休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

行ってみました、大名倉

2006年11月26日 | 自転車

今朝は滅法寒い日でしたが、10時ぐらいには大分あたたかくていい日になりました。そこでかねてより冬のコースに考えていた、大名倉山ルートの下見にいくことにしました。


だんだん頂上付近の無線塔がはっきりと見えてきました。


大名倉山の林道(蛇ノ鼻・矢沢林道)入り口までは、自宅から約4キロ。
さっそく登りのダートです。軽いギアでゆっくり、時速6~10キロぐらいで走ります。


だんだん見通しが良くなってきて、遠く街並みが見渡せるようになってきました。
自分が走ってきた道路も見ることができます。無線塔もぐっと近づいてきました。

途中でデイバッグを背負った二人連れが山を下ってくるところでした。年輩のお母さんと、ご子息さまのようでしたが、無線塔までは行かなかったとのことでした。しかしながら母親を連れて日曜のハイキングなんてとても感心な若者です。「なんだか昔の自分みたいだな」(ええ、自分で言うのもなんなんですけど、そりゃあ感心な若者だったんですよ。アハハ)なんて勝手に自分を誉めたりなんかして。そういえば林道入り口に自動車が駐車してあったのはこの方々かもしれません。


無線塔への道は舗装と思いきや、出だしだけコンクリートですぐにダートになりました。途中でワゴン車に追い越されました。見晴らしがいいのでけっこう来る人がいるのかもしれません。
ドコモの無線塔に到着。そこには先ほど追い越していったワゴン車一台だけでした。家から約50分ぐらい、林道入り口から35分ぐらいです。高いところは実に気持ちのいいもんです。


本宮町と大玉村の一部が木々の間からみえます。今は木々の葉が落ちてしまっているので大玉村の一部が見えますが、葉のある季節は本宮町と郡山市しか見えないのかもしれません。郡山方面はちょうど逆光になって見づらくなっていますがそれでも郡山駅前の「ビッグアイ(133m)」がかすかに見て取れます。

ここからのルートは三方向選択可能ですが、本日は下見につき登ってきたコースを帰ります。下りはらくちんですが、スピードが出過ぎるので注意が必要です。早い早い、下りは林道入り口まで10分チョットでした。

距離は短いけど結構疲れます。こりゃ冬のいい運動になるかも。

本日の走行距離15.51 走行時間1:07 平均速度13.7 最高速度33.0


最新の画像もっと見る

コメントを投稿