ゆうとたいへ

六十を過ぎて始めた自転車旅行、山登りをつづります

距離累積メーター

2013-11-27 | 日記
昨日、距離累積メーターの電池をいれかえた。そのときメーターの数字を見ると4949kmとなっている。これからの旅行を)暗示しているか。
また、現地に有効な鉄道があることに気がついた。いざという場合、たよれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車旅行の準備をしている

2013-11-22 | 日記
 今日、ペルーのリマから、クスコ、ボリビアのポトシ、ウユニ、チリのアントファガスタ、サンチャゴ、アルゼンチンのウシュアイアに至る道を地図上でたどった。(南米大陸の太平洋岸である)

 距離で8000キロメートル、日数で92日(休養日、滞在日は含まない)と出た。

 難関は二つあり、一つは、ペルーのナスカからクスコに至る道。ナスカからすぐ海抜4390mの峠がある。その後も4000m台を登ったり下りたりする。クスコの標高は3400m。

 この道を心臓をドキドキさせて自転車をこげば、高山病になるかもしれない。行ってみて無理であれば、このルート(つまりアンデス山脈を行くルート)は諦める。海岸沿いの低高度地域を進む。

 もう一つの難関は、南米最南端のアルゼンチンの都市、ウシュアイア手前の約1400kmの道路。平坦で砂漠のようであり身を隠すものがない。非常に強い風が吹いているらしい。風がなくとも一日100kmとして14日はかかる。強風が吹き荒れていたら、いったいどうなる・・。

 最近、このことばが口よりでる。♪ケセラセラ~♪ ♪なるよ~うになるさ~♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログに写真付きの記事を投稿するのはどうするの

2013-11-16 | 日記
2年前の7月登った北アルプス。

 写真のある記事ってどうやって作るの。なんでも一人でやっているから、すすむのが遅い。ほとんど進んでいな。いま、ブログに写真を添付した記事をのせようとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米にもってゆく自転車。

2013-11-15 | 日記
[丸石のツーリングコンダクターです。タイヤ径が700(28インチ)あり、平坦な舗装道路向き。南米の悪路には向かない。たまたまこれがあるから、これでいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携行品を選んでいるが・・・

2013-11-12 | 日記

11月13日午前0時

 南米自転車旅行の携帯品のチェックしている。

 すでに登山は2年前から、自転車は今年に入ってだが何回か経験しており、基本的な道具は持っている。問題は、何をもっていかず、何を持っていくかだ。現地の様子がわからず迷いが頭の中をぐるぐる回っている。

 たとえば、食事を作るためのコンロ。大方のブログによれば無鉛ガソリンの使えるガソリンコンロを使っているようであるが、重いし危ない。キャンピングガスではいけないのか、と悩んでいる。現地での入手がたやすいかどうか。

 携行品を考えるうえで、重いものは"敵"だ。登山でもそうだが自転車でもそうだ。まず重いもは排除すべきだが、現地の情報がないのでは、迷ってしまう。

 また、あした考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする