「初物」という字に弱いしぇ夫は、今年の新サンマを見つけると、速攻購入です。ホント、好きですよね。上の深皿は「麻婆なすパラ」。麻婆茄子に、オクラやアスパラが入っているので、しぇ夫が命名しました。隣は水ナスの漬け物。今が旬ですよね。左下は、モロヘイヤとジャコの和え物。ネバネバもんです。
今夜、しぇ夫は飲み会ですが、私と母上様の夕食として、かき揚げをつくっておいてくれました。小エビやベビー帆立をふんだんに使って、丁寧に揚げた一品です。私は帰ってきて、どんぶりにご飯とそのかき揚げを乗せて、タレを煮立てて、かけるだけ。ラクチンしてすみません〜。
このところ、我が家ではラム肉がはやっています。せっかく、ジンギスカン鍋を買ったからには活用しないとね。ジンギスカンには、絶対これっていうタレがあります。ベル食品の「成吉思汗たれ」。成吉思汗とは、漢字でそう書くのでしょうか。札幌の会社の製品ですが、このタレを知ってからラム肉のおいしさが、ぐんと感じられるようになりました。
平目とイカのお刺身の他は野菜たっぷりのおかずが並びました。きんぴらごぼうは、好物なのでこればかり食べないように気をつけなくちゃ。中央は、小芋と獅子唐の煮物。手前は、モロヘイヤとメカブのネバネバ三杯酢和えです。野菜いっぱいのけんちん汁は、冷房に疲れたからだを暖めてくれます。
この頃、ボリューム満点メニューが続いたので、おなかに優しいおかずです。
太刀魚の焼魚。茄子と赤ピーマンやインゲンやホタテの煮浸し、セロリとリンゴのサラダです。ちょっとホッとしますね。