休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

あれっ、PCが壊れた?

2007年03月28日 | Weblog

メインPCが立ち上がりません。電源が入らないんです。PC周りは電源コードがまさにタコ足状態でどれがどれやら引っ張ってもわからないほど。あれっ、いじってるうちに電源が入ってしまいました。なんだったんだろう?

と今度は突然使用中に電源ダウン。あれれ・・・う~ん困った。分からない。で結局電源が不良なんだと決め付けた。電源ファンも音が少しうるさかったし「交換するにはちょうどいいタイミング」と思ってあきらめることにしました。

電源ユニットをPCショップでみつけるか、ネットで購入するか、まあとりあえずは同僚から譲ってもらったサブPCでなんとか凌げるからいいのですが、入っているソフトなども同じではないので不自由は否めません。

故障は突然なんの前触れも無くやってきます。人間も同じです。「昨日まで大丈夫でも今日は分からないぞ」ということを肝に銘じてお互い健康にに気をつけましょうというお話でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メンテ (玉井人)
2007-03-28 21:32:25
以前いた会社で、メンテを担当する本社の課長さんが来て「パソコンは3年で必ず交換してください」と言ってましたね。

いわれた上司たちは、無言で「何勝手なこといってんだこのやろう。いくらかかると思うんだ」と睨んでおりました。

あとでこっそりわたしに愚痴ったので間違いないです。
返信する
壊れる前にメンテが出来ないのが家庭用PCなのです (koji)
2007-03-28 21:56:24
玉井人さんのコメントのとおり、必ず壊れるものなんですけれど、そしてトラぶった時には必ず後悔するもんなんですけれど、事前の対処が出来ないのが家庭用PCなのかなと思います。同僚はソフトがいっぱい入っているそうで再インストールをするだけでも大変だという理由で予備のHDDにバックアップをしっかり取っているようです。わたしにはそのような立派な心がけが無いのでいつもこのような事態になってしまいます。でもなんだかスリルがあっていいかも・・・というのは負け惜しみです。(今、PCを叩いて痛い目にあわせてみましたがだめですね、コリャ。)
返信する
電源ユニットだったらいいんですけれど (koji)
2007-03-28 21:58:39
原因がそれ以外だったらPCを新調しちゃいましょうか。大マイナーです。
返信する
やはり電源ユニットでした (koji)
2007-03-31 00:41:22
仮にサブPCの電源ユニットと交換してみましたらOKでした。ネットでさっそく「静音ダイプ」電源ユニットを注文いたしました。
返信する

コメントを投稿