ゆうとたいへ

六十を過ぎて始めた自転車旅行、山登りをつづります

2020年5月9日 米国の失業保険制度

2020-05-09 | 日記
200509_米国の失業保険制度

2020年5月9日 産経新聞 p.1

2020年4月の米国非農業部門就業者数が、2050万人減少。
失業率14.7%。

1933年の大恐慌の時の失業率は、推定24.9%

・・・・

米国の失業保険制度

金額と給付期間は州が決める(州により金額・給付期間が違う)

例えば、

カリフォルニア州 上限金額450ドル/週 期間:26週(約半年)
ミシシッピ州 235ドル/週 期間:26週(約半年)

以上

2020年5月7日 フリードリヒ・ニーチェ 白取晴彦編訳『ニーチェ 勇気の言葉』

2020-05-07 | 昼間のエッセー
2020年5月7日 フリードリヒ・ニーチェ 白取晴彦編訳『ニーチェ 勇気の言葉』

この本に出ているニーチェの言葉は、このブログでも、以前に引用した。
重複するが同じことをもう一度引用しよう。
コロナで、気分が晴れない時、彼の言葉を聞くと、忘れていたことを教えられる。
ベッドの横の、手が届く場所にこの本があるので、ふと読んだりする。

p.100

悪とは何か。
人をはずかしめることだ。

最も人間的なこととは何か。
とんな人にも恥ずかしい思いをさせないことだ。

そして、人が得る自由とは何か。
どんな行為をしても、
自分に恥じない状態になることだ。

p.108

きちんと考える人に
なりたいのであれば、
最低でも次の三条件が必要になる。

人づきあいをすること。
書物を読むこと。
情熱を持つこと。

これらのうちのどの一つを欠いても、
まともに考えることなど
できないのだから。

p.145

自分が信じる価値観や、主張をはっきりと口にせよ。
信条を、あるいはまた、
自分の意志や意欲を明々白々に、
恥ずかしがらずに一つも隠すことなく、
誰にでもわかるように言い放て。

臆病なやつ、卑怯なやつ、
日和見なやつ、非力なやつ、
真似しかできないやつ、
鵺(ぬえ)のようなやつ、
自分をしっかりと持っていないやつらは、
そんなことすらできないのだから。

2020年5月6日 コロナとテレビ番組を制作している人たち

2020-05-06 | 日記
200506_コロナとテレビ番組を制作している人たち

2020年5月6日 産経新聞 P.9

 テレビ番組の内、ドラマとバラエティー番組(「バラエティー」という意味が分からないが多分、昔の「ジェスチャー」という番組のようなものだろう)の制作がほぼすべてストップしている。
「3密」が禁止されているためだ。
そのため、番組制作にかかわる個人・法人は、収入の目途が絶たれてしまっている。

2020年5月5日 産経新聞紙上コロナウイルスの記事

2020-05-05 | 日記
200505_2020年5月5日 産経新聞紙上コロナウイルスの記事

2020年5月5日 産経新聞紙上コロナウイルスの記事

p.1

緊急事態宣言 5月31日まで延長

専門家会議の提言
1)会話をするときは真正面を避ける
2)外出時と室内ではマスク着用
3)名刺交換はオンライン(紙でなく電波で)

大相撲夏場所(6月24日開始)中止
大相撲名古屋場所(7月)の開催地→東京に変更し、無観客で行う
秋巡業は中止

p.2

緊急事態宣言が5月31日まで延長された場合の日本の経済的損失 45兆円(第一生命経済研究所試算)

p.3

日本の14歳以下の子供、39年連続して減少
1950年 約3000万人
2020年 約1500万人

P.7

政府の経済対策
a)全国民対象 10万円
b)子育て世帯への給付金 1万円
c)住宅確保給付金 家賃相当額
d)緊急小口資金 最大20万円
e)失業した世帯などへ総合支援資金 最大60万円
f)国民健康保険料、介護保険料 条件を満たせば免除
g)高等教育無償化
h)電気・ガス・水道料金の支払い猶予
(企業)
i)収入半減の中小企業に最大200万円、個人事業主へ最大100万円
j)休業要請に応じた中小企業が、賃金の100%を支払えば全額助成
k)日本政策金融公庫
 旅館・飲食店に追加融資。最大3000万円
l)場合により、法人税・消費税の納付猶予

p.18

中央区日本橋界隈の船宿、休業

p.21

各地の飲食店街の状況

浅草:多くの店舗が休業
京都東山区八坂神社周辺:土産物店・飲食店がシャッターを閉めている
新宿・歌舞伎町:人通りはまばら
大阪北区・繁華街:人通りは少ない
東京・銀座:ある店。5月7日より昼のみ営業再開

徳島県
 三好市、車体の外側に「徳島県内在住者です」というステッカーを貼ることを推奨
 投石やあおり運転をされる被害防止のため
和歌山県
 串本市、「串本市に住んでいます」という、車体に張り付けるマグネットシートの配布を開始

 これらは、あおり運転をされるとか、車体に傷をつけられるとか、の被害を防ぐため

国内感染者累計(5月4日現在)
 1万5946人
 死者の累計569人

以上