今日は朝早く起きて、合馬菜園へ行く予定だったが、珍しく寝坊してしまった。
朝食を済ませると、すっかり日が上がってしまった。今日も気温が上がりそうな晴天です!
昨日稲の移植をしたので、先ずはしっかり水やりから・・・この気温では根が活着するまでは、水が不可欠ですね。
日を浴びて、しんなりしている苗にたっぷり目に、植えて少しの雨が理想的だが、これが上手く難しい。
大きくならなかった晩生の玉ねぎ畝の一部を収穫し、堆肥と肥料を入れて・・・ここで入れるのかな~
田んぼらしく法面を作るが・・・やり方は教わってないので適当です。

田起こしが完了した田んぼに水を張って・・・・

水が平行になるように、土手を築いて行きます。元々が水田をしていた畑なので、粘土のようになって土手が作りやすい。
土をさらに細かく砕き、丁寧に掻き混ぜて、土の表面を平らにする。この作業を、代掻きと言うそうです!

綺麗な沢水が豊富なので、水には困りません。この沢水は夏にも枯れないらしい!

昨日排水マスを作ったので、水が安定して流れています。ここから畑の隅に捨てられていたホースで水を取っています。

水の高さが低いようだが、取りあえずはこれ様子を見ます。

昨年はおにぎり一個が目標でしたが、今年はお茶碗三杯分の収穫を目指します。
朝食を済ませると、すっかり日が上がってしまった。今日も気温が上がりそうな晴天です!
昨日稲の移植をしたので、先ずはしっかり水やりから・・・この気温では根が活着するまでは、水が不可欠ですね。
日を浴びて、しんなりしている苗にたっぷり目に、植えて少しの雨が理想的だが、これが上手く難しい。
大きくならなかった晩生の玉ねぎ畝の一部を収穫し、堆肥と肥料を入れて・・・ここで入れるのかな~
田んぼらしく法面を作るが・・・やり方は教わってないので適当です。

田起こしが完了した田んぼに水を張って・・・・

水が平行になるように、土手を築いて行きます。元々が水田をしていた畑なので、粘土のようになって土手が作りやすい。
土をさらに細かく砕き、丁寧に掻き混ぜて、土の表面を平らにする。この作業を、代掻きと言うそうです!

綺麗な沢水が豊富なので、水には困りません。この沢水は夏にも枯れないらしい!

昨日排水マスを作ったので、水が安定して流れています。ここから畑の隅に捨てられていたホースで水を取っています。

水の高さが低いようだが、取りあえずはこれ様子を見ます。

昨年はおにぎり一個が目標でしたが、今年はお茶碗三杯分の収穫を目指します。