今朝も5時前には、目が覚め覚めた、朝日が差し込んでいる。
少し寒いが雨上がりの澄んだ空気を吸おうと、近くのキャンプ場を散策、白樺並木がきれいに植えている。

蝦夷ツツジ?

散策路があって蝦夷マツやカラマツの森があるよだが、熊注意の看板が、朝は早いので・・・くわばら・くわばら

キャンパーが一組、ロッジは1000円/大人だが、キャンプは無料のようだ。

更に国道を歩くと太鼓山の入口が・・・「山頂の平場で飛び跳ねると太鼓のような音がする不思議な山です。」
面白そうなので、栗林を抜けて登って行くと、急に道が狭くなり、ここも「ヒグマ注意!」の看板

今日も1時間程歩いて朝食、少し寒いがすこぶる良い天気になりそうなので、朝ドラが終わって直ぐに
お隣さん(名古屋の方)にお別れを言って、江差町の「いにしえ街道」に・・・・
先ずは姥神大神宮にお参り・・・


代々受け継がれた旧家の鰊御殿、横山家

個人亭やお店の家が構えが、古くデザインされているが、新建物が殆ど・・・

幕末にオランダで建造された幕府の軍艦「海陽丸」は、ここ江差浜で座礁した。

これはスクリューシャフト、黄銅製でデカイ・・・海底から引き揚げた本物

外側は復元したもの、中は引き上げた物が展示されているが、誰も居なくて見物はしなかった。

かもめ島の名勝「瓶子岩」

海辺沿いに橋桁があるが、工事中でとの事で、途中で止められた、戻って階段の道を登る。
弁慶の足跡があると言うが・・・・これかな?

これを見ても納得しないが、まーそう言えばそうか

千畳敷・・・北九州にも千畳敷があるが・・・かもめ島の写真を毎日のように撮影されている地元の写真家に出会った。
歩きながら、沢山の説明をして頂いたが、メモを取る訳にもいかず、殆ど忘れてしまった。
歴史が好きなようで、海陽丸の話から話が弾み・・・1時間近く立ち話をした。

江差町の次はかみの国町(上ノ国)、北海道に最初に来た和人は江差ではなく、この町だとか名前が良い
町の入口にある川が、あまの川・・・・これに魅かれて道の駅「上ノ国もんじゅ」に立ち寄った。
海の青さが際立つ・・・

海を見ながら「てっくい丼」を食べた、下痢も止まったようで・・・多分大丈夫だろう。
「てっくい」???「ヒラメ丼のこと」ヒラメが手を咬む→手を食う→手喰い→てっくい・・・かなりキツイこじつけ

道南旅の楽しみにしていた松前城・・・松前家の初代藩主・松前慶広が、この地に築城したのは、1606(慶長11)年

焼失して再建したのは鉄筋コンクリート・・・何故か土方歳三の写真が・・・かなりいい男!

出口には立派なしだれ松

ここは桜が見事・・・庭の手入れをしていた方に挨拶をすると、仕事中なのに、桜の事を沢山教えてくれた。


裏にも桜があるとかで・・・

広大な城跡に沢山の桜並木が・・・叔父さんの話では5月の連休が見頃だとか・・・大阪の造幣局よりここが良いかも
バラ園は八重のハマナスだけが咲いていた。他のバラは、今から見頃になるようだ・・・

牡丹園もあって、黄色の牡丹が美しい

こんな並木が続く

桜は250種類もあって・・・聞いた事がないような名前ばかり

金子鴎亭像・・・松前出身の書道家・・・沢山の石筆が建造されている。

日本庭園

武家屋敷の入口

奉行所

商家があって

旅籠があって・・・2階から

近江屋があって

何処に武家屋敷と思ったら、最後の一軒が武家屋敷だった。
今すぐにでも映画撮影出来そうな所・・・京都の太秦みたい
まだ見どころは沢山あるようだが疲れた・・・今日の歩数を確認したら既に2万歩を越えていた。

道の駅「北前船 松前」からお城まで歩いて10分、そのすぐ近くに雑誌「HO」の温泉旅館がある。
道の駅に戻り、風呂の仕度をして・・・・温泉が気持ち良い、疲れを癒してくれる。
また道の駅に戻り、海側に向けて海を見ながら、武家屋敷の売店が買った本場の松前漬けをツマミに・・・美味い!
天気が良いので、遠くに青森が見える。テレビは殆ど青森放送を受信している。

最後談・・・・朝目が覚めると必ず時間と温度・湿度を見るのが習慣になっている。
いつで今日は6月5日・・・結婚記念日、カミさんにメールを入れようと思ったが、散歩の後でと・・・・
すっかり忘れてしまったら・・・武家屋敷で電話が入って「メール見てる?」「エ!見てない!」
直ぐにメールを見ると「今日は何の日?」・・・アッ忘れていた!

