路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

空海山・萬福

2012-06-24 14:35:32 | 飲食イロイロ

会場に戻ってきた。
地元のろう者と合流出来れば一緒に食事に行きたいのだが、
会えなければ一人で呑みに行こうかな(笑)

人はたくさんいたのだが、結局見つけられずメールすると
駅近くのホテルに戻るところだというので、そこまで追いかけて合流することにした。

駅方面へ行くバス停は多くの人が待ってて、とてもなかなか乗れそうにない。

地下鉄に行った方が早そうだ。
その途中で駅方面へ行くバスがあればそれでもいいだろう、と
ある意味 賭けで歩いていく。

うまくバス停に着き、思ったよりも早く駅前のホテルに行く事が出来た。

ホテルにチェックインした友人たちと駅へ向かう。
他市の人達と一緒に食事に行くという。

・・・・・・私、来てよかったの?

思わず訊いた。
大丈夫だと言ってくれたので、そのまま便乗させてもらう。
駅前で合流したら、その中で聴者が一人だけだったらしく安堵された(笑)

さっきの観光で一緒になったコも、いま一緒にいるコも4年目のホヤホヤさんだが、
ろう者と一緒に行動しているおかげか、会話についていけてる。
私もそうだったが、ろう者に囲まれているとやっぱり上達が早い。
しかし、私が4年目の時、県外の全国大会に一緒に行くかな(-_-;)と思うと、
彼女らの行動力には感嘆する。

 

予約してくれていたお店に9人でお邪魔した。
お魚がおいしいらしい。

単品注文だと遠慮してなかなか飲み食い出来なかったけど(-_-;)

締めのラーメンよねっ、という発案で、近くのお勧めのお店を教えてもらい
7人でなだれ込む。

有名人が多く訪れているらしく、壁には多くの写真も飾ってあった。

ネギが多かったなぁ

チャーシューも多かった

んまかった

 

 


平安神宮

2012-06-24 13:37:17 | お出かけイロイロ

青蓮院門跡から、道のりはまっすぐ。
歩いて行けない距離ではないだろう、と またまた のんびり歩いていく。

平安神宮到着

雨なのに人が多い。

 

神苑 有料。

入口すぐの所で禰宜さんがインタビューされていた。
カメラがなかったからラジオかな。

 

日本最古の電車

 

菖蒲が見頃。

緑多き苑内。

ゆっくりしすぎて時間がなくなってきた。
あわてて出る。

先にみやこめっせで受付を済ませ、荷物を置きにホテルへ戻る。
昼食を済ませ、再び会場へ。

昼からは分科会ですっ。

 

 


東山・知恩院山門・青蓮院門跡

2012-06-22 18:09:27 | お出かけイロイロ

6月9日(土)

今日は 昼から分科会。
午前中は、昨日、来る途中にバスの車窓から見かけた景色を探して、宿泊ホテル周辺を散策することに。

柳が鬱蒼と並ぶ川沿いを下り、知恩院と青蓮院の外観を眺め、平安神宮にまで行けるだろうか。


昨日、バスが通った道を戻ると、程なく柳が立ち並ぶ橋にたどり着いた。


車の通りがほぼ無く、静かな通りだ。


のんびり歩いて行くと、知恩院古門にたどり着く。
左手に行けば三門にいけそうだ。


ゆるやかな坂を登り切って、少し右手に行くと三門
昨日よるバスで来たところだ。

昼の門は違った様子でまたイイ!!


