大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

夏・秋の花作り

2016年05月22日 | 菜園&花壇
今日も天気が良くて、そよ風が吹いて気持ちの良い天気ですが

昨夜のハシャギ過ぎて、予想通り二日酔い・・・・・

孫姫の運動会なのですが・・・朝飯も食べられずに、頭痛薬を飲んで布団にもぐり込んで

目覚めると既に10時を過ぎて、とっくにカミさんは出掛けたようです。

毎朝の勤め・・・と言っても昼近くなって、庭のイチゴを収穫します。

粒は揃ってませんが美味しい、甘みもバラツキがあって、時々甘酸っぱい・・・これも一興ですね。



稲の苗も順調に育っていますが、カミさん曰く実家の半分程度だとか?肥料がいるのかな~調べて見よう。



額紫陽花が今年も咲き始めた、もうすぐ梅雨入りかな?



向日葵が発芽した、可愛い双葉ですが・・・これが背丈1m近くになる向日葵とは想像だにしませんね。



夏の日除けにと、朝顔の種を蒔いた・・・そろそろ移植の時期を迎えた。



気温が上がって庭の花達が一気に見頃を迎えて、少しずつ枯れ始めているので、夏~秋の種を蒔いた。

多くの種は、光の影響を受けない中間性ですが、光によって発芽が促進される好光性種子と、抑制される嫌光性種子があります。

こう書けば専門家のようですが受売りです。百日草は嫌光性種子なので、深め(5mm程度)に植えます!



かすみ草は小粒なので、蒔き過ぎに注意して・・・



千日紅は浅く蒔いて・・・・



この種は雀が好きそうなので、特製の鳥よけネットを被せます。近頃やけに雀が徘徊しているので用注意が必要ですね!