道の駅「YOU・遊・もり」の朝は「ドーン・ドーン」言う音で目が覚めた。
時計を見ると6時、朝早くから何事かな~
軽い朝食を取って、森町を散策に出掛けます。
道の駅の裏手はオニウシ公園、桜が沢山植えていて、どれも大きな桜の木、道南の人は桜が好きなのか桜が多い。
オニウシとは変な名前だが、アイヌ語で樹木の多くある所と言うことらしい、そうかそのままだ。
長い桜のトンネルを抜けると「青葉ヶ丘公園連絡通路」の看板があったので、行ってみる。
正面に駒ヶ岳が迫る。

ここにも桜の公園があって、沢山のテントが・・・


今日は小学校の運動会があるようです。
早くから場所取をして、テントを張ってBBQの準備をしています。
運動場が広い、100m走が直線で引いてある。我らの母校の4~6倍近くある。

まだ早く準備中なので、町歩きをすると、お米の自販機が10㎏が1250円すごく安いくはないですか?

町の通りは、人一人いない・・・皆運動会へ行ったのだろうか?

朝から神社に祈って、運気を高めようと・・・



どこらも見える、町のシンボルだろうな駒ヶ岳

ソロソロ運動会が始まるようだ。

殆ど見物客はグランドには降りずに、テントでノンビリとしている。所変われば品変わるか?

ここが小学校校舎運動場狭かったので、さっきのグランドは町営グランドかな?

今日は遅い出発で、長万部にカーナビをセットしたが、隣町に入って所で、つつじ祭りのノボリが沢山立っている。
沢山の人が丘を目指している、つられて国道から入ると警備員さんから誘導されて・・・
シャトルバスを勧められて・・・丘に上がると、祭りの雰囲気

しかしツツジが見当たらない、先ずはツツジを探すと、なんと殆ど終わっている。

5000本あるというツツジだから、少しは咲いているだろうと山を登ったが、僅かには咲いていた。


小腹も空いたので、露天をのぞくと地元の方が手作りで・・・変な組合せだが、たこ焼きを買ったら、隣のおばさんが一生懸命勧めるので、大福餅を買ってしまった。

ビンゴは収益でツツジを植えると言うので寄付した。これは近くの子供に上げた、豪華商品が当たっていれば良いが
高校生のブラスバンドが終わって、いよいよ開演で、来賓挨拶先ず町長から
町長が言うには、この地域は尾張徳川家の慶勝が、明治維新で失職し生活に苦しむ家臣を憂い、北海道開拓事業を目指した。
長々と話していたが、ここが北海道開拓の先例となった町だと言うこと
次々と挨拶が・・・帰ろうかと思ったら、やっとフラダンスが始まった。

キャンピングカー生活は、毎日泊まる所を決めなければいけない、これから北上しても、道の駅はないので
近くの噴火湾パノラマパークを目指した。高速のPAと併用している、パノラマ館

絶景だ!

キャンプ場を探して、入ろうとしたらゲートが降りていて、手続きをしてくれと書いているので、管理事務所を探して、いるとパークゴルフ場、一昨年来た所だった。
担当者が不在で要領を得ないので、諦めて国道に戻り北上しているとパークゴルフ場が見えたので、右にハンドル切った。
無人駅があってパークゴルフ場の前、トイレもあって、申し分ないのここで泊まることにした。
泊まれるか聞こうと思ったが、誰も見つからず。まーいいか!
パソコンが携帯のテザーリングに繋がらない、昨日はうまく行ったのに(;_;)疲れた。
時計を見ると6時、朝早くから何事かな~
軽い朝食を取って、森町を散策に出掛けます。
道の駅の裏手はオニウシ公園、桜が沢山植えていて、どれも大きな桜の木、道南の人は桜が好きなのか桜が多い。
オニウシとは変な名前だが、アイヌ語で樹木の多くある所と言うことらしい、そうかそのままだ。
長い桜のトンネルを抜けると「青葉ヶ丘公園連絡通路」の看板があったので、行ってみる。
正面に駒ヶ岳が迫る。

ここにも桜の公園があって、沢山のテントが・・・


今日は小学校の運動会があるようです。
早くから場所取をして、テントを張ってBBQの準備をしています。
運動場が広い、100m走が直線で引いてある。我らの母校の4~6倍近くある。

まだ早く準備中なので、町歩きをすると、お米の自販機が10㎏が1250円すごく安いくはないですか?

町の通りは、人一人いない・・・皆運動会へ行ったのだろうか?

朝から神社に祈って、運気を高めようと・・・



どこらも見える、町のシンボルだろうな駒ヶ岳

ソロソロ運動会が始まるようだ。

殆ど見物客はグランドには降りずに、テントでノンビリとしている。所変われば品変わるか?

ここが小学校校舎運動場狭かったので、さっきのグランドは町営グランドかな?

今日は遅い出発で、長万部にカーナビをセットしたが、隣町に入って所で、つつじ祭りのノボリが沢山立っている。
沢山の人が丘を目指している、つられて国道から入ると警備員さんから誘導されて・・・
シャトルバスを勧められて・・・丘に上がると、祭りの雰囲気

しかしツツジが見当たらない、先ずはツツジを探すと、なんと殆ど終わっている。

5000本あるというツツジだから、少しは咲いているだろうと山を登ったが、僅かには咲いていた。


小腹も空いたので、露天をのぞくと地元の方が手作りで・・・変な組合せだが、たこ焼きを買ったら、隣のおばさんが一生懸命勧めるので、大福餅を買ってしまった。

ビンゴは収益でツツジを植えると言うので寄付した。これは近くの子供に上げた、豪華商品が当たっていれば良いが
高校生のブラスバンドが終わって、いよいよ開演で、来賓挨拶先ず町長から
町長が言うには、この地域は尾張徳川家の慶勝が、明治維新で失職し生活に苦しむ家臣を憂い、北海道開拓事業を目指した。
長々と話していたが、ここが北海道開拓の先例となった町だと言うこと
次々と挨拶が・・・帰ろうかと思ったら、やっとフラダンスが始まった。

キャンピングカー生活は、毎日泊まる所を決めなければいけない、これから北上しても、道の駅はないので
近くの噴火湾パノラマパークを目指した。高速のPAと併用している、パノラマ館

絶景だ!

キャンプ場を探して、入ろうとしたらゲートが降りていて、手続きをしてくれと書いているので、管理事務所を探して、いるとパークゴルフ場、一昨年来た所だった。
担当者が不在で要領を得ないので、諦めて国道に戻り北上しているとパークゴルフ場が見えたので、右にハンドル切った。
無人駅があってパークゴルフ場の前、トイレもあって、申し分ないのここで泊まることにした。
泊まれるか聞こうと思ったが、誰も見つからず。まーいいか!
パソコンが携帯のテザーリングに繋がらない、昨日はうまく行ったのに(;_;)疲れた。