観光客がひっきりなしに訪れる。
中を見ようかと思ったが、外観のみ写真に収めて、青蓮院へ。


道沿いは大樹が並び、ひんやりとした空気が心地よい。
マイナスイオンばりばりだろう。

 

 

途中、小雨が降りだした。

入口にはひっきりなしにタクシーで乗り付ける観光客。
人波がなかなか途切れないが、合間を縫ってパチリ。

 

さて。
平安神宮へ。

 


京都・観光よるバス

2012-06-17 20:48:00 | お出かけイロイロ

旅行に行く前に、行きたい場所、そこまでの交通手段・ダイヤなど
かなり綿密なプランを立ててから行動するのが常である。
特に時間はかなり余裕をもったダイヤを選んでいる。
ま、現地に着けば、行き当たりばったりで大幅な変更をよくするのだが・・・

時間を調べているとき、京都市交通局のHPで、見つけた。

バスで巡る夜の京都 京都・観光よるバス

とりあえず申し込んでおいた。


ホテルオークラ PM 8:00出発

大きな観光バス。

提灯を持った人が目印。

乗車してから参加費を払う。

大人1,600円なんだけど、

 チラシを持っていけば100円割引
 市内乗り放題タイプの乗車券で300円割引

観光1日乗車券を提示したので、1,300円になりました ヤッタネ

街の中を自動音声テープで解説されながら走っていく

写真撮りたいんだけど、暗い中を動いてるから難しいなぁ・・・

 

京都駅


東寺の五重塔

うーん、微妙 

 

平安神宮では、到着後、遠隔操作での点灯


知恩院の三門!
綺麗です!!!

 

八坂神社

 

 

平安神宮と知恩院のライトアップはこのバスのための特別ライトアップだそうです。
素晴らしかったです

京都1日目の夜、終了

 


京都サンボア

2012-06-17 19:48:10 | SAKEイロイロ

ホテルで少し荷物整理をしてから晩ごはんのため外出。

いざ、錦市場

 

夜もあいているお店があると書いてあったが、大半は店じまい。
なかなか気ぜわしい中、諦めて何となく歩き続けると、別の商店街につながった。

どうしよう。
まだ時間がある。
チェックしているお店に行こうか。
いや、あのバーに行くにはまだ時間が・・・

とか何とか悩みながら歩いていると、
・・・・・・おや?

気になる看板。

 


サンボア

 

昔、仕事で大阪に行った時にヒルトンプラザのサンボアに行ったことがある。

今回、祇園のサンボアに行くつもりなのだが。

 

こんな所でサンボアに出会うとは。

祇園じゃなくて、京都サンボアって、ドコ(笑) ここは何町


軽く食べてから覗いてみるかとか、今日は止めとこうかとか、
最初に行こうと思っていたバーに行くかとか、色々考えながら
ウロウロと何回か通り過ぎたが、ココで会ったのも何かの縁だ。

思い切って入った。


やや重みのある木のドアが、押すとゆっくりと開いた。

L字カウンターの手前に男性客が一人。


注文を聞かれ、まず ジン・トニック にした。

ホントはグラスホッパーなどの甘めから入ることが多いのだが、
ここでは似合わない気がした。

待っている間に新聞を渡された。
京都新聞の夕刊。

おお。
地元紙は何だか旅先では嬉しい。

レモンを使ったジントニは飲みやすかった。

上を見上げると、梁と柱にたくさんの栓抜?が飾られていた。
色んな国のものがあるのだろう。

飾ってあるのは栓抜ですか?と尋ねると、短い肯定が返ってきた。


グラスが空いたので、少し考えて ハイボール をお願いした。
何も聞かれずに、目の前にある竹鶴のボトルで作ってくれた。

ドボドボと 竹鶴、炭酸、氷・・・

う、ウイスキー多いかも

一口。
うん。呑んべのハイボール(笑)

 

しばらくすると、馴染み客らしき2人組が入ってきた。
ゴブサタの客らしい。
話しかけられて、チョコチョコと会話が続く。
まるっきり無口なわけじゃないみたい。


ふんわりと回る頭で夕刊を読むが・・・あ、目が滑る。


2人客が帰り、先客が帰り、
いい感じに回ってきて、時間も近くなってきたのでチェックをお願いする。

2100円


すっかり飲み干したグラスを見て

「結構いけるクチですな」

マスターが言う。

いえいえいえ・・・(笑)

「おおきに」

「おいしかったです ごちそうさまでした

「おおきに」

一見客は受け入れられないような錯覚があったが
たぶん馴染み客には、京都の夜はきっと優しい。