路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

京都トラベラーズイン

2012-06-17 19:27:34 | お出かけイロイロ

車折神社でのお参りを済ませ、再びバスで。

四条烏丸で、平安神宮行きのバスに乗り換える。


一番前の右側(運転手さんのすぐ後ろ)に座ったのだが、
左側に乗った女性が、運転手さんのところに行って、何やら尋ねていた。

・・・・・・ん?

多分、聞こえない人だと思った。
紙を指差し、身振りなどで尋ねていたが、運転手さんの対応はやや投げやりだった。

バスが動き出し、女性は席に着いたが、どうも納得していない雰囲気だった。


気になって、声をかけた。

もちろん聞こえないので、視界に入るように手を振ってみた。

少しして気がついた。
まさか、呼びかけられると思っていない訳だ。

『みやこめっせ/行く? ろうあ者大会/参加?』
まさか、手話で話しかけられると思っていない訳だ。

少し驚いたようだが、すぐに応えてくれた。

東京から来た人だった。
友人(評議委員)から今日の分科会に誘われたが仕事のため今着いたと。

私は会場近くのホテルにチェックインするので、一緒に行きましょうと言うと喜んでくれた。

下車するバス停の説明に不安を抱いているらしく、聞いてみて、と言われたので、
運転手さんに声をかけてみた。

最初の説明通り、美術館のところで降りるのが一番近いとのことだった。
神宮道で降りるつもりだったが、従って美術館のところで降りた。

・・・で、ここからどっちだ?

当日は案内の人たちが立ってくれるが、今日はまだ一般の参加はないので誰もいない。

どっち?

たぶんこっち。地図見た。

迷いながら、・・・・・・着いた!


中まで一緒に行き、分科会の受付が無事に出来たところで見送った。

ありがとう。

またね。

こんな小さな偶然の縁もおもしろい。


そして引き返し、2泊お世話になるホテルへ。

歩いて5分くらいかなぁ。

京都トラベラーズイン


何がいいかって?
食事なしだけど、朝が苦手な私にとって、会場から近いことが一番!(爆)

お世話になりま~す

 


車折神社

2012-06-17 19:05:43 | 日々のイロイロ

車折神社

くるまざきじんじゃ

とても読めません。

バス停すぐに大きな鳥居があるので、いくら方向音痴の私でもさすがに迷いません

 

金運・良縁・厄除け・学芸の神社で、
境内社に芸能神社があるので、芸能人のお参りも多いらしい。
ずらっと並んだ赤い玉垣にはいろんな芸能人の名前もあるので
時間があればゆっくり探し歩くのも面白いと思う。

 

夏の京都といえば、夏越の祓。
『茅の輪くぐり』をさせていただき、人形(ひとがた)も書かせていただく。
初穂料を納め、人形に名前を書き、息を吹きかけ、箱に収める。

 
半年間の生活の中で気付かぬ内に身に付いてしまった
罪や穢れを祓い清めていただけるのだ。
半年毎にお参りできればよいのだが、この半年分だけじゃなぁ・・・(笑)


はんなりスクエア・コミュニティ嵯峨野

2012-06-17 18:25:57 | お出かけイロイロ

静寂を抜け、賑やかなところまで戻ってきた。

お目当ては、ココ!

 

嵐電 嵐山駅 はんなり・ほっこりスクエア の足湯。

嵐山温泉を使用した駅の足湯が、嵐電嵐山駅ホームにあると見たので、

ゼヒゼヒ疲れを癒したい

改札近くの売店で150円を支払う。
オリジナルタオルは持って帰ってもいいそうだ。

足湯

ホントにホームにあるのね・・・


あ、らんでん だっ

 

先客もいたが、各々のんびりあたたまり、そろそろ次の目的地へ。
不要タオルはバケツに入れてもいいし、
持って帰る場合のビニール袋の用意があるのは有り難い。

 

あ、さっきの電車と模様が違う らんでんっ

 

 

しばし歩き見つけたお豆腐屋さんで豆乳とプリンを購入。


豆乳を飲みながら歩くと、天気予報的中で雨がポツポツ。

 

次の目的地。


じゃじゃんっ。

 

手話研修センター


1階のレストランスペース?では たくさんの手話が飛び交っていた。
みんな今大会に参加するんだろう。
話しかけていきたかったが・・・やめた。

角に 手話関係の本がたくさん陳列されていたので色々眺め、
フロント横のお土産を見て、館内探検をして、

さて。
雨も酷いし、早めにホテルに向かおう・・・。

 

と、土砂降りの中 出たのだが、それからしばらく渡月橋付近をうろうろ・・・

 

行きがけにひときわ目を引く赤を見た気がして、そこまで歩く。

車折神社。

・・・・・・なぬ?
ここじゃないのだ?

・・・・・・。


とんだ無駄足。

失意のままふらふらと歩き、来たバスに乗ると、行きと違う系統のバスで、
車折神社を通るらしい。

予定変更。
車折神社へ行ってみよう。

 


玉子かけごはん

2012-06-16 20:05:08 | 飲食イロイロ

足が痛い…靴ずれしたみたいだ。
歩きやすい靴にしたんだが…。

常寂光寺を出て、坂を下って行くと、また人混みに合流。

ここから落柿舎や祇王寺も近いが、
人混みに流されながら嵐山駅方面へ戻ることにする。


しばらく直進し、右折。
普通の住宅街を進む。
歩調を緩めると、先を歩いていた人たちがいなくなる。
このまま進んでいいのだろうか…。

迷いながらも進むと、ふと気になるものを見つけた。


ゆでたまご

家先で、卵を売っているようだ。

赤にぬき



看板があり、TVで紹介されたらしい。
こんな目立たない所だが・・・


玉子かけごはんもある

食べ歩きのつもりなので、軽めの昼食にはいいかもしれない


ちょうど家の人が出てきたので、声をかける。

玉子かけごはんと赤にぬき下さい


ごはんは5分ほど待って下さい。
先にゆでたまごをどうぞ…と。

腰かけたベンチの側には塩を入れているタッパーが置いているが、
まずそのままでいただきたい。

さほど大きくないたまごの殻をムキムキ、半分に割る。




綺麗な色

半熟よりややかためくらいが私の好みにドンピシャ

いただきま~す


んまい


塩などの味付けはいらない。
そのままで十分だ

 

しばらくすると、たまごかけごはん登場っ 

醤油の味をどれにするか聞かれ、甘いのでお願いする。

 

いい色 

 

 

 あつあつ んまんま

 

通りすがりの人が、ゆでたまごの看板に惹かれて5個頼んだのだが、
あと1個しかなく、今ゆでていると言うと諦めた。

あまり大目には作っていないようなので、たくさん頼む場合は待つ覚悟を。


兵庫で作っている卵だそうだ。

発送もしてくれるそうだが、3パック以上から、とのこと。
旅はまだ長く、手持ちの余裕が欲しいので、今回は諦めた。

また、ゆっくりと常寂光寺を訪れたい。
その時にはぜひまた寄りたいものである。

 

 


常寂光寺

2012-06-14 11:54:25 | お出かけイロイロ

トロッコ嵐山駅から、人波に流されて歩いて行く。

人混みから抜け出した坂の上にそこはあった。



門を入り少ししたところに受付があり、お金を払う。


一歩一歩進むにつれ、緑深くなっていく。


苔も美しい。


急そうな階段を登り


 

街を一望

ふえ~ この階段を登ってきたのだ

本当に緑ばかりの境内

ゆっくりとした時間の流れる空間でした