ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

地震が・・・って

2019年06月19日 10時41分47秒 | 思う事・・・
昨夜、新潟の方で大きな地震が起きました。
主人と一緒に、ドラマ『わたし定時で帰ります』を見ていたら速報が入って、報道番組に変わってしまいましたが・・・

最初の速報で、

主「え!地震?コッチは全然揺れてないぞ?」
私「震度1とか2も無いよね?」
主「なんでや?」
私「震源地が日本海側だからかな?」
主「距離的にはそんなに遠くないぞ?」
私「断層が違うんじゃない?」

ここからはドラマが中止されて報道番組に変わりました。

私「この前言ってた事、本当になっちゃった・・・
主「何が?」
私「ほら、先週ニュージーランドで大きな地震があった。ってニュース一緒に見てたじゃない?」 
主「うん。」
私「その時私言ったじゃない。」
主「なんだっけ?」
私「ニュージーランドで大きな地震が来たら、次は日本に地震が起きるんじゃないか?って」
主「ああ。そんなコト言ってなあ~。
私「東日本の地震の時、その前にニュージーランドで大きな地震が起きて何人かの日本人留学生が亡くなったでしょう?」
主「そうやったな。」
私「まさか、今回も本当に日本に地震が来るなんて・・・
主「関係ないやろ。」
私「今回は震源地が日本海側だし関係ないとは思う。でも、こんな予想が当たっても嬉しくないよお~。

と言う事で、ちょっとだけ調べてみました。



う~ん、これ見る限りは、関連があるような無いような・・・

NZのデーターは結構古い分まで出るけれど、日本のデーターは多すぎて、そんな昔まで調べられなかった。
今回はこちらのサイト→ 『tenki.jp』 で調べさせてもらったけど、改めて日本がどれだけ地震が多いのか実感するわあ~。

よくよく情報を集めてみたら、今回の新潟地震の震源は『日本海東縁ひずみ集中体』と言って、もともと地震が起こりやすい所らしい。
やっぱりNZとは関係なさそう。
でも同時に『バヌアツの法則』 というのもあるらしく、一概に無関係とは言えないかも?

まあ日本はあまりにも地震の数が多すぎて、どの地震がどのプレートや断層の動きと関連があるのかを調べるのは並大抵ではないと思う。
結局、地球内のいろんなプレートの動きに反応するのが日本なのだろう。と思った。

むかし、『日本沈没』と言う小説が話題になった。ドラマや映画にもなって、私はまだ子供だったけど、ドキドキしながら見ていたのを覚えている。
将来、「アトランティス」のように、日本も海に沈んでしまうのではないか?なんてー
現代の世界の学者の見解では「日本沈没」はありえないそうだ。
そうなのかなあ~? と思う。
地殻的に日本全てが沈没しないにしても、これだけ多い日本の地震。
日本真っ二つ!とかは、ありそうな気がする・・・