ゆうとたいへ

六十を過ぎて始めた自転車旅行、山登りをつづります

San Diego

2016-04-22 | USA 太平洋岸山旅 2016年
カリフォルニア州の最南端に広く広がった広い町だ。



私が今いるのは、ダウンタウンというホテル、観光客、レストラン、マンションなどが立ち並ぶ、おそらくこの都市の中心部だろう。



驚いたこと。日本語でいうと「こじき」と言われるような人が目につく。道路に座り、ビルの壁に背中を付け、お金をくれ、と通行人に話しかけている。黒人の年老いた男であり女である。朝、公園に行くと、ホームレスの人が身支度を整えたり、寝てたりする。

ダウンタウンのレストランは、道路との壁がない。外の空気が吸える場所に椅子とテーブルがあり、食事をしているすぐ側を、通行人が通っている。

この町の、町と行っても人口が百万人を超える大都市なのだが、有名な場所は、太平洋戦争の時のアメリカのくうぼ、ミッドウェイが係留され、子供たちのための教育(?)施設となっている。





大きな動物園がある。私と同じ部屋にいたオーストラリアの老人は、USA及び中南米を一年かけて旅行しているそうだが、この動物園を見学に行った。
砂浜があり、太平洋岸に沈む夕日がきれいだ。

明日、メキシコ国境のカンポという場所にゆき半年間の山歩きを始める。



ジョンスタインベック「怒りのぶどう」1939年 John Steinbeck "The Grapes of Wrath"

2016-04-11 | 怒りのぶどう

 ジョンスタイベックの「怒りのぶどう」を原文と和訳の二つを見比べ、読み進めたいと思う。

 昨年も一ヶ月ほど読み進めたが、原文の二十ページほどで中断。

 原文(英語)には分からないことばだらけだ。それに、例えば、(動物の)カメが道路を横切る場面の描写が数ページ渡って書かれている。何かの意味が(もしくは伏線)あるのだろうが、カメがよたよたと進む場面が数ページ続くと、読むのがいやになってくる。

 ま、ともかく、原文と和文を両方広げて読んでみよう。


2016年4月7日 USA太平洋岸の山旅計画 

2016-04-07 | USA 太平洋岸山旅 2016年

 2016年4月から10月にかけてアメリカ・カリフォルニア州から北上しワシントン州まで歩こうと思う。

 距離は約4000キロ、期間は約6ヵ月。

 ルートは難しくない。たくさんの人が通るルートだ。ガイドブックもあり、グログもたくさんある。(但し、すべて英語であり日本人の私には苦手だが) 問題といえば私の年齢だろう。4000キロ、6ヵ月歩けるかどうか。

 4月19日、日本を発つ予定。