sweets-party***sweetly-home

おいしくって嬉しい優しい気持ちになるようなお菓子を作りたい。
そんなわたしのお菓子の記録です。

除雪運動

2025年02月06日 15時01分02秒 | 日記
1月までそんなに雪が降らなかったよね

道外出身の近所の子と、これで終わるわけないじゃん、これからドカドカ降るよ
なんて話してから
2/4(火)
朝からこんこんとしんしんと降り続ける
前日はお腹が痛くて一日中寝ていたからニュースも知らず、大雪とか暴風とかの警報が出てることも知らなかった。
病院の健診があったから、キャンセルしようか悩んだけど予定通り行くことにして、
朝5時に一度除雪したんだよね
病院から帰ってきて、これは来るやつだねと確信して、
どうしたもんかなと思ったけど、翌日の営業を休みにすると決めて
雪は夕方には止んだけど、どこから手をつけようかと思うすごい雪の量

上の写真は自宅側と道路側の雪の壁
これを取らないと出入りできない(笑)

↑ 翌朝の雪の塊を運んでる途中の写真
この写真を見て笑ってる。雪の高さと厚みがわかるでしょうか。

お店を始めるにあたって、冬の除雪が不安でたまらなかったのを
去年、なんだかんだで一人でやり切ったのが大きな自信になってね、
だって、除雪依頼したらどれだけお金かかるか、でも自分でどれだけ出来るのかって
そりゃあものすごく不安で怖くてたまらなかったんだよ。
でも一人で全部やり切ったの。
あの達成感といったら、まあ大きな自信に繋がったよね。
と、いう訳で、今年も一人で人力除雪。
身長155cmの50過ぎの女が一人でガシガシと雪の塊を砕いて敷地の空いたスペースにえっちらこっちらと運んでいくのよ。
まあこれがさ、なんとか出来るんだわ ♨️

去年もだけど、今年も特にひどい筋肉痛とかならず、肩周りががっしりしてバンプアップしてるくらいで、
出来てるのよ。まあこれがほんと自信に繋がるのよ。こんなことが(笑)

ただね、もう繰り返し作業に飽きてきて、ご飯食べたら眠くなるし、
なんて言い訳だけど

この除雪作業をどうやってるかというと、
息を深く強く吹いて(吐いて)、脚はアンドゥオール(外開き)で、大きなグランプリエ(スクワット・四股をふむ形)でやると出来るのよ。

昔小学6年生の息子が淡々と短時間で除雪をしてくれたんだけどね、その姿を思い出しながら私も除雪してるの。
中一の時に履いていた息子の長靴を今私が履いてね、

深いアンドゥオール(外股)で、こんなの人には見せれない姿よね、
大きなガニ股でガシガシと雪の塊を運んでるんだから(笑)

足腰はなんともない。お菓子作りはスボーツですと皆んなによく話すんだけど、
おかげさまで日々の生活である程度の筋力が保たれてるらしい。

筋肉貯金中。そう思って除雪作業してる。
こんな前向きに考える自分を自分で笑っている。


無性にレモン汁が飲みたくて昨日は2個絞って飲んだ。
ビタミンCとクエン酸は疲労回復になる。
天然の食物から摂るのが一番身体に効く。



お風呂入って、出てからも気持ちが荒れてお腹空くから少し日本酒飲んだら落ち着いた。

さてさて明日の準備しよう。

最新の画像もっと見る