大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

江差に向かって

2015年06月04日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in'15年
道の駅「よいち」の朝は寒さで、5時に目が覚めた。毛布と掛け布団を掛けて寝たが掛け布団がずれて・・・

昨夜は寝込みにカミさんからメール、次は雷で、更には叩きつける雨音で、何度か起こされた。

寝不足気味だったが、青空が見えたので、飛び起きて久々の散歩に出かける。

外は12℃と寒いので、冬支度で出かける。
余市橋の左手に道の駅がある。



R228を行けば、積丹岬へ一昨年は、ここへ向かった。



港の方へ歩くと立派な寺が、立て続けに3寺もある。何故かと訪ねようと人を探したが、寒くて誰も歩いてない。



この岩神社を曲がると海岸に出る。



不気味な雲が立ち込める。



マリーナと港の横に公園があって、キャンピングカーが3台、やはり寒くて車の中にとじ込もっている。アッ!沖縄No.がある。



遠くにセイコーマートがあったので行って見ると、シャッターが・・・そうだここは6時~24時までだった。



1時間散歩して、朝食準備をする頃に小雨が降りだして、朝ドラが始まる頃は本降りになって、今日もやはり雨か・・・

下痢は治らないので、ニッカ工場の見物は無理だろうし、こでぐずぐずしても仕方ないので、とりあえず南に向けて

R5号(羊蹄国道)を函館本線沿いに南下する。

リンゴの花は終わっていて、小さいサクランボウがまだ青い、リンゴが終わって峠に差し掛かると白樺林、う~ん北海道らくなったぞ~

R5~R1174に入って岩内に、ここから海沿いを走るニシンロード?、何故かここに義経・弁慶伝説があるらしく、弁慶像が・・・天気だと磯遊び出来そうだが、今日も車からパチリ



海沿いの雨・風は半端ない強さで、カーブに差し掛かると、倒れそうなのでノロノロ運転

何とか今日の目的地、道の駅「よってけ!島牧」に到着した。

ここは日本最大級のブナ原生林があり、その狩場山は2時間半で登れる。

近くには温泉もあって、良いのだが昼飯を食べていると、暴風雨で車が激しく揺れる。この分だと明日の登山は無理かな・・・

ここもまたの機会にして、道の駅巡りになって追分ソーランラインを江差まで

6箇所の道の駅を訪ねて300㎞、雑誌「HO(ほ)」で調べた、俄虫温泉旅館へ、田園の中の一軒宿、タダで文句は言えないが、シャンプーがなく、ドラヤーは100円のコインがいる。

風呂でサッパリトして、この近く(2~3㎞)にある、道の駅「あっさぶ」に泊まりする。

お隣さんとお話すると、同じフェリーで同じ日に到着して、道の駅「よいち」で泊まって、またもやご一緒したようだ。

同じ一人旅で話も合って・・・湯上がりで風邪引きそうになって、明日の天気を祈って・・・お休みなさい。

九州は梅雨入りだとか、北海道に梅雨はないのだが、来た途端に雨・雨、明日は曇り後晴れの予報、晴れると良いが・・・