(2018.11.7 紅葉が一段と進む“夏井川渓谷”:いわき市)
11月7日、昨日“ワイフ君”と偵察してきた夏井川渓谷へ、きょうは“ジジババツアー御一行様”をご案内すべく出発しました。
まずは紅葉・黄葉真っ盛りの片曽根山(田村富士:718.6m)山頂へ車でご案内。
山頂からは見事な里山の秋模様が一望の下に見渡せます。
(大きな画像)
山頂には展望台もあって、こちらからは船引の街並みと背後にそびえる移ヶ岳(うつしがだけ:994.5m)が綺麗です。
次に案内したのは、きのう学習済みの“長源寺の大銀杏”。
(★長源寺の大イチョウは2021年12月13日の強風により根元から倒れてしまいました)
境内のモミジも紅葉していました。
次は小野町諏訪神社の夫婦杉“翁(じじ)杉と媼(ばば)杉”。
みんなここは初めてだと言って、その樹齢1,200年という“翁杉(右側)と媼杉(左側)”の大きさに驚いてくれました。
さあ、いよいよ夏井川渓谷に近づいてきました。
(大きな画像)
やっぱりモミジの紅葉は格別の趣があります。
見所の“夏井川渓谷錦展望台”にもご案内いたしました。
(大きな画像)
(大きな画像)
何だか昨日から一晩で、またまた紅葉が進んだように感じました。
天気もまずまず、今年も見事な紅葉を目にすることが出来ました。
夏井川の紅葉は、見事ですね
とってもきれいです。
案内されたご一行様、喜んだことでしょうね
おっしゃるとおり、黄葉の田村富士にも紅葉の夏井川にも、ご一行様は大いに満足だったようでした。しかも、夏井川への往復の道道で、周辺の里山の見事な色づきに感嘆の声を上げながらの旅でした。
紅葉も一層進んできっとちょうど良い頃だと思います。
お天気もお日様マークがありますから、素晴らしい紅葉を心ゆくまで楽しんで来て下さい。
夏井川のモミジ、わたしの知っている中では県内でもトップクラスの紅葉名所だと思っています。
千本桜は毎年行ったりしませんが、紅葉は毎年見たくなってしまいます。
そういえば、蛇ノ鼻の紅葉が見事らしいというのですが、まだ一度も見たことが無いので是非見てみなくてはならないと思っています。
写真だけでも十分堪能させていただきました(^^)v
鮮やかな黄葉も捨てがたいですが、モミジの紅葉は華やかさに加えて格別な趣があるように感じます。
桜と違って毎年そこに行って見たくなるのです。