道の駅「むかわ四季の館」の朝は暴風、トイレに行く途中強風で体が揺れる。
この道の駅の駐車場は広く、キャンピングカー専用駐車場を設定されているが、トイレまでが遠い。
昨晩も何度トイレに行ったが、風が強くとても寒かった。これが最も辛い、天気が良いと星を見ながら、大空を眺めて行けるが、雨の日等は我慢・我慢・・
今朝の風は半端ではない、車が揺れて何度も目が覚めた。睡眠不足!
朝ドラも風が強いのか、殆ど映らない!
9時過ぎて12時になっても、風は止まないし小雨も降り出した。
近くのキャンパーは殆どいなくなった。
ゆっくり走れば何とかなるかと出発する。
途中まで無料高速道路が大変、強風でハンドルが持って行かれる、幸い向かい風なのでスピードを落とせば何とかなるが
後ろに車が数珠つながりに、路肩に寄せて道を譲りながら
やっと日高富川ICで降りる、これから一般道路でホット一息つけたと思ったら、横殴りの大雨、風は幾分弱くなった。
それもその筈、競馬馬の産地日高高原を山間に上がって行く。
道路の両側は、立派な牧場が並んで、スマートな馬が雨に打たれながら草を食べている。
寒くはないのか?・・・天気が良ければ、ここで時間潰しをしたら最高だろうな♪
道の駅「樹海ロード日高」に到着し、テレビの受信チェックをするNHKが映る。
見そこなった朝ドラを見ることにして、昼休みにする。
ここは夕張市から来る国道274号と富良野市からの国道と私が登ってきた国道237号が出会って、日勝峠を越えて帯広に出る。

一昨年はここの下にあるキャンプ場に泊まった。風呂もあって、前の川で沢山のヤマメを釣った懐かしい所
ここで釣りをしてたら約束の待ち合わせに、間に合わないし・・・雨も止まないだろうし・・
雨が小ぶりになったので、一気に十勝まで走ることにした。
途中にまたも懐かしい所が、千栄農村公園のパークゴルフ場

相変わらず手入れが行き届いている、ここも一昨年パークゴルフをして、昼飯を食べていると近所のおじさんやおばあさんが来て
一緒にプレーをしてくれた、優しくて楽しい地元の人達だった。
流石に今日は雨なのでお会い出来なかった。お元気かと利用者記録帳を見ると懐かしいお名前が・・・

ここから日勝峠を登って、下り初めると強風が吹き上げる。
熊見山か?1300m程度の標高だが、残雪が尾根や沢に残っている。寒い!

清水町に一気に下って行きます。

どこまで走っても・・・

車の通りが少なくても、スピード出しすぎは禁物です、砂川で4人家族の死亡事故があったばかりと戒めて、走っているとパトカーが・・・
この辺は道の駅もなく、一気に道の駅「おとふけ」まで、雨が上がらない。
今晩は雷雨、大雨注意報・・・・明日も雨が残るとか
道の駅は野菜も売ってなくて規模は小さい、2階に中華料理の食べ放題が、食べ放題は食べ過ぎるので良くないが、栄養のバランスは良さそうなので・・・

残念ながら、ギンギンに冷えたビールは別料金・・・やはり食べ過ぎた!
この道の駅の駐車場は広く、キャンピングカー専用駐車場を設定されているが、トイレまでが遠い。
昨晩も何度トイレに行ったが、風が強くとても寒かった。これが最も辛い、天気が良いと星を見ながら、大空を眺めて行けるが、雨の日等は我慢・我慢・・
今朝の風は半端ではない、車が揺れて何度も目が覚めた。睡眠不足!
朝ドラも風が強いのか、殆ど映らない!
9時過ぎて12時になっても、風は止まないし小雨も降り出した。
近くのキャンパーは殆どいなくなった。
ゆっくり走れば何とかなるかと出発する。
途中まで無料高速道路が大変、強風でハンドルが持って行かれる、幸い向かい風なのでスピードを落とせば何とかなるが
後ろに車が数珠つながりに、路肩に寄せて道を譲りながら
やっと日高富川ICで降りる、これから一般道路でホット一息つけたと思ったら、横殴りの大雨、風は幾分弱くなった。
それもその筈、競馬馬の産地日高高原を山間に上がって行く。
道路の両側は、立派な牧場が並んで、スマートな馬が雨に打たれながら草を食べている。
寒くはないのか?・・・天気が良ければ、ここで時間潰しをしたら最高だろうな♪
道の駅「樹海ロード日高」に到着し、テレビの受信チェックをするNHKが映る。
見そこなった朝ドラを見ることにして、昼休みにする。
ここは夕張市から来る国道274号と富良野市からの国道と私が登ってきた国道237号が出会って、日勝峠を越えて帯広に出る。

一昨年はここの下にあるキャンプ場に泊まった。風呂もあって、前の川で沢山のヤマメを釣った懐かしい所
ここで釣りをしてたら約束の待ち合わせに、間に合わないし・・・雨も止まないだろうし・・
雨が小ぶりになったので、一気に十勝まで走ることにした。
途中にまたも懐かしい所が、千栄農村公園のパークゴルフ場

相変わらず手入れが行き届いている、ここも一昨年パークゴルフをして、昼飯を食べていると近所のおじさんやおばあさんが来て
一緒にプレーをしてくれた、優しくて楽しい地元の人達だった。
流石に今日は雨なのでお会い出来なかった。お元気かと利用者記録帳を見ると懐かしいお名前が・・・

ここから日勝峠を登って、下り初めると強風が吹き上げる。
熊見山か?1300m程度の標高だが、残雪が尾根や沢に残っている。寒い!

清水町に一気に下って行きます。

どこまで走っても・・・

車の通りが少なくても、スピード出しすぎは禁物です、砂川で4人家族の死亡事故があったばかりと戒めて、走っているとパトカーが・・・
この辺は道の駅もなく、一気に道の駅「おとふけ」まで、雨が上がらない。
今晩は雷雨、大雨注意報・・・・明日も雨が残るとか
道の駅は野菜も売ってなくて規模は小さい、2階に中華料理の食べ放題が、食べ放題は食べ過ぎるので良くないが、栄養のバランスは良さそうなので・・・

残念ながら、ギンギンに冷えたビールは別料金・・・やはり食べ過ぎた!