昨日の続きですー。
当時の私(20年前)は、年金の事なんて何も知らなかったし、興味もなかった。
「研修期間は、加入出来ないものなのよ。」と、誰かに教えられた記憶があるから、
たとえ年金に加入していなくても、”それが当たり前なんだー”と思っていた。
今さら、それが違法だったーと言われてもネエ~・・・
学校では、年金制度がいつ出来たかは教えてくれても、
その詳しい内容までは教えてくれなかったぞー!
私の場合、B社とC社は、年金加入が遅い代わりーというわけでもないだろうケド、
厚生年金基金にも加入させられていて、
60歳になったら厚生年金プラス、基金の年金が入ってくる様になっていた。
社会保険事務所の人いわく、
「大きな会社ほど、こういった厚生年金基金に入ってます。」との事だったー。
で、どうしよう・・・
今さら会社を訴えても、お金と時間が掛かって大変だろうしー
今、不足分を国民年金として支払おうにも、もう10年の期限が過ぎてるからムリだし、
なにより、そんなまとまったお金はないし、実際20年後はどうなってるかわかんないしー
結局、60歳まで様子見て、
その時の年金の状況と自分の体調を考えて、”追加加入”するしかないか~
社会保険事務所の人に、
「20年後なんて、きっと忘れちゃってます!」と言ったら、
「その時は、またキチンとご説明しますよ。」って、言ってたなあ~。
(アンタ、20年後もここに勤めてんのか?どう見ても私より年上でしょ!)
って、つっこみたくなったわ・・・
自分が体験してみて、TVのワイドショーで会社とトラブッてる人の言ってる事がやっと理解できた。
多くの人が私みたいに、会社の違法を諦めてるんだろうなー。
それに負けず、会社と戦ってる人がTVでインタビューを受けてたんだ~。(納得)
そうそう、今回のことでいろんな事を知ったけれど、もうひとつ目からウロコだった事。
私は昭和60年に高校を卒業してその年の4月に就職している。だから当時18歳。
でも年金手帳を貰っているのは、昭和60年7月からだー
年金は20歳からなら、昭和61年の9月(私の誕生月)からじゃないの?と思った私は、
「これ、変じゃないですか?」と聞いてみたらー
国民年金は確かに20歳からなんだけど、厚生年金は中学生以上、
つまり15歳から会社で働きだした人は、必ず加入する物なんだって。
えーーー!年金って、20歳からじゃなかったのおーーー!!!
知りませんでした・・・・
年金と名のつく物は、全て20歳からだと思ってました・・・。
だーれも、そんな事教えてくれなかったぞーーー!
社会人になってから、そんな事教えてくれる所もないよね?
がっこーう、卒業生を社会に送り込むなら、ちゃんと社会の事も教えてよ!
石原都知事じゃないけど、歴史は過去からじゃなくて、近代史から教えるべきだと思うわ!
縄文時代にどんな形の墓があったかーなんて事より、
今の社会はどうなっているのかを、ちゃんと教えて欲しい!
公民の授業も、中学3年間かけて、もっともーっと、詳しくやるべきだわ!
結局、無知な人間だけが損をする世の中なのね~
でも、どうしたらそれを知る方法があるんだろう?
社会保険労務士とか、司法書士とかの勉強したらわかるのかなあ?
人気Blogランキング ←改めて、日本の教育って生活していくのには大した役に立たないーと実感ー。
「金持ち父さん貧乏父さん」の本の中で、金持ち父さんが言ってた事が、やっと理解できた気がするー
でもこれで又1つ、子供に教えてやる事が増えました。
ポチッとな。
日記@BlogRanking ←皆さんも一度ちゃんと自分の年金を調べてみた方がいいですよ~。
特に女性は要注意! ポチッとね。
☆ 年金のお話しは、これで終了~。
当時の私(20年前)は、年金の事なんて何も知らなかったし、興味もなかった。
「研修期間は、加入出来ないものなのよ。」と、誰かに教えられた記憶があるから、
たとえ年金に加入していなくても、”それが当たり前なんだー”と思っていた。
今さら、それが違法だったーと言われてもネエ~・・・

学校では、年金制度がいつ出来たかは教えてくれても、
その詳しい内容までは教えてくれなかったぞー!

