先日、友達(T子)と話していて驚いた。
彼女には、もうすぐ20歳になる大学生の男の子と、高校2年生になる女の子の2人の子供がいる。
大学生の男の子は、もう長~い春休みに入るのだけれど、
これからその子を連れて、大学生の為のバイトを探しに、一緒にハローワークへ行くと言う。
私 「はあ~? なんで20歳にもなろうって子供と一緒にバイト探しにいかなくちゃいけない訳?」
T 「だって、自分ではよう見つけてこないんだモン。」
私 「何言ってるのよ。もう20歳なんでしょ?もう大人じゃないの!
いい年した男が、親について行ってもらわないとバイトも探せないの?」
T 「だって、本人に全然やる気がないんだもん。」
詳しく聞くと、現在、大学の学費・通学費の定期代はモチロン、毎月のお小遣いも親から貰っている。
友達と遊びに行く時は、毎月の小遣いとは別にお金を貰う。
しかもちょっと寒かったり、天気が悪かったりすると、自転車で5分で着く駅までも親が送り迎え。
お年玉はモチロン受け取る。と言うか、正月になるとお年玉を貰いに親戚巡りをする。
夏休みもバイトは一切せず、毎日遊びほうけていたと言う。
冬休みは、私と同じ郵便局のアルバイトをしていたけど(部署が違ったので私は会ってない)、
そのバイトの手続きも全て親がやって、本人はタダ行っただけ。モチロン、毎日親の送り迎え付き。
私 「あのねえ~、もう大人の男が、親についていって貰わないと仕事も探せないっておかしくない?」
T 「やっぱ、甘いかなあ~?」
私 「そりゃそうでしょ。むしろ息子さん、そんな状態でよく恥ずかしいと思わないわね?」
T 「ぜ~んぜん平気。なんでも親がするのが当たり前だと思ってるわ。」
私 「そんなマザコン男、絶対女の子にはモテないわよ。私なら絶対イヤ!」
T 「そうかもねえ~。嫁に来てくれる人いないかもお~」
私 「可愛がるのもいいけど、それじゃあ、本当に子供の為にはなってないんじゃない?」
T 「まあね。爺ちゃん達も甘いからなあ~。」(彼女の家は舅姑と同居)
他所の家庭では、みんなこんな風なの? (??)
確かにウチはよそより厳しいと思うし、厳しく育てているつもり。
でも、こんなにも差がある物なの?!
T子と話していて、私はなんだかウチの子が可愛そうに思えてきた・・・
ウチの子供達は、毎朝、自分で起きる。
私が起きてこないと、自分達で朝ご飯を作って、自分で食べて、家を出て行く。
雨が降ろうが、雪が降ろうが、ヒョロナガとオシメは自転車で出かけていくし、コデブは歩いて学校へ行く。
(ヒョロナガは自転車で約25分。オシメは自転車で近くの駅まで約15分。そこから電車+歩きで合計40分。
コデブは歩いて20分。3人ともめったに「送っていってくれ」と言うことはない。)
コデブは朝部活があるから6:30には出て行くし、オシメは電車の時間があるから6:50には出て行く。
ヒョロナガも最近は朝補習があるから、7:05には出て行く。
主人はその日の仕事先によって起きてくる時間が違う。
私が起きてくるのは、7:00過ぎの事も多いー
だからヒョロナガのお弁当を作ってる時間がない事も時々あって、
そんな時ヒョロナガは、自分のお金でコンビニ弁当を買って学校へ行くー
毎月のお小遣いは、オシメとコデブは親から貰うが、その内の3割は毎月貯金箱に入れるのが条件。
ヒョロナガに至っては、お小遣いはナシ。
毎月自分のバイト代から、高校の学費と自分の携帯代を払って、その残りが自分のお小遣いになる。
(ヒョロナガには、私が受け取って口座に振り込んでる。と言ってあるけど、本当はヒョロナガの為に貯金してます。)
そのバイトだって、以前、主人の仕事が全くなくて、マジでヤバイ!という状態になった時、
自分で見つけてきて、始めたバイト。モチロン毎回自転車で行っている。
バイト先ではワンランク昇進して、時給も上がった。
毎日夕飯のテーブルの準備をするのは子供達の役目。
私が頼むと、ブツブツ言いながらも、家事(掃除・洗濯・調理までなんでもOK!)も手伝ってくれるし、
主人が頼めば、主人の塗装の仕事も手伝いに行く。
近所での評判も悪くない。
「お宅の子は、いつもちゃんと挨拶してくれて、いい子達ネエ~。」
と近所のおじさんやおばさんに言われる。
学校での懇談も、3人とも
「大きな問題も起こさないし、お友達とも仲良くやってます。何も問題ありません。」
と、好評化?(「あとは勉強をもう少し頑張れれば・・・」という言葉も付くけどー)
毎年のお年玉は、親からはない。
親戚から貰ったお年玉も、そこから1つだけ何か欲しい物を買って、残りは貯金する。というルールになっている。
今年はヒョロナガが、オシメとコデブに言っていた。
ヒョ 「わりいな。オレもバイトしとるで、今年はおまえらにお年玉やろうと思ってたんやけど、
思ってたより12月のバイトの日数が少なかったから出してやれないや。」
ヒョロナガあ~~~ そこまでしなくていいんだよお~~~
親ですら我が子にお年玉やってないのに、あんたが妹や弟にお年玉やらなくてもいいのよ~。
まだ17歳の高校生なんだからあ~~~。
こんな兄を見て、コデブも高校生になったらバイトする気でいる。
家族で買い物に出かけて、アルバイト募集の張り紙なんて見かけると、
コ 「お母さん、ここ時給850円だって。仕事大変なのかな?でもこんな店でのバイトもいいよなあ~」
オシメも、いま行っている職場実習先に通うのに、バスはお金も掛かるし、私も仕事が探せない事を知ると、
オ 「私、あそこまでなら自転車でも行けるよ。
そしたらお金も掛からないし、お母さんもお仕事できるでしょ?」
オシメ、自転車なら片道1時間ちかくは掛かるよ。今の時期は寒いし、雨とか降ったらどうするの?
我が子ながら、本当に良く出来た子供達だと思う。
まあ、親が頼りにならないから、子供がしっかりしてくるのか・・・
知り合いに聞かれた事がある。
「どうしたらそんなしっかりした子に育つの?」
私の答えは、
「親がなんでもやってしまわない事だと思うよ。」
少なくとも、私の子育ての目標、「自立(1人でも生きていける子にー)」は、
キチンと出来ている気がするのだけれど、皆さんどう思います?
日記@BlogRanking
↑でもA子んちの息子さんは頭はいい。勉強はよく出来て、結構いい大学にも行っている。
だから社会に出たら、頑張って来たウチの子達よりもきっといい職に就けるだろうー
なんだか理不尽に感じるけど、それが現実なんだよなあ~
日本の会社経営者のみなさ~ん、勉強が出来ることよりも、個人の頑張りを見極めてねえ~
ポチッとね。
人気Blogランキング
↑以前、私の友達に言われた事がある。
友 「kokiyuんちの子供達は本当にしっかりしてるわよねえ~。
ヒョロナガ君なんて、明日からでも1人で生活していけそういじゃない。」
褒め言葉なんだろうけど・・・
親としては、まだ10代なのに、そこまでしっかりしなくちゃならない子供達がちょっと可哀想な気もする・・・
ポチッとな。
彼女には、もうすぐ20歳になる大学生の男の子と、高校2年生になる女の子の2人の子供がいる。
大学生の男の子は、もう長~い春休みに入るのだけれど、
これからその子を連れて、大学生の為のバイトを探しに、一緒にハローワークへ行くと言う。
私 「はあ~? なんで20歳にもなろうって子供と一緒にバイト探しにいかなくちゃいけない訳?」
T 「だって、自分ではよう見つけてこないんだモン。」
私 「何言ってるのよ。もう20歳なんでしょ?もう大人じゃないの!
いい年した男が、親について行ってもらわないとバイトも探せないの?」
T 「だって、本人に全然やる気がないんだもん。」
詳しく聞くと、現在、大学の学費・通学費の定期代はモチロン、毎月のお小遣いも親から貰っている。
友達と遊びに行く時は、毎月の小遣いとは別にお金を貰う。
しかもちょっと寒かったり、天気が悪かったりすると、自転車で5分で着く駅までも親が送り迎え。
お年玉はモチロン受け取る。と言うか、正月になるとお年玉を貰いに親戚巡りをする。
夏休みもバイトは一切せず、毎日遊びほうけていたと言う。
冬休みは、私と同じ郵便局のアルバイトをしていたけど(部署が違ったので私は会ってない)、
そのバイトの手続きも全て親がやって、本人はタダ行っただけ。モチロン、毎日親の送り迎え付き。
私 「あのねえ~、もう大人の男が、親についていって貰わないと仕事も探せないっておかしくない?」
T 「やっぱ、甘いかなあ~?」
私 「そりゃそうでしょ。むしろ息子さん、そんな状態でよく恥ずかしいと思わないわね?」
T 「ぜ~んぜん平気。なんでも親がするのが当たり前だと思ってるわ。」
私 「そんなマザコン男、絶対女の子にはモテないわよ。私なら絶対イヤ!」
T 「そうかもねえ~。嫁に来てくれる人いないかもお~」
私 「可愛がるのもいいけど、それじゃあ、本当に子供の為にはなってないんじゃない?」
T 「まあね。爺ちゃん達も甘いからなあ~。」(彼女の家は舅姑と同居)
他所の家庭では、みんなこんな風なの? (??)
確かにウチはよそより厳しいと思うし、厳しく育てているつもり。
でも、こんなにも差がある物なの?!
T子と話していて、私はなんだかウチの子が可愛そうに思えてきた・・・
ウチの子供達は、毎朝、自分で起きる。
私が起きてこないと、自分達で朝ご飯を作って、自分で食べて、家を出て行く。
雨が降ろうが、雪が降ろうが、ヒョロナガとオシメは自転車で出かけていくし、コデブは歩いて学校へ行く。
(ヒョロナガは自転車で約25分。オシメは自転車で近くの駅まで約15分。そこから電車+歩きで合計40分。
コデブは歩いて20分。3人ともめったに「送っていってくれ」と言うことはない。)
コデブは朝部活があるから6:30には出て行くし、オシメは電車の時間があるから6:50には出て行く。
ヒョロナガも最近は朝補習があるから、7:05には出て行く。
主人はその日の仕事先によって起きてくる時間が違う。
私が起きてくるのは、7:00過ぎの事も多いー
だからヒョロナガのお弁当を作ってる時間がない事も時々あって、
そんな時ヒョロナガは、自分のお金でコンビニ弁当を買って学校へ行くー
毎月のお小遣いは、オシメとコデブは親から貰うが、その内の3割は毎月貯金箱に入れるのが条件。
ヒョロナガに至っては、お小遣いはナシ。
毎月自分のバイト代から、高校の学費と自分の携帯代を払って、その残りが自分のお小遣いになる。
(ヒョロナガには、私が受け取って口座に振り込んでる。と言ってあるけど、本当はヒョロナガの為に貯金してます。)
そのバイトだって、以前、主人の仕事が全くなくて、マジでヤバイ!という状態になった時、
自分で見つけてきて、始めたバイト。モチロン毎回自転車で行っている。
バイト先ではワンランク昇進して、時給も上がった。
毎日夕飯のテーブルの準備をするのは子供達の役目。
私が頼むと、ブツブツ言いながらも、家事(掃除・洗濯・調理までなんでもOK!)も手伝ってくれるし、
主人が頼めば、主人の塗装の仕事も手伝いに行く。
近所での評判も悪くない。
「お宅の子は、いつもちゃんと挨拶してくれて、いい子達ネエ~。」
と近所のおじさんやおばさんに言われる。
学校での懇談も、3人とも
「大きな問題も起こさないし、お友達とも仲良くやってます。何も問題ありません。」
と、好評化?(「あとは勉強をもう少し頑張れれば・・・」という言葉も付くけどー)
毎年のお年玉は、親からはない。
親戚から貰ったお年玉も、そこから1つだけ何か欲しい物を買って、残りは貯金する。というルールになっている。
今年はヒョロナガが、オシメとコデブに言っていた。
ヒョ 「わりいな。オレもバイトしとるで、今年はおまえらにお年玉やろうと思ってたんやけど、
思ってたより12月のバイトの日数が少なかったから出してやれないや。」
ヒョロナガあ~~~ そこまでしなくていいんだよお~~~
親ですら我が子にお年玉やってないのに、あんたが妹や弟にお年玉やらなくてもいいのよ~。
まだ17歳の高校生なんだからあ~~~。
こんな兄を見て、コデブも高校生になったらバイトする気でいる。
家族で買い物に出かけて、アルバイト募集の張り紙なんて見かけると、
コ 「お母さん、ここ時給850円だって。仕事大変なのかな?でもこんな店でのバイトもいいよなあ~」
オシメも、いま行っている職場実習先に通うのに、バスはお金も掛かるし、私も仕事が探せない事を知ると、
オ 「私、あそこまでなら自転車でも行けるよ。
そしたらお金も掛からないし、お母さんもお仕事できるでしょ?」
オシメ、自転車なら片道1時間ちかくは掛かるよ。今の時期は寒いし、雨とか降ったらどうするの?
我が子ながら、本当に良く出来た子供達だと思う。
まあ、親が頼りにならないから、子供がしっかりしてくるのか・・・
知り合いに聞かれた事がある。
「どうしたらそんなしっかりした子に育つの?」
私の答えは、
「親がなんでもやってしまわない事だと思うよ。」
少なくとも、私の子育ての目標、「自立(1人でも生きていける子にー)」は、
キチンと出来ている気がするのだけれど、皆さんどう思います?
日記@BlogRanking
↑でもA子んちの息子さんは頭はいい。勉強はよく出来て、結構いい大学にも行っている。
だから社会に出たら、頑張って来たウチの子達よりもきっといい職に就けるだろうー
なんだか理不尽に感じるけど、それが現実なんだよなあ~
日本の会社経営者のみなさ~ん、勉強が出来ることよりも、個人の頑張りを見極めてねえ~
ポチッとね。
人気Blogランキング
↑以前、私の友達に言われた事がある。
友 「kokiyuんちの子供達は本当にしっかりしてるわよねえ~。
ヒョロナガ君なんて、明日からでも1人で生活していけそういじゃない。」
褒め言葉なんだろうけど・・・
親としては、まだ10代なのに、そこまでしっかりしなくちゃならない子供達がちょっと可哀想な気もする・・・
ポチッとな。