少し寒いが雨上がりの澄んだ空気を吸おうと、近くのキャンプ場を散策、白樺並木がきれいに植えている。

蝦夷ツツジ?

散策路があって蝦夷マツやカラマツの森があるよだが、熊注意の看板が、朝は早いので・・・くわばら・くわばら

キャンパーが一組、ロッジは1000円/大人だが、キャンプは無料のようだ。

更に国道を歩くと太鼓山の入口が・・・「山頂の平場で飛び跳ねると太鼓のような音がする不思議な山です。」
面白そうなので、栗林を抜けて登って行くと、急に道が狭くなり、ここも「ヒグマ注意!」の看板

今日も1時間程歩いて朝食、少し寒いがすこぶる良い天気になりそうなので、朝ドラが終わって直ぐに
お隣さん(名古屋の方)にお別れを言って、江差町の「いにしえ街道」に・・・・
先ずは姥神大神宮にお参り・・・


代々受け継がれた旧家の鰊御殿、横山家

個人亭やお店の家が構えが、古くデザインされているが、新建物が殆ど・・・

幕末にオランダで建造された幕府の軍艦「海陽丸」は、ここ江差浜で座礁した。

これはスクリューシャフト、黄銅製でデカイ・・・海底から引き揚げた本物

外側は復元したもの、中は引き上げた物が展示されているが、誰も居なくて見物はしなかった。

かもめ島の名勝「瓶子岩」

海辺沿いに橋桁があるが、工事中でとの事で、途中で止められた、戻って階段の道を登る。
弁慶の足跡があると言うが・・・・これかな?

これを見ても納得しないが、まーそう言えばそうか

千畳敷・・・北九州にも千畳敷があるが・・・かもめ島の写真を毎日のように撮影されている地元の写真家に出会った。
歩きながら、沢山の説明をして頂いたが、メモを取る訳にもいかず、殆ど忘れてしまった。
歴史が好きなようで、海陽丸の話から話が弾み・・・1時間近く立ち話をした。

江差町の次はかみの国町(上ノ国)、北海道に最初に来た和人は江差ではなく、この町だとか名前が良い
町の入口にある川が、あまの川・・・・これに魅かれて道の駅「上ノ国もんじゅ」に立ち寄った。
海の青さが際立つ・・・

海を見ながら「てっくい丼」を食べた、下痢も止まったようで・・・多分大丈夫だろう。
「てっくい」???「ヒラメ丼のこと」ヒラメが手を咬む→手を食う→手喰い→てっくい・・・かなりキツイこじつけ

道南旅の楽しみにしていた松前城・・・松前家の初代藩主・松前慶広が、この地に築城したのは、1606(慶長11)年

焼失して再建したのは鉄筋コンクリート・・・何故か土方歳三の写真が・・・かなりいい男!

出口には立派なしだれ松

ここは桜が見事・・・庭の手入れをしていた方に挨拶をすると、仕事中なのに、桜の事を沢山教えてくれた。


裏にも桜があるとかで・・・

広大な城跡に沢山の桜並木が・・・叔父さんの話では5月の連休が見頃だとか・・・大阪の造幣局よりここが良いかも
バラ園は八重のハマナスだけが咲いていた。他のバラは、今から見頃になるようだ・・・

牡丹園もあって、黄色の牡丹が美しい

こんな並木が続く

桜は250種類もあって・・・聞いた事がないような名前ばかり

金子鴎亭像・・・松前出身の書道家・・・沢山の石筆が建造されている。

日本庭園

武家屋敷の入口

奉行所

商家があって

旅籠があって・・・2階から

近江屋があって

何処に武家屋敷と思ったら、最後の一軒が武家屋敷だった。
今すぐにでも映画撮影出来そうな所・・・京都の太秦みたい
まだ見どころは沢山あるようだが疲れた・・・今日の歩数を確認したら既に2万歩を越えていた。

道の駅「北前船 松前」からお城まで歩いて10分、そのすぐ近くに雑誌「HO」の温泉旅館がある。
道の駅に戻り、風呂の仕度をして・・・・温泉が気持ち良い、疲れを癒してくれる。
また道の駅に戻り、海側に向けて海を見ながら、武家屋敷の売店が買った本場の松前漬けをツマミに・・・美味い!
天気が良いので、遠くに青森が見える。テレビは殆ど青森放送を受信している。

最後談・・・・朝目が覚めると必ず時間と温度・湿度を見るのが習慣になっている。
いつで今日は6月5日・・・結婚記念日、カミさんにメールを入れようと思ったが、散歩の後でと・・・・
すっかり忘れてしまったら・・・武家屋敷で電話が入って「メール見てる?」「エ!見てない!」
直ぐにメールを見ると「今日は何の日?」・・・アッ忘れていた!
