![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/8291a0eb878f5a56c0375092b211fcad.jpg)
(2015.9.12 am8:36)
連日の雨降りからようやく開放されて、今朝は気持ちのいい青空が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/5d7dcfc0199334cc97bd993cf8c68e67.jpg)
関東から東北にかけて、大きな被害をもたらした今回の雨雲を“線状降水帯”というのだとか。以前ブルベで何度か渡ったことのある鬼怒川が、文字通り怒り狂ったように人家に襲いかかるテレビ中継に、すっかり釘付けになってしまいました。上空からとらえられた鬼怒川の川幅に比べ、細いヒモのようにたよりない堤防・・・。人間がどんなに知恵をしぼっても、自然の災害には上限がないということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/0053ac8dffb0ebdf86699bb18a63300b.jpg)
久々の太陽を浴びて、庭ではハナトラオノオが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/df387bf0c48571c2eccf2b9ab7cba67e.jpg)
密を吸いに来たアゲハの傷んだ羽が、季節の移ろいをことのほか強く感じさせます。
連日の雨降りからようやく開放されて、今朝は気持ちのいい青空が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/5d7dcfc0199334cc97bd993cf8c68e67.jpg)
関東から東北にかけて、大きな被害をもたらした今回の雨雲を“線状降水帯”というのだとか。以前ブルベで何度か渡ったことのある鬼怒川が、文字通り怒り狂ったように人家に襲いかかるテレビ中継に、すっかり釘付けになってしまいました。上空からとらえられた鬼怒川の川幅に比べ、細いヒモのようにたよりない堤防・・・。人間がどんなに知恵をしぼっても、自然の災害には上限がないということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/0053ac8dffb0ebdf86699bb18a63300b.jpg)
久々の太陽を浴びて、庭ではハナトラオノオが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/df387bf0c48571c2eccf2b9ab7cba67e.jpg)
密を吸いに来たアゲハの傷んだ羽が、季節の移ろいをことのほか強く感じさせます。
宮城県でも大崎市と大和町で堤防の決壊がありました。仕事で用事があったので雨上がりの大和町を見てきましたが、そこらじゅうが泥だらけです。
田んぼは泥沼のようになり、国道4号には冠水して動けなくなった何台もの乗用車がそのまま放置されていました。
自然の驚異には驚くばかりです。
河川より低いところに住宅街を造ればこうなることは必至です。人間が自然を制御することなど不可能だっていうことは百も承知のはずなのですが、こうして不幸は繰り返され続けてしまいます。残念です。