ただ今、ジナンの授業では、『大きくなったよ』のタイトルで
自分の小さかったころの話を、家族に聞いて、記録する、というのをやっています。
(コレって、生活科?)
若干8歳で、子供(今も子供か
)の頃を振り返るんか~いっ
と突っ込みたい こにゃんこ です
宿題で、家族に小さい頃のエピソードや想い出話を聞いて、それを元に学校で写真入りにしてまとめるんですが、
ジナンの場合、授業にまったく参加していないので、家ですべてやってくるように担任に言われました
子供から、家族へ自分が小さい時の質問をする、という形式ですが、何を質問して良いのかも
分からないジナン
宿題プリントの「こんな質問してみよう
」という例題を見ながら質問することにしました。
どの質問をしよう
とプリントを見ながら、考えるジナン。
『名前の由来???
』ボソッとつぶやくのを聞いていないフリをするワタクシ
(理由は過去記事
由来は聞かないで
をご覧ください
)
『生まれた時の体重は何グラムでしたか?』と言うのを聞いて、体重を答えたハハです



『ボクが生まれてどう思いましたか?』と聞かれ、コナンの次は絶対女の子
と思っていたのに
男の子だったので、ちょっと
だったとも言えず
「女の子が生まれると思っていたのに、男の子が生まれたので、ビックリしました。」と言うと
『お母さん、ボクが男の子で、ガッカリしたん
』と聞かれ、ウッ
と詰まりながら
「ガッカリ言うてへんやん
ビックリ言うてるやろ
」と答えたハハでございます
赤ちゃんだったジナンは、パアァッ
と、それはかわいらしく笑いかけてくれて、
目が合わなかった赤ちゃん時代のコナンを育ててきたワタクシには、それはとても嬉しいものでした。
保育園のお迎えでも『ママぁ
』とワタクシの姿を見つけるとすぐに走って飛びついてくれて
なんか、母親ってこんな感じなんだ
と思わせてくれたのもジナンでした。
なのに・・・
今、学校でこんなに手こずることになるなんて、思いもしなかったわ


生まれた時には、元気に生まれてきてくれただけで満足だったのに、人間って段々欲深くなっていく
生き物ですね

ジナンはジナン、と割り切ろうとしても、おりこうさんなジナンを求めるワタクシだったりします
いや、おりこうさんじゃなくていい
頼むから、四則演算だけは、出来るようになっておくれ
え? やっぱり、贅沢な望み???





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
自分の小さかったころの話を、家族に聞いて、記録する、というのをやっています。
(コレって、生活科?)
若干8歳で、子供(今も子供か





宿題で、家族に小さい頃のエピソードや想い出話を聞いて、それを元に学校で写真入りにしてまとめるんですが、
ジナンの場合、授業にまったく参加していないので、家ですべてやってくるように担任に言われました

子供から、家族へ自分が小さい時の質問をする、という形式ですが、何を質問して良いのかも
分からないジナン

宿題プリントの「こんな質問してみよう

どの質問をしよう

『名前の由来???


(理由は過去記事



『生まれた時の体重は何グラムでしたか?』と言うのを聞いて、体重を答えたハハです




『ボクが生まれてどう思いましたか?』と聞かれ、コナンの次は絶対女の子

男の子だったので、ちょっと



「女の子が生まれると思っていたのに、男の子が生まれたので、ビックリしました。」と言うと
『お母さん、ボクが男の子で、ガッカリしたん


「ガッカリ言うてへんやん



赤ちゃんだったジナンは、パアァッ

目が合わなかった赤ちゃん時代のコナンを育ててきたワタクシには、それはとても嬉しいものでした。
保育園のお迎えでも『ママぁ

なんか、母親ってこんな感じなんだ

なのに・・・

今、学校でこんなに手こずることになるなんて、思いもしなかったわ



生まれた時には、元気に生まれてきてくれただけで満足だったのに、人間って段々欲深くなっていく
生き物ですね


ジナンはジナン、と割り切ろうとしても、おりこうさんなジナンを求めるワタクシだったりします

いや、おりこうさんじゃなくていい


え? やっぱり、贅沢な望み???








