断りもなしに月日はトットコトットコ小走りで行過ぎます。なんで、断らなきゃ
ならないの?って、誰が言うものですか、相変わらずアホなあたくしです。でも、
つい2~3日前に書いたような感覚のこのあたくしのブログって。エーッもう
6月も初旬も終わり~?先月は数回しか書いてないという体たらく。
書きたいことはmountainなんて、どこかのタレントみたいなオジサンのセリフを
拝借したり。
以前の私の英会話個人レッスンteacherMs.Deanとばったり会う道と時間はいつも
違う。「エーッ、どうしてでしょうねぇ?」「縁ですよ」。
「助けてくれない?多分スペイン語だと思うのだけど」・・・電話の主はご近所の
知り合いの女性。
辞書を持って、サンダル履きで伺う。
「エー--ッウッソ-!ホントに?」
なんと、日本語を勉強中の我が生徒ビビちゃんと意思疎通が出来なくて、スペイン
語を教えて欲しいって。ナント!ナント!ビビちゃんが働く所が決まったって、
そこは、ご近所の方が働いていらしたお店だったのです。・・・・・縁
ビビちゃんもビックリしたって。
「今日は会話だけね」で始めれば、彼女は想像以上に日本語を我が物にしてるでは
ありませんか!そこで、どうしても覚えてもらわなければ!それは、
「お米は洗うじゃなく、とぐ。掃除機はかける。お洗濯モノは取り込む」
微妙な表現が多い日本語ですから、外国人には面妖な言語でしょう。でも、あたく
しは、ビビちゃんにできるだけ早く、ごく普通の日本語を覚えて欲しいのです。
「お」と「ご」は当たり前に女性言葉、丁寧語として遣ってもらいます。
児童手当の書類を渡されて、それはビビちゃんの姪御さん通称:カリートのママ、
ラウラからの依頼。
あたくしの手には負えないので、そこはカザマサンの助けをお借りしなきゃ!
結果、あたくしはビビちゃんの日本語教師だけ、それ以外の事には関与しないこと
にしました。いい加減なあたくしのスペイン語では、粗漏がおきかねませんのでね。
保土ヶ谷国際協会の中国語教室。帰りの駅のホームで電車を待てば、「ン?」
向かいのホームに見覚えのある人が。ホント小柄なスペイン女性我等がベアチャン。
両手を振って、・・・
大きな目が見開かれたような、ビックリしたお顔が見えます。「なんでここに?」
って、そのお顔が。・・・・・縁
この前、エレベーターでご一緒の時、
「デルガ-ダ=痩せた?」「ノ、イグアル=同じよ」
身体が受け付けない食材が多くて、やせっぽで小柄なベアチャンです。
偏食じゃなければ、すぐ「おが屋」やウチへご招待なんだけど。
カザマサンが、
「ベアチャン、辞めるかもしれないって」
「エーッ、何で~?」
「私たちの授業じゃ、実入りが少ないもの。離婚して何もかも自分でやらなきゃ
ならないから大変なのよ」
「そうよねえ、先生の資格をお持ちの彼女が、協会のボランティアみたいな授業で、
しかも、日本語禁止!って言っても、一向に改まらないババ達の相手じゃ、イヤに
なっちゃうわよね~~。でもイヤだわ~。だからって個人教師に迎えるほど財力は
ないし、でも死活問題じゃ仕方ないわね。じゃ、9月一杯でってことかしら?」
「多分ね」
もし、それが事実としたら、すっごく寂しいあたくしです。彼女の授業に出るよう
になって、彼女がよく言う「Poco a poco=少しずつ」彼の国の言葉にやっと近づき
つつあるって感じ出したのに~~~~!
よく先生方が言う「私も一生懸命教えますが、あなたたちの努力がモノを言うのです」
う~ん、それはウソじゃあないけれど、教える側の技量が占める割合はもっと大きい
って、何人かの先生を見てきた(経験してきた)あたくしは、教える側の技量・力量が
いかに生徒の能力を引き出す、見つけ出す、伸ばすかを決めるって自信を持って言える
のよ。でね、ベアチャンはあたくしにはとってもいい先生なのです。
事実なら寂しい~~~~・・・・・・・・ここまでのご縁?・・・
受験の帰り道、かなり落ち込んで、でも「大丈夫よ!」なんて、自分に言ったり。
過ぎてしまった事なのに、賽は投げられたのに、・・・・・
この度の試験は、秋に向けてもう1ランク上を狙う仕儀と相成りました。ホッ
ノンベンダラリの日々じゃなく、日常では味わえない緊張を自ら求めて、ああた、
いいものでございますのよ。脳ミソも身体も少し過酷な刺激が必要なのでございます。
だ~れも、助けてはくれません。あたくしの人生はあたくしが導くしかありませんもの。
次は、フランス語へ。ああ、避けてきたロマンス語派の1言語。スペイン語・ポルト
ガル語・イタリア語・ルーマニア語、そして、フランス語。フランス語は、あの発音が
面妖で、いい、いい、フランス語を勉強するなら他の言語にするわって言ってきたの
ですが、ちょっと必要に迫られて、あの、鼻に抜ける難しい発音へ挑戦です。ああぁぁ
スペイン語も発音しない文字があったり、英語の発音になれた身には、ン?って発音が
あったりするのですけれど、中国語の子音と四声に悩まされて、この上フランス語~?
もう、ヤケノヤンパチ、何でもいらっしゃい!のレイコサンなのです、最近。
い~いご縁となればよろしいのですが・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます