今夜もおかわり!

夫がつくってくれるごはんのダイヤリー。
近頃は私も教えてもらいながら挑戦していますが
まだまだ追いつきません。

白いスープの博多風水炊き

2006年01月20日 19時55分08秒 | ノンジャンル

TVで見て、あまりにうまそうなのでトライした。鶏がらと手羽をぶつ切りにして、圧力鍋で30分、さらに煮ること30分、白濁の鶏スープをとり、それをベースに骨付き鶏肉、豆腐、キャベツなどを煮込んで、自家製ぽん酢で食す。白菜は使わずキャベツを使うのが博多流だとか。ひと手間かけると確実にうまさがアップします。京都の「鳥弥三」あたりで食すると、一万円くらいはとられるかもね。


とても手間をかけたスープなのは、一口目ですぐ分かります。市販の鍋スープより断然おいしいですね。お手製つみれもほのかに柚子の香りがして、寒さでカチカチだった心がほぐれて、ほっこりしてきます。最後は、おじやにしていただきました。


肉じゃが、鯖のきずし、ほうれん草とベーコンのすごもり風。

2006年01月19日 20時09分17秒 | ノンジャンル


ちぢみほうれん草は、霜に何度もあたるので葉っぱは縮むけど、その分味が濃く甘みが増すのだそうです。そのほうれん草とベーコンの炒めた中にポーチドエッグを落とし、半熟のとろとろとほうれん草をいっしょに食べます。鯖は買ったもの。しぇ夫の肉じゃがはいつも丁寧なつくりでおいしいです。最後はごはんの上にのせて、肉じゃが丼にしていただきました。


黒酢酢豚風と大根スープ、いただきます。

2006年01月16日 20時32分23秒 | ノンジャンル


11日にNHKで放映された「ためしてガッテン」の豚肉料理を、レシピに忠実に再現したところ、チン妻、絶賛。私の腕ではなく、プロのレシピのおかげなのです、残念ながら。ポイントは、豚のブロック肉をあらかじめ30分ほど蒸し上げて、それをスライスしたものを使うという一点。面倒だけど、確かにおいしくできます。大根、ニンジンのスープは、豚を蒸すときに出るうまみのエッセンスを使います。
豚肉をスライスしたのを酢豚風にしたものです。色とりどりでとってもきれい。食べると今までの酢豚となんだか違ってとっても美味!うまく説明できないけど。スープもこれまた絶品!!初めて口にする味です!いったい何があったのか?しぇ夫の味付けが格段に上がってます!驚きの夕食でした。左端は京都の柴漬け。右端はぜんまい煮。