村の“童里夢(ドリーム)公園”に向かいます。小室哲哉くんがカラクリ時計を寄付したっていうあそこです。

12時36分、大きな池が二つあるドリーム公園に到着。ここは敷地も広く、池や林もあって、とても気持ちのいい公園なんです。

まだ新緑のない公園にあって、唯一鮮やかな緑はヒイラギナンテンでした。

自宅からここまでは約60キロ。もう少し早ければ白河の南湖公園あたりまで足を伸ばせたのですが、とりあえず今日はここまで。ドリーム公園近くのセブンで、ホットコーヒーをすすりながらチョコバーで軽くカロリーを摂取して、おにぎりを一つ背中のポケットに入れました。

出来るだけ知らない道を走って戻ろうと、中島村から泉崎方面へと向かいました。

中島村から西へ走り出したはずなのに、東へ戻っている・・・?

で、結局出てきたところは、以前に何度か走ったことのある、乙字ケ滝からドリーム公園へのルート上でした。

あぶくま高原道路のうえを通過しています。ドリーム公園に向かうときに走って行った、あぶくま高原道路の下を横切っている道路が見えます。

須賀川市内に入り、翠ヶ丘公園まできたとき、ふと思い立って“いわや菓子店”に寄っていくことにしました。ここでは、榧(かや)の実を使ったお菓子“かやとう(榧糖)”を作っているとのことなのです。先ごろ須賀川市博物館に来たときに立ち寄ってみたのですが、生憎切らしているということで買えなかったのです。

午後2時55分、郡山市街地に入ったところで小休止しました。堤防の階段に腰掛けて、背中のオニギリを食べました。

午後3時51分、本宮市の平成大橋まで戻ってきました。予定通り4時までには家に着けそうです。

これが、本日首尾良く手に入れることが出来た“かやとう”です。榧の実を甘い“きなこ”でコーティングした、まことに素朴なお菓子です。甘くておいしいものが沢山ある現代において、特別おいしいというわけではありませんが、榧の実にはビタミンF(コレステロールを打ち消す作用がある)やリノール酸(高血圧に効用がある)が多くあって、わたしにはとてもいいらしいのです。ところが、どこを探してもなかなか売っていなくて、ようやく見つけたお店だったのです。
首尾良く“かやとう”を手に入れることが出来た本日の走行距離114.57 走行時間5:05 平均速度22.5 最高速度53.4

3月16日午前10時11分、ここは小和滝橋の上。あまりの自転車日和に、たまらず今日も漕ぎ出してきてしまいました。

そして、またもや“みちのく自転車道”を走っています。

これもお決まりですから、パチリ。

午前11時9分、須賀川の下江持橋付近から市街地方面を見ています。

ここは浜尾遊水地。いまいちパッとしない天気ですが、とても暖かい日になりました。それに、きょうは風もなく、まさに自転車日和です。

みちのく自転車道のなかで、とりわけ景観の素晴らしいところ。空港道路(“マドンさん”はウルトラマン道路なんて言ってた)の大仏大橋が見えます。

午前11時46分、これがきょうの乙字ケ滝。きょうは、ここからさらに、阿武隈川沿いを遡って、中島村の“童里夢(ドリーム)公園”に向かいます。小室哲哉くんがカラクリ時計を寄付したっていうあそこです。

12時36分、大きな池が二つあるドリーム公園に到着。ここは敷地も広く、池や林もあって、とても気持ちのいい公園なんです。

まだ新緑のない公園にあって、唯一鮮やかな緑はヒイラギナンテンでした。

自宅からここまでは約60キロ。もう少し早ければ白河の南湖公園あたりまで足を伸ばせたのですが、とりあえず今日はここまで。ドリーム公園近くのセブンで、ホットコーヒーをすすりながらチョコバーで軽くカロリーを摂取して、おにぎりを一つ背中のポケットに入れました。

出来るだけ知らない道を走って戻ろうと、中島村から泉崎方面へと向かいました。

中島村から西へ走り出したはずなのに、東へ戻っている・・・?

で、結局出てきたところは、以前に何度か走ったことのある、乙字ケ滝からドリーム公園へのルート上でした。

あぶくま高原道路のうえを通過しています。ドリーム公園に向かうときに走って行った、あぶくま高原道路の下を横切っている道路が見えます。

須賀川市内に入り、翠ヶ丘公園まできたとき、ふと思い立って“いわや菓子店”に寄っていくことにしました。ここでは、榧(かや)の実を使ったお菓子“かやとう(榧糖)”を作っているとのことなのです。先ごろ須賀川市博物館に来たときに立ち寄ってみたのですが、生憎切らしているということで買えなかったのです。

午後2時55分、郡山市街地に入ったところで小休止しました。堤防の階段に腰掛けて、背中のオニギリを食べました。

午後3時51分、本宮市の平成大橋まで戻ってきました。予定通り4時までには家に着けそうです。

これが、本日首尾良く手に入れることが出来た“かやとう”です。榧の実を甘い“きなこ”でコーティングした、まことに素朴なお菓子です。甘くておいしいものが沢山ある現代において、特別おいしいというわけではありませんが、榧の実にはビタミンF(コレステロールを打ち消す作用がある)やリノール酸(高血圧に効用がある)が多くあって、わたしにはとてもいいらしいのです。ところが、どこを探してもなかなか売っていなくて、ようやく見つけたお店だったのです。
首尾良く“かやとう”を手に入れることが出来た本日の走行距離114.57 走行時間5:05 平均速度22.5 最高速度53.4
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます