今夜もおかわり!

夫がつくってくれるごはんのダイヤリー。
近頃は私も教えてもらいながら挑戦していますが
まだまだ追いつきません。

タイカレースープ、牛肉とタマネギの炒め、コーンサラダ.

2006年06月24日 19時43分44秒 | ノンジャンル


今日は買い物に行かなかったので、ありあわせものでつくった三品です。カレースープは、ホタテや海老(いずれも昨日一昨日の余りもの)と、ゴーヤやセロリ、にんじん、なすなど、野菜室の残り物で。タイのグリーンカレーのペーストを使ったため、その辛いことといったら・・・。サラダは、野菜室のレタスやコーンにツナ(缶)をマヨネーズであえて一丁あがり。牛肉(スキヤキの残り)とタマネギを炒めて塩コショーしただけですが、これで十分おいしい!


かます、セロリとホタテのマヨ炒め、いかと小芋、大根の煮物

2006年06月23日 17時52分47秒 | ノンジャンル

かますは、朝食にと思って買ったものだが、大ぶりで立派なので、夕食用に昇格。マヨ炒めは、昨日余ったホタテがあったので「3分クッキング」を参考にやってみた。テレビでうまそうなのを見ると、すぐやってみたくなります。煮物は例によって圧力クッキングです。

セロリとホタテのマヨ炒めは、とってもグーです。言われるまで、マヨネーズだとわからなかったくらい、マヨっぽさが抜けています。セロリって、単体で食べると個性的すぎるけど、他の食材と合わせると、助演優秀賞をあげたくなるくらい名脇役になるのが不思議です。そういう運命の野菜なのか。煮物もイカのリングまでほんわか柔らかく煮えていて、これもグーです。


あんかけ焼きそば、肉みそ大根、セロリとえびのサラダ

2006年06月22日 18時18分46秒 | ノンジャンル
焼きそばやうどんをごはんのおかずにするというのは、関西では珍しくないのだが、かつては、関東人などはあきれたり軽蔑したりしていた。それが今では関東でも食べ物屋の定食メニューなどに、ごく自然に見られるようになったという。めでたいことだ。あんかけ風がかさなってしまったが、大根は例によって圧力鍋を使い、す早くまことにカンタン、とろとろに炊くことができました
中華で「半ちゃんラーメン」というのがありますが、以前はどちらかで十分おなかいっぱいだったのですが、最近では私もすっかりそれが普通に注文できるようになりました。ああ、恐ろしい。やっぱり体には良くないですよね。


スキヤキ、いただきます。

2006年06月21日 20時14分32秒 | ノンジャンル


今夜はすき焼きです。しぇ夫がゴルフの帰り道にときどき立ち寄る肉屋さんは、いいお肉が、近くのスーパーよりも安くておいしいので、たまに買って帰ります。ふだんは豆腐や野菜に箸をのばし、そろそろとお肉へ行くのですが、今夜はいきなりお肉から食べ始めてしまいました。今夜もおかわり!


サーモンフライ、小松菜とししとうの炒めもの、きゅうりの四川風

2006年06月20日 19時26分12秒 | ノンジャンル

きゅうりの四川風漬物は、料理本を参考に。小松菜とししとうの炒め物はテレビで見たオイスターソース炒めを、豚肉と豆板醤を加えてアレンジしました。いずれも我が家では初登場です。

ほんと初登場だ〜!最近、お初の料理が多いですね。さすが研究熱心なしぇ夫です。どれもおいしいですよ。フライも揚げたてのカリカリにふわっとしたサーモンの切り身が美味でした。今日はオイスターソース炒めのおかげで、野菜がいっぱい食べられましたね。