私の場合、B社とC社は、年金加入が遅い代わりーというわけでもないだろうケド、
厚生年金基金にも加入させられていて、
60歳になったら厚生年金プラス、基金の年金が入ってくる様になっていた。
社会保険事務所の人いわく、
「大きな会社ほど、こういった厚生年金基金に入ってます。」との事だったー。
で、どうしよう・・・

今さら会社を訴えても、お金と時間が掛かって大変だろうしー

今、不足分を国民年金として支払おうにも、もう10年の期限が過ぎてるからムリだし、
なにより、そんなまとまったお金はないし、実際20年後はどうなってるかわかんないしー

結局、60歳まで様子見て、
その時の年金の状況と自分の体調を考えて、”追加加入”するしかないか~

社会保険事務所の人に、
「20年後なんて、きっと忘れちゃってます!」と言ったら、
「その時は、またキチンとご説明しますよ。」って、言ってたなあ~。

(アンタ、20年後もここに勤めてんのか?どう見ても私より年上でしょ!)
って、つっこみたくなったわ・・・

自分が体験してみて、TVのワイドショーで会社とトラブッてる人の言ってる事がやっと理解できた。
多くの人が私みたいに、会社の違法を諦めてるんだろうなー。

それに負けず、会社と戦ってる人がTVでインタビューを受けてたんだ~。(納得)
そうそう、今回のことでいろんな事を知ったけれど、もうひとつ目からウロコだった事。
私は昭和60年に高校を卒業してその年の4月に就職している。だから当時18歳。
でも年金手帳を貰っているのは、昭和60年7月からだー
年金は20歳からなら、昭和61年の9月(私の誕生月)からじゃないの?と思った私は、
「これ、変じゃないですか?」と聞いてみたらー
国民年金は確かに20歳からなんだけど、厚生年金は中学生以上、
つまり15歳から会社で働きだした人は、必ず加入する物なんだって。
えーーー!年金って、20歳からじゃなかったのおーーー!!!

知りませんでした・・・・

年金と名のつく物は、全て20歳からだと思ってました・・・。
だーれも、そんな事教えてくれなかったぞーーー!

社会人になってから、そんな事教えてくれる所もないよね?
がっこーう、卒業生を社会に送り込むなら、ちゃんと社会の事も教えてよ!

石原都知事じゃないけど、歴史は過去からじゃなくて、近代史から教えるべきだと思うわ!
縄文時代にどんな形の墓があったかーなんて事より、
今の社会はどうなっているのかを、ちゃんと教えて欲しい!
公民の授業も、中学3年間かけて、もっともーっと、詳しくやるべきだわ!

結局、無知な人間だけが損をする世の中なのね~

でも、どうしたらそれを知る方法があるんだろう?
社会保険労務士とか、司法書士とかの勉強したらわかるのかなあ?
人気Blogランキング ←改めて、日本の教育って生活していくのには大した役に立たないーと実感ー。

「金持ち父さん貧乏父さん」の本の中で、金持ち父さんが言ってた事が、やっと理解できた気がするー
でもこれで又1つ、子供に教えてやる事が増えました。

日記@BlogRanking ←皆さんも一度ちゃんと自分の年金を調べてみた方がいいですよ~。

☆ 年金のお話しは、これで終了~。

このせちがらい世の中をサバイバルするための
知恵を教えて欲しいですよね
衣食足りて礼節を知る 食べれてなんぼ・・・
子供に教えないといけない事は、もっと違う事なんじゃないか?と思います。
まず、この世の中を生きていくたまに必要な事を教えて欲しいな~。
あたしは、1箇所しか勤めてないので、大丈夫だと思ってたら・・・
3年前に調べた時、番号が2つに分かれてました。
スグ手続きして、あとは問題ないみたいだけど・・・
何箇所も勤めてる方とかは、大変だと思いますよ~。
でも、今回、いろいろと問題が浮上してますよね。
まさか、自分の記録がないなんて、誰も思いもしなかったんじゃないのかな~~???って思いますよ~。
kokiyuさんもその一人だったのですね・・・
実は、私も10年ほど前に、
厚生年金の方に、名前と住所の変更を電話で連絡してあったんだよね。
だから、”たぶん大丈夫ー” と思ってた。
そしたらね、私が電話したのは、厚生年金じゃなくて、基金のほうだったのよ!
だから厚生年金の方は、何も変わってなかったんだよー。
全く、そそっかしいって言うか、なんというか・・・
ま、とりあえず、今回の事は一応カタが着いたと言う事でー
(あ、20年後に又悩まなくちゃならないけど